ソフトバンク、島袋と育成契約を締結。背番号は「143」
2017/11/28

福岡ソフトバンクホークスは28日、島袋洋奨投手と育成選手契約を締結したと発表した。背番号「143」。 島袋は2010年に沖縄・興南高のエースとして史上6校目となる春夏連覇を果たした。14年ドラフト5位で中央大からソフトバンクに入団し、1軍での出場はプロ1年目の2試合のみ。今季は8月末に左ひじの手術を受け、今月5日に戦力外通告を受けていた。... 続きを見る
2017/11/28
福岡ソフトバンクホークスは28日、島袋洋奨投手と育成選手契約を締結したと発表した。背番号「143」。 島袋は2010年に沖縄・興南高のエースとして史上6校目となる春夏連覇を果たした。14年ドラフト5位で中央大からソフトバンクに入団し、1軍での出場はプロ1年目の2試合のみ。今季は8月末に左ひじの手術を受け、今月5日に戦力外通告を受けていた。... 続きを見る
2017/11/28
千葉ロッテマリーンズは28日、マット・ダフィー内野手とジミー・パラデス内野手、ロエル・サントス外野手と来季の契約を結ばないことを発表した。 3選手は今季ロッテに加入した。今季成績は以下のとおり。 ▽ダフィー 54試合、打率.201、6本塁打、33安打、18打点 ▽パラデス 89試合、打率.219、10本塁打、59安打、26打点 ▽サントス 66試合、打率.250、3本塁打、45安打、8打点... 続きを見る
2017/11/28
今季、米国でオフの目玉選手となっている、日本ハムの背番号「11」を背負ったダルビッシュ有と大谷翔平。1986年生まれのダルと1994年生まれの大谷は8歳差で、同時期にチームに所属したことはないが、両者を見てきた経験のある元日本ハム監督のトレイ・ヒルマン氏は、米国紙「ニューヨーク・ポスト」の27日(日本時間28日)付の特集でコメントを残した。 ヒルマン氏は2003年から2007年まで北海道日本ハムファイターズの指揮を執り、現在は韓国・SKワイバーンズで監督を務めている。日本ハム監督時代には、1年目からダルビッシュに経験を積ませて2年目以降の飛躍につなげ、大谷についてはヤンキース ... 続きを見る
2017/11/28
今季オフは韓国人メジャーリーガーにとって厳しい冬となりそうだ。27日には韓国球界で2年連続50発を記録した朴炳鎬(パク・ビョンホ)内野手がツインズとの残り2年の契約を破棄し、韓国球界復帰の道を選んだ。 そして、今度は女性を暴行した疑い、度重なる飲酒運転の影響により米国での就労ビザの発行が却下され、米国に入国できず今季は出場0に終わった姜正浩(カン・ジョンホ)内野手がドミニカ共和国で開催されているウィンターリーグのチームから放出されたようだ。 韓国の通信社「聯合ニュース」では27日付で姜がチームから放出されたことを報道。姜は24試合出場で打率.143(84-12 ... 続きを見る
2017/11/28
現在はFAとなっている岩隈久志投手が27日(日本時間28日)、シアトル・マリナーズとマイナー契約を結んだことが分かった。球団公式サイトなど、複数米メディアが同日付で報じている。 今季の岩隈は右肩の負傷に苦しみ、5月以降は登板なし。6試合の登板で0勝2敗、防御率4.35という成績に終わっていた。そして、オフにはマリナーズから一度は来季の契約オプションを破棄され、FAとなっていた。 27日付の球団公式サイトによると、現在の岩隈は9月に受けた右肩のクリーニング手術のリハビリ中で、2月のスプリング・トレーニング近くになるまで投球はしない予定であるという。また、回復次第 ... 続きを見る
2017/11/27
千葉ロッテマリーンズは27日、ドラフト2位の藤岡裕大内野手(トヨタ自動車)と愛知県豊田市内のホテルで契約を結んだと発表した。契約金8000万円、年俸1430万円(金額は推定)。 藤岡は球団を通して「大学時代は(プロから)指名をされずに悔しい想いをしましたがトヨタ自動車に入社をして色々な部分で成長が出来たと思っています。プロではここまで支えてくれた人に恩返しができるように競争に打ち勝って一流と言われるような選手になれるように頑張ります。売りは肩だと思っています。深いところからでもアウトにしてアピールをしたいです」とコメントした。... 続きを見る
