【上原浩治インタビュー#1】1、2年で終わると思っていたMLB。「自分」を持っていないと競争に生き残れない
2015年も残りわずか。今年はシーズン途中で怪我のため離脱したものの、ボストン・レッドソックスの守護神として活躍した上原浩治選手。当サイトでは年末年始、4回にわたりインタビューを掲載する。第1回目はMLB生活7年目を終えて総括してもらった。
2015/12/29
Getty Images
自由にできる雰囲気があるからこそ、流されないように
――日本とアメリカでは野球のゲームが大きく変わるわけではありませんが、環境の違いはあると思います。日本人投手がよくいわれる、ボールの違いやマウンドの堅さであるとか、それらについては、どのようにアジャストしていきましたか?
上原 ボールがすべることに関しては、ほかの選手から対策を聞きました。マウンドは国際大会を経験していましたから、それほどは気にならなかったです。
――むしろ、調整方法の違いなどのほうが感じることも多いのではないでしょうか?
上原 そうですね、アメリカでは、こちらの希望することを尊重してやらせてくれるので、「こうしろ」「ああしろ」の押さえつけがないのはやりやすかったです。
――日本だと投手陣は投げ込みますよね。その点の違いはいかがでしょうか?
上原 投げ込みはしないですね。でも、今日はこれだけ投げたいというお願いをすればやらせてくれました。ただ100球を超えるということは一切なかったです。やり方に合わせるしかなかった。でも、それが嫌だとか、違うなというふうには感じていませんでした。
――投手によっては、ボールを投げたいタイプの人もいれば、そうではない人もいますが、上原投手はどちらでしょうか?
上原 僕は投げたいタイプでもなかった。だから、不安はなかったです。
――実際に感じる、日米の違いはどのあたりでしょうか?
上原 個人でやらないといけないし、何よりも「自分」をしっかり持っていないといけないのがアメリカかなと思います。練習時間は短いですし、試合に関しても試合前の調整も、自分で自由にできる雰囲気があるので、自分のやり方なり、練習法なりをちゃんと持っておかないと流されてしまう。楽な方向に行くことが可能なので、ダメになっちゃうこともある。
――簡単に落ちることもある、と。
上原 やはり競争が激しいですからね。下になんぼでも人がいます。いつクビを言われるか、僕もわからない。
――井口資仁(千葉ロッテ、元シカゴ・ホワイトソックスなど)さんが初めてメジャーキャンプに行ったとき、ロッカールームに80人くらいいたといっていました。
上原 招待選手や有望な選手がいます。キャンプ中は、次の日、次の日と、どんどん隣の奴がいなくなっていくということが普通なんです。最終的には30人くらいに絞られていきますから、練習時間が短い分、全体練習が始まる前後の中でやらないといけない。練習前の練習をみんな大切にしています。
――日本では言われるがまま、メニューをこなす環境がありますよね。
上原 僕はアメリカでは、こちらからお願いしてメニューを作ってもらったりしています。でも、そこに、押さえつけみたいなのはないですね。こういうことをしたいから、どういうトレーニングをしたらいいのか。もちろん、チームメニューはありますけど、プラスアルファでつかんでいきます。
第2回目の更新は12月30日予定です。