野球界も、若年層から積極的な海外挑戦を!【元ドジャーススカウト、小島圭市の禅根夢標】
読売ジャイアンツなどでプレーし、その後ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウトとして当時、黒田博樹投手や齋藤隆投手の入団に携わった小島圭市氏の連載。小島氏は現在、(株)K’sLabを立ち上げ、スポーツ環境の向上から青少年の育成に積極的に関わっています。今回は「若い世代の海外挑戦」をテーマにし、「海外に出ることの意義」を語ってもらいました。
2014/11/14
ジョージ・ワシントン大学に、バスケットボールで留学している日本人選手が「1年生の隠れた逸材20人」として、メディアに取り上げられたという報道があった。今や、日本人の海外挑戦は、どの競技においても、当たり前になってきている。
小島氏は現役時代の1996年、テキサスレンジャーズのマイナーリーグに挑戦した経歴を持つ。また、ドジャースのスカウト時代にはほぼ、毎年のように日本人のトップアマの獲得に動いた人物でもあった。
野球界で、若い世代の海外挑戦という話題が少ない
今回のバスケットボールの渡辺雄太選手のニュースを聞いたときに感じましたのは「いいね!」という感情でした。
そして、同時に、様々な分野で活躍する若い子たちには『みんな行け!見習えばいい』とも、思いました。
人生は何事もそうですが、一歩踏み出したことでわかることがあります。昔の歴史を振り返ると、江戸・明治時代の日本人は、決して欧米列強に負けないくらいの自己主張をしてきました。
しかし、第2次世界大戦が終わってから、主張することが許されない世の中に変わりました。石原慎太郎氏の「NOといえない日本人」という書籍がベストセラーになりましたが、いまだにその風潮が続いていると思います。バスケットボールの渡辺選手に能力があるかどうか、私にはわかりませんが、そういうことではなく、行きたい選手は行くべきですし、気持ちを優先するべきだと思います。
今回のバスケットボールに限らず、若年層の海外挑戦は、昨今は、珍しいものではなくなってきている。テニスの錦織圭は有名な話であるし、サッカー界は次々と海外に選手を送り込んでいる。ゴルフ界も然りだ。
一方で、野球界はというと、若いころからの海外挑戦をよしとしない、消極的な風潮にある。こうしたニュースを観ていると、危機感を感じ得なくはないが、野球界は後れをとっているともいえるのだろうか。
競争しているわけではないので、早ければ良いとか、遅ければ悪いということはありません。危機感というよりも、こういうニュースが野球界で話題になっているのかな、というのは気になります。
例えば、18歳になる子どもたちが、「野球では海外にいけないのか」と部室などで話をしているのかな、と。「バスケットボールだから、行けるんだ」という話になっているのではないかと危惧します。バスケットボールといえば、NBAに挑戦した田臥選手もそうですが、背は小さいけど、スピードがあるという形で勝負しています。サッカー界も、昔はフィジカルがダメだと言われましたが、ある時から、日本人は小さくて、スピードが世界に通用すると言い始めて、小さい選手も海外で活躍するようになりました。そして、今は多くの選手が海外に挑戦するようになっています。
野球は、伝えられ方が間違っているように感じます。例えば、日本人にはパワーがないから、アメリカでは通用しないとよく言われますが、そうではありません。
というのも、パワーというのは、もとから身についているものではないからです。
アメリカという土壌で、若い時からトレーニングをして、バッティングの技術を身に付けたら、アメリカ人に負けないパワーが身につくのです。
今回の日米野球に参加しているアルチューベ選手は、今季、首位打者と盗塁王のタイトルを獲得しました。彼は小さい選手です。小さくてもできるのです。前回のコラムでも内野手について書きましたが、重要なのはフィジカルの強さであって、身体の大きさ・小ささではないのです。