2017/11/27
東北楽天ゴールデンイーグルスは27日、ルイス・クルーズ内野手と来季の選手契約を行わず、退団が決定したと発表した。 クルーズは今年7月に巨人からの金銭トレードで移籍。今季、楽天では13試合に出場し、打率.162、6安打、2打点だった。 14年からロッテで2年間プレーし、16年に巨人に移籍した。日本の通算成績は362試合に出場し、打率.244、43本塁打、322安打、176打点。... 続きを見る
2017/11/27
東北楽天ゴールデンイーグルスは27日、外国人6選手と2018年シーズンの選手契約を締結すると発表した。 契約を更新した選手は以下のとおり。※名前の前の数字は背番号 40 ゼラス・ウィーラー内野手 42 フランク・ハーマン投手 43 宋家豪投手 49 ジャフェット・アマダー内野手 54 カルロス・ペゲーロ外野手 93 ジョシュ・コラレス投手... 続きを見る
2017/11/27
東京ヤクルトスワローズは27日、山田大樹選手(福岡ソフトバンクホークス)と田代将太郎選手(埼玉西武ライオンズ)と契約を締結したと発表した。背番号は山田が34、田代が65となる。 ヤクルトはすでに両選手の獲得を発表済み。山田は11日にソフトバンクからのトレードを発表。今季限りで西武を戦力外となった田代はトライアウトに参加し、17日に獲得を発表していた。... 続きを見る
2017/11/27
千葉ロッテマリーンズは26日、ドラフト3位指名の山本大貴選手(三菱自動車岡崎)と契約を結んだと発表した。契約金は6000万円、年俸1150万円(金額は推定)。背番号は新入団会見で発表する。 山本は球団を通じて「小学生の時はファイターズのファンクラブに入っていました。今はマリーンズの一員としてファイターズ戦に先発をして勝ちたいという想いしかありません。故郷のある札幌ドームと第2の故郷の東海にあるナゴヤドームで先発をして勝つ事でいろいろな人に恩返しがしたいです。ストレートで押して空振りを奪うタイプなので、プロの世界でもどこまでそれが通用するか試していきたいです。MAXは148キロ ... 続きを見る
2017/11/27
今季11年ぶりにBクラスに沈んだ読売ジャイアンツは、新たなチーム編成を進めている。しかし、投手力の大幅ダウンの可能性や大砲不在など、問題は山積み。若手育成が本格化する中で、期待を背負うのは岡本和真内野手だ。... 続きを見る
2017/11/26
米国からも注目を浴び、メジャー移籍の話も浮上していた、韓国・ロッテジャイアンツの孫児葉(ソン・アソプ)外野手(29)がメジャー挑戦を断念し、同球団と4年契約を結んだことが26日、分かった。 米国の移籍情報サイト「トレードルーマーズ」によると、孫は2015年オフにポスティングシステムを用いた米球界移籍を模索したが、入札球団はなく移籍を断念。今季は144試合に出場して打率.335(576-193)、20本塁打、80打点、25盗塁、出塁率.420、OPS.934と好成績を残し、自身3度目となる最多安打のタイトルを獲得していたが、メジャー移籍ではなく自国に残る道を選んだ。   ... 続きを見る
2017/11/26
今季オフにオプトアウトの権利を行使せず、ニューヨーク・ヤンキースに残留することを選んだ田中将大投手。残り3年間の契約を破棄してFAとなり、新たな契約を結ぶことも可能だったが、田中は来季も慣れ親しんだニューヨークの地でプレーすることになった。 米サイト「エスビーネーション」ではこの件について25日(日本時間26日)付で特集を掲載。田中のヤンキース残留を「驚くべき決断」とし「防御率4.74という成績に終わった選手がオプトアウトを行使しなかったことは当然のように思えるが、今オフの移籍市場やこれまでの実績を見るに、田中はもっと良い契約を結べたのではないか」と評している。 ... 続きを見る
2017/11/26
