大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



大谷翔平のバッティングに大きな”異変”が!? 8月はアーチ量産も打率急降下、その原因と現在の状態は…?【コラム】

2024/08/22

text By

photo

Getty Images



8月は「巧打者型」から「一発長打型」に?

 大谷選手の打撃内容の変化を裏付けるデータが1つある。それは、今季から導入されたスイング指標だ。米分析サイト『Baseball Savant』によれば、大谷選手の主なスイング指標は、月別に以下のように変化している。
スイング指標の推移
 
 6月までと比較して、三振が急増した7月、打率が低下した8月の方が平均バットスピードは速くなっている。
 

 
 しかし、スクエア・アップ率(バットスピードと球速からの理論上の最大打球速度の80%超の打球(スクエア・アップ・スイング)を打てた割合)、ブラスト・スイング率(速いバットスピードでスクエア・アップ・スイングの打球を打てた割合)は、6~7月に大幅な低下をみせた。ただし後者は8月に若干回復した。
 
 平均バットスピードとスクエア・アップ率の相関の月別の変化を図示すると以下のようになる。6月までと7月以降が別次元にあるように見える。
2つの指標の月別推移
 
 2つの指標は両立が難しく、平均バットスピードが上がればスクエア・アップ率は低下する傾向にある。大谷選手の場合、6月まではスクエア・アップ率の高い巧打者タイプの特性もあったが、7月以降はバットスピードの増加と引き換えにこの率が低下し、確実性が低いパワーヒッターの傾向に向かった。
 
 もう1つのスイングに関する指標として、スイング軌道距離(スイングの大きさ)が挙げられる。月を追うごとに数値が上昇していた。
&nbsp
 4月:7.5ft(約2.3m)  5月:7.6ft(約2.3m) 6~8月:各7.8ft(約2.4m)
 
 以上から、8月の大谷選手の打撃の変化の要因として、以下の点が考えられる。8月に突然起こったものではなく、これまでの打撃の変化に伏線があったはずだ。
 
 ・シーズンの経過とともにスイングが大きくなり平均バットスピードが上昇した結果、スクエア・アップ率が低下し、7月の三振の増加につながった。
 ・7月は四球が多かったために大幅な打率の低下が防げたが、四球が減少した8月に打率の低下が目立つようになった。
 ・スイング軌道距離や平均バットスピードの増加が、8月の本塁打の割合の増加につながっている。
 
 こうした打撃の変化は、実はムーキー・ベッツ選手が6月中旬から2か月近く故障離脱していた時期とも符合する。自分で決めに行く打撃内容が増えたことが影響しているのか。
 
 現在はそのベッツ選手も復帰し、大谷選手はベッツ選手につなげばいい立場になった。ファンはどうしても三冠王を期待するが、大谷選手にとって今季それ以上に欲しいものはワールドチャンピオンだろう。
 
 この目標に向けチームの勝利に直結する打撃をすることが、打率を再び向上させる近道のように思える。

 
【関連記事】
ドジャース、高額年俸ランキングトップ10
【打者部門】大谷翔平は何位? MLBナリーグ打撃成績ランキング
日本人メジャーリーガーの歴代最高年俸ランキング

 

 

 
【了】

 

1 2 3


error: Content is protected !!