今季オフにシアトル・マリナーズから来季の契約オプションを破棄され、現在はFAとなっている岩隈久志投手。9月には右肩のクリーニング手術を受け、投球再開まで5ヶ月と現在もリハビリに励んでいる。 今季は5月以降の登板がなく、来季のメジャー復帰を目指しているベテラン右腕について、マリナーズ番記者のグレッグ・ジョン氏は24日付のMLB公式サイトの特集で「岩隈が再びチームに戻ってくるなら、マイナー契約でほぼ間違いないだろう」という見解を示した。 マイナー契約であれば、回復状況が思わしくなければ25人ロースターに影響を与えることもなく、マリナーズも大きなダメージを負うことは ... 続きを見る
2017/11/26
今季オフにポスティングシステムを用いたメジャー移籍を表明し、米国でも大きな注目を集めている日本ハム・大谷翔平。多くの球団が獲得のために奔走しているが、田中将大投手が所属するニューヨーク・ヤンキースも大谷獲得に本腰を入れてきた。 地元紙「ニューヨーク・デイリーニューズ」の25日(日本時間26日)付の特集によると、ヤンキースのブライアン・キャッシュマンGMは大谷を獲得した場合には先発ローテーションを特別な編成にする予定を明かした。 メジャーリーグではロースターに登録できる選手が25人となっており、一般的に先発ローテーションは5人・中4日で回されている。しかし、ヤン ... 続きを見る
2017/11/25
MLB公式サイトが25日に「2017年のスタットキャストで最もエクストリームな本塁打」を特集。最長飛距離や最短飛距離、打球速度など様々な角度から今季の本塁打を紹介している。 今季の本塁打数は過去最高の6105本を記録。その中で様々な種類の本塁打が生まれた。最初に紹介している本塁打は「飛距離」についてだ。今季の最長飛距離はヤンキースのアーロン・ジャッジ外野手が6月11日に放った本塁打で495フィート(約151メートル)、一方で最短飛距離はロイヤルズのロレンゾ・ケイン外野手が7月29日に放った302フィート(約92メートル)だった。 続いて紹介している記録は「打球 ... 続きを見る
2017/11/25
MLBで有色人種参加の道を切り拓いたジャッキー・ロビンソン。メジャーリーグの歴史上で最も有名な選手の一人であるが、今週、ブルックリン・ドジャース時代のロビンソンのユニフォームがオークションに出され、205万ドル(約2億2900万円)で落札された。 ロビンソンは1947年にブルックリン・ドジャースでMLBデビュー。今回、出品された品はルーキー時代の実使用ユニフォームだ。この年のロビンソンは打率.297、12本塁打、48打点、29盗塁で新人王と盗塁王を獲得している。 『AP通信』によると、落札価格の205万ドル(約2億2900万円)は第二次世界大戦以降のユニフォー ... 続きを見る
2017/11/25
メキシカンリーグに女性審判が誕生する。来季から、メキシカンリーグ(MLBマイナーのトリプルAレベルに相当)に歴史上初となる女性審判が誕生すると、24日(日本時間25日)にMLB公式サイトの『Cut4』が報じた。 パウリーナ・バラハス・カストロとルス・アルシア・ゴルドア・オスナの2人のうち少なくとも1人は、来季の春からメキシカンリーグでジャッジする予定だ。2人は昨年の10月よりトレーニングを積み、今年の冬にはウィンターリーグで審判デビューを果たす。 『ノロエステ』によると、パウリーナは少年野球での審判の経験があり、ルスはソフトボールの審判とサッカーの審判を20年 ... 続きを見る
2017/11/25
ポスティングシステムを利用して今オフにMLB挑戦を表明している北海道日本ハムファイターズの大谷翔平投手。その一挙手一投足は米国でも報道され、今オフで最も注目されている選手となっているが、23日には大谷が「お気に入りの選手」が明らかになり、ちょっとした話題を呼んでいる。 「大谷のお気に入りの選手」。『MLBネットワーク』のジョン・モロシ記者が大谷と会話した際にこの質問もしたそうだ。モロシ記者は自身のツイッターで、「彼は最初にイチローとダルビッシュ有の名前を挙げた」とレポート。続けて、「ブライス・ハーパーも好きで、彼の打撃を研究している」と報じた。 すると、MLB ... 続きを見る
2017/11/24
プロ野球団から「ドラフト1位」の指名を受けて入団した選手の野球人生をクローズアップした書籍『ドライチ』の発売を記念し、著者・田崎健太さんとブログ『プロ野球死亡遊戯』を運営するライター・中溝康隆さんのトークショーを開催する。 「日本球界で本当にドラフトは機能しているのか~」をテーマとして、巨人の取材も積極的に行う中溝さんと、田崎さんがディープな野球トークを繰り広げる。クライマックスシリーズ創設後、初めてBクラスに沈んだ巨人の2000年代のドラフト戦略は成功か否か…。今年のドラフト指名の評価は? 【概要】 日時:11月27日午後8時~午後10時(午後7時半開場) & ... 続きを見る
2017/11/24
今季オフの去就が注目されている読売ジャイアンツのマイルズ・マイコラス投手が、23日(日本時間24日)付のMLB公式サイトの特集で「今オフの隠れたお買い得選手10人」に選出された。 記事では、昨季はトミー・ジョン手術の影響で未所属ながら、今季はロッキーズで守護神として復活したグレッグ・ホランド、同じくロッキーズに移籍してから復活したマーク・レイノルズの例を紹介。 2人とも昨年のFA市場ではあまり注目されておらず、契約締結は1月以降に。しかし、ホランドは3年ぶりのオールスターに選出され、41セーブで最多セーブのタイトルを獲得。レイノルズも開幕直前にマイナー契約から ... 続きを見る
2017/11/24
ストーブリーグではフリーエージェント(FA)移籍など選手の去就が注目されるが、もうひとつ契約更改という選手にとって重要な時期でもある。私は現役時代、球団との交渉についてメディアに取り上げられることが多かった。今回は私の経験を交えながら、契約交渉について話したい。... 続きを見る
2017/11/24
北海道日本ハムファイターズの西川遥輝外野手は24日、札幌ドームMVP賞2017・野球部門を受賞した。 今季は138試合に出場し、打率.296、160安打、9本塁打、44打点、39盗塁の成績。パ・リーグの盗塁王に輝いた。札幌ドームでの安打数はチーム1位で、ファン投票で最多得票(計4,271票中2,258票)を獲得した。 西川は球団を通じて「札幌ドームのスタンドからの大声援はシーズンを通して本当に力になりました。これらからも期待に応えられるよう、走攻守すべてに自分らしいプレ-で、全力で頑張っていきます」とコメントした。... 続きを見る
2017/11/24
今季は8人の日本人選手がメジャーリーグで出場を果たした。しかし、今季は調子が不安定な選手が多く、チームの期待を裏切ることも多かった。また岩隈・上原などは故障にも苦しめられ長期離脱の憂き目に遭った。 また、今季は1996年の野茂英雄氏から毎年続いていた日本人メジャーデビューが途絶えた。マイナーでは中後悠平、加藤豪将がプレーしていたが、いずれもメジャー昇格を果たすことはできなかった。 今回は、各選手の1年間を振り返りたい。 ポストシーズンで明暗分かれる ■田中将大(ニューヨーク・ヤンキース) 今季成績 30試合 178.1回 13勝12敗 ... 続きを見る
2017/11/23
これまでにマック鈴木、佐々木主浩、木田優夫、長谷川滋利、イチロー、城島健司、川崎宗則、青木宣親、岩隈久志といった日本人選手を獲得してきたシアトル・マリナーズが大谷の二刀流を尊重した上で、獲得に全力を注ぐことをマリナーズのジェリー・ディポートGMが明らかにした。 22日(日本時間23日)付の球団公式サイトの特集によると、マリナーズは1998年以来、少なくとも1人は日本人選手が在籍し続けていると紹介。現在ほどメジャーリーグ挑戦が盛んではなかった頃から、日本人選手の実力を認め、またプレーしやすい環境を築いてきた。 ディポートGMは「シアトルにおける日本人選手たちは、 ... 続きを見る
2017/11/23
メジャー通算162発の実績を誇り、2016年には東北楽天ゴールデンイーグルスにも所属していたジョニー・ゴームズ氏が21日(日本時間22日)にMLBネットワークラジオに出演し、日本で見た大谷翔平の姿について語った。 楽天に所属した2016年は18試合出場で打率.169、1本塁打と振るわず、5月には球団との契約を解除したゴームズ。日本の滞在時間は短かったが、その間に見た大谷の姿は助っ人に非常に強い印象を残したようだ。 ゴームズはポスティングシステムが日米間で合意に至り、米球界移籍が間近に迫った大谷について「100マイル(約161キロ)の速球に加え、同じ腕の振りから ... 続きを見る
2017/11/23
戦力外通告から約1ヶ月半が経過も… 今季限りで読売ジャイアンツから戦力外通告を受けた村田修一内野手(36)。今季はケーシー・マギー内野手の加入などもあり、118試合で打率.262(381-100)、14本塁打、58打点という成績に留まり、10月13日には若返りを図るチーム方針により戦力外通告を受けていた。 プロ通算15年で1865安打、360本塁打、1123打点を記録している強打者だが、戦力外通告を受けてから約1ヶ月半が経過しても獲得オファーはなく、新天地は未定となっている。 自由契約になったことにより、人的補償などもかからず、内野手や代打の不足しているチーム ... 続きを見る
2017/11/23
今季はシカゴ・カブスに在籍し、現在は契約が満了してFAとなっている上原浩治投手。42歳ながら抜群の制球力で打者を翻弄し、49試合で3勝4敗14ホールド2セーブ、防御率3.98という成績を残した。 米国のニュースサイト「インクイジター」の21日(日本時間22日)付の特集で「ヤンキースが獲得すべき、今オフに過小評価されている選手」の1人に選出された。 記事では上原を「カブスで過ごした今シーズンは特別な印象を残すものではなかったが、低コストで獲得出来るFA選手の1人であることは間違いない。今年は彼にとって最高の1年ではなかったが、上原は42歳ながらリリーフとしてイニ ... 続きを見る
2017/11/23
21日(日本時間22日)に新ポスティングシステムが日米間で合意に至り、いよいよ夢のメジャーリーグ挑戦が目前に迫った、北海道日本ハムファイターズの大谷翔平。 新制度は12月1日(同2日)にMLBのオーナー会議で正式に承認される予定となっており、同日からポスティング申請が可能となる。また、他のFA選手の移籍などに支障が出ることから大谷には例外が設けられ、通常は30日間の交渉期間が21日間に短縮される。そのため、年内には移籍先が決まる見通しとなっている。 MLB公式サイトでは、22日(同23日)付で「投手か?打者化?いや、どちらもだ!近々、大谷はメジャーでプレーする ... 続きを見る
2017/11/22
ポスティングシステムの新協定が22日に合意へ至り、いよいよメジャーリーグ移籍までのカウントダウンが始まった、北海道日本ハムファイターズの大谷翔平。米球界での注目度は非常に高くなっており、ほぼ全ての球団が獲得に向けて動き出すようだ。 カナダのスポーツサイト「ザ・スコア」では21日(日本時間22日)付で特集を掲載し、なぜ各球団が大谷の獲得を目指すのか分析。記事では、大谷が今オフに人気を博している理由として、大谷が金銭面よりも条件を重視していること、本当に投打で実力を有していること、ローリスクで獲得できることの3つを上げた。 メジャーリーグでは、キューバやドミニカ共 ... 続きを見る
2017/11/22
千葉ロッテマリーンズは22日、2018年5月15日のオリックス・バファローズ戦を富山市民球場アルペンスタジアムで開催すると発表した。 本拠地ZOZOマリンスタジアム以外でのホームゲームは16年7月12日の東京ドーム(ソフトバンク戦)以来で、富山でのホームゲームは05年7月27日の西武戦以来、13年ぶりとなる。試合時間はナイターとなる見通し。 山室晋也球団社長は「この度、13年ぶりに富山開催が決定し大変嬉しく思っています。特に富山出身の石川選手、西野選手はこの凱旋の機会を格別の想いで受け止めております。マリーンズ一同、富山の皆様にお会いできますことを楽しみにして ... 続きを見る
2017/11/22
イチロー外野手との契約オプションを破棄し、主砲のジャンカルロ・スタントン外野手のトレード移籍を画策するなど、デレク・ジーター新CEOの下で改革が進められているマイアミ・マーリンズ。 今季はナ・リーグ東地区2位となったが、77勝85敗で借金8と振るわず、首位のナショナルズとは20ゲーム差をつけられ、ポストシーズン進出も叶わなかった。 来季に向けて改革が進められているマーリンズについて、地元紙「マイアミ・ヘラルド」では21日(日本時間22日)付で特集を掲載。来季開幕に向けての動きを紹介している一方、前体制が昨オフに契約した選手たちに厳しい評価も下した。   ... 続きを見る
2017/11/22
ニューヨーク・ヤンキースは21日(日本時間22日)、今季のア・リーグ新人王、本塁打王に輝いたアーロン・ジャッジ外野手(25)が左肩の関節鏡視下手術を受けたと発表した。 21日付の球団公式サイトによると、ジャッジはロサンゼルス市内の病院で手術を受け、2月18日から予定されている来年の春季キャンプには間に合う見込みのようだ。 ジャッジはメジャー2年目となる今季は、新人最多となる52本塁打を記録し新人王のタイトルを獲得。フレッド・リン、イチロー以来、史上3人目となる新人王とMVPのW受賞も期待されたが、MVP投票ではアストロズのホセ・アルトゥーベ内野手に及ばず。 & ... 続きを見る
2017/11/22
「ENEOSアジアプロ野球チャンピオンシップ2017」(11月16~19日・東京ドーム)を全勝優勝という最高の形で終えた稲葉篤紀監督率いる野球日本代表「侍ジャパン」。若い代表メンバーの中で日米両球界の株を上げたのが横浜DeNAベイスターズの今永昇太投手だ。... 続きを見る
2017/11/22
千葉ロッテマリーンズは22日、戦力外通告を受けていた田中英祐投手(25)の現役引退を発表した。2014年のドラフト2位でロッテ入りを果たした田中は、京都大学出身では史上初のプロ野球選手となり、大きな話題を呼んだ。 田中はルーキーイヤーの2015年に1軍デビューを果たしたが、2016年は2軍で1試合登板に留まり、今季も2軍でも3試合登板で防御率27.00と振るっていなかった。 ロッテでの3年間では結果を残せず、引退の道を選ぶことになったが、今後は一般企業に就職予定となっている。 現役を引退する田中は、球団を通して以下のようにコメントを残した。 & ... 続きを見る
2017/11/22
10月31日で失効していた日米間のポスティングシステムに関する改訂協議が、21日(日本時間22日)NPB・MLB・MLB選手会の3者で大筋合意に至ったようだ。また、今後は10日間で各球団のオーナーの承認を受ける予定で、最速で12月1日にもポスティング申請が可能になるようだ。 日本ハム・大谷翔平、西武・牧田和久の米球界挑戦がいよいよ目前に迫ってきた。 21日付のMLB公式サイトの特集によると、今季オフ、大谷にかかる譲渡金は2000万ドル(約23億円)という旧制度が採用されたが、来オフ以降は選手の契約額に応じて譲渡金が変動するシステムが採用されるようだ。 &nbs ... 続きを見る
2017/11/22
プロ野球の「NPB AWARDS 2017 supported byリポビタンD」が20日、東京都内で開催された。最優秀選手賞(MVP)や最優秀新人賞(新人王)、ベストナイン賞など、今季球界を盛り上げた選手が発表された。 今回は、式典の中で印象的だったシーンを選手のコメントとともに紹介する。 【次ページ】巨人・菅野「来年もまた沢村賞を」... 続きを見る
2017/11/21
現在はFAとなっている岩隈久志投手に、2012年から所属し続けているシアトル・マリナーズから再契約のオファーがあったことを、20日(日本時間21日)付の地元紙「シアトル・タイムズ」やMLB公式サイトなど、米国複数メディアが報じた。 今季の岩隈は5月に発症した右肩炎症の影響で6試合の登板に留まり、31イニングで0勝2敗、防御率4.35とプロ入り以来初となるシーズン0勝に終わっていた。また、9月には右肩のクリーニング手術を受けており、投球再開まで5ヶ月との見通しとなっている。 20日付の地元紙「シアトル・タイムズ」によると、マリナーズは2018年の契約オプションを ... 続きを見る
2017/11/21
公益財団法人・笹川スポーツ財団は21日、子ども・青少年の「好きなスポーツ選手」ランキングを発表した。この調査は同財団が2017年の6~7月に実施したもので、北海道日本ファイターズの大谷翔平投手がプロ野球選手では初となる5位以内に入った。 同財団の発表によると、大谷は前回調査までは10位圏外であったが、今年は1位の錦織圭と同様、幅広い世代から注目を集め、急激に人気が高まったようだ。 昨季は二刀流で大活躍を見せ、シーズンMVPにも選出された大谷。今季オフにはメジャーリーグ挑戦を正式に表明し、あとは日米間による新ポスティングシステムの正式合意を待つのみとなっているが ... 続きを見る
2017/11/21
2015年から中日に所属し、今季は監督推薦で自身初となるオールスターゲームにも選出された中日ドラゴンズのラウル・バルデス投手(39)。 今季の4月は6試合に登板し、41.1回で防御率1.74と好成績を残すも1勝0敗と、好投を続けてもとにかく援護に恵まれなかったが、黙々と投球を続ける姿が人気を集め、ツイッターなどのSNSでは「#バルデスをオールスターに」というハッシュタグが流行するなど、今季の前半戦では大きく話題となった。 今季はシーズン全体で6勝9敗、防御率3.76という成績を残したが、課題の後半戦でやはり不調に陥る傾向を改善できず、11月末で40歳を迎えると ... 続きを見る
2017/11/21
今季オフは大谷翔平投手を筆頭に、オリックス・平野佳寿、ロッテ・涌井秀章、西武・牧田和久などがメジャーリーグ挑戦を表明している。また、かつてはメジャーリーガーだった巨人・マイコラスも日本球界で力をつけ、米球界復帰の道を模索している。 日本球界の選手が米球界挑戦を目指している中、現地サイト「ザ・スコア」では20日(日本時間21日)付の特集で、大谷の陰に隠れながらも、注目する必要がある日韓球界の5人を紹介。NPBではマイコラス、涌井、平野の3人、KBOではソン・アソプ、ウィリン・ロザリオが注目されている。 記事では、マイコラスを「かつてはメジャーリーグでも出場してい ... 続きを見る
2017/11/21
横浜DeNAベイスターズは20日、東北楽天ゴールデンイーグルスを戦力外となっていた中川大志内野手、中日ドラゴンズを戦力外となっていた武藤祐太投手の獲得を発表した。 2008年のドラフト2位で桜丘高から楽天に入団した中川は大砲候補として期待されていたが、1軍では結果を残せず今年の10月28日に戦力外通告を受けていた。新天地では、不足している右の代打としての活躍が期待される。 一方の武藤は、2010年のドラフト3位でHondaから中日に入団。主にリリーフとして活躍し、2013年には58試合に登板した実績もあるが、近年は成績が振るわず、10月3日に戦力外通告を受けて ... 続きを見る
2017/11/21
全米野球担当記者協会(BBWAA)は20日(日本時間21日)、米国野球殿堂入り候補者を発表した。 2018年度の野球殿堂入り候補者は33人発表され、ヤンキースなどで活躍した松井秀喜氏が初めて名を連ねた。日本人選手が殿堂入り候補に名を連ねたのは2013年の野茂英雄氏以来で、日本人野手では初の快挙となった。 松井氏は2003年から米国・メジャーリーグに挑戦し、2009年にはヤンキースでワールドシリーズMVPを獲得。日本シリーズMVP・ワールドシリーズMVPの両方に選出された選手は、松井氏1人のみとなっている。 米国の野球殿堂入りは、MLBで10年以 ... 続きを見る
2017/11/21
福岡ソフトバンクホークスのデニス・サファテ投手は20日、今季のMVP(最優秀選手賞)に選出された。外国人投手でのMVPは1991年の郭泰源(西武)以来、26年ぶりの快挙となった。また、リリーフ投手での受賞も2011年の浅尾拓也(中日)以来となった。 また、サファテは9日に外国人選手史上初となる正力松太郎賞も受賞している。外国人では2005年のボビー・バレンタイン氏、リリーフ投手での受賞は1998年の佐々木主浩投手(横浜)以来の快挙だ。 今季のサファテは2005年の岩瀬仁紀(中日)、2007年の藤川球児(阪神)が持っていたシーズン記録の46セーブを大幅に更新する ... 続きを見る
2017/11/20
広島東洋カープの丸佳浩外野手は20日、「NPB AWARDS 2017 supported byリポビタンD」でセ・リーグ最優秀選手賞(MVP)に輝いた。入団10年目の初受賞で、球団からの選出は2年連続8度目となる。 今季、全143試合に出場して打率.308、171安打、23本塁打、92打点、13盗塁。最多安打者賞を受賞し、リーグ制覇に貢献した。「チームとしても自分自身としてもレベルアップできたシーズンだった」と満足気。 その一方、受賞については「喜びより、驚きのほうが大きかった」と明かす。今季は安打や本塁打、打点などでキャリアハイの成績を残した。「シーズンの ... 続きを見る
2017/11/20
福岡ソフトバンクホークスのデニス・サファテ投手は20日、東京都内で行われた「NPB AWARDS 2017 supported byリポビタンD」でパ・リーグ最優秀選手賞(MVP)を獲得した。 来日7年目の今季は、66試合に登板し防御率1.09、2勝2敗、日本球界シーズン新記録の54セーブの成績を残した。絶対的守護神として、チームのリーグ最速優勝、2年ぶり日本一に大きく貢献した。 サファテは記者会見で「光栄に思う。クローザーとしてMVPがとれると思っていなかった」と喜びを語った。妻や3人の子どもたちのサポートのおかげで野球に集中できる環境だったと、家族への感謝 ... 続きを見る
2017/11/20
プロ野球の「NPB AWARDS 2017 supported byリポビタンD」は20日、東京都内で行われ、今季の最優秀選手賞(MVP)にセ・リーグは広島東洋カープの丸佳浩外野手、パ・リーグは福岡ソフトバンクホークスのデニス・サファテ投手が受賞した。 広島・丸の今季成績は、143試合に出場して打率.308、171安打、23本塁打、92打点、13盗塁だった。リーグ最多安打者賞で、チームの2年連続リーグ制覇に貢献した。 ソフトバンク・サファテは、今季プロ野球記録を更新する54セーブを達成。守護神としてチームの2年ぶり日本一の立役者となった。3年連続3度目の最多セ ... 続きを見る
2017/11/20
プロ野球の「NPB AWARDS 2017 supported byリポビタンD」が20日、東京都内で行われ、中日ドラゴンズの京田陽太内野手がセ・リーグ最優秀新人賞(新人王)を獲得した。 中日からの選出は1998年の川上憲伸選手以来19年ぶり10人目。記者会見に臨んだ京田は「歴史に名を刻めてうれしい」と喜びを語った。 今季は141試合に出場し、打率.264、149安打、36打点、4本塁打、23盗塁の成績を残した。球団の新人安打記録を更新、盗塁数はリーグ2位タイだった。 有効得票総数286票のうち208票を獲得しての受賞。「濱口(DeNA)と一騎 ... 続きを見る
2017/11/20
プロ野球の「NPB AWARDS 2017 supported byリポビタンD」が20日、東京都内で行われ、埼玉西武ライオンズの源田壮亮内野手がパ・リーグ最優秀新人賞(新人王)に選ばれた。同リーグで野手の新人王は19年ぶりの選出、西武では14人目。 今季は新人野手として56年ぶり史上4人目、遊撃手としては史上初のフルイニング出場を果たした。球団新人最多安打記録を更新する155安打を放ち、盗塁数もリーグ2位の37を記録する活躍。チームの4年ぶりAクラス・2位に大きく貢献した。 源田は「1回しかとれない賞なのでうれしい。1年間頑張ってよかったなと思います」と笑み ... 続きを見る
2017/11/20
「ENEOSアジアプロ野球チャンピオンシップ2017」は19日、稲葉篤紀監督が率いる野球日本代表「侍ジャパン」が初代王者に輝き、幕を下ろした。2020年の東京五輪金メダルを目指す代表チームにとって幸先の良い船出となった。今大会で侍ジャパンは何を得たのか。... 続きを見る