【キャリアハイ編】セイバーメトリクスの視点で見るNPB歴代最強打者ランキングトップ30
2023/02/08
産経新聞社
打席に迎えたとき最も危険な打者ランキング
さらに以下のイラストは試合数や打席数に左右されない1打席あたりのwOBA傑出である。これまで見てきたwRAAや勝利換算は打席に立てば立つほど数字を伸ばしやすい数字だったが、このwOBA傑出は1打席あたりの質を表している。打席に迎えた時に誰が最も危険だったかがわかるというわけだ。
ベスト10に大下弘(1951・東急)、長嶋茂雄(1961・読売)、ダリル・スペンサー(1965・阪急)が入るなど、さきほどまでとは少し毛色が変わり、やや古い時代寄りの記録が優勢になってくる。
これは消化試合数も関係している。率系の数字は安定するまでにどうしても一定の試行数が必要で、打撃成績の場合は打席数が少ないほど上下にはじけた数字が出やすい。古い時代は試合数が少なかったゆえに成績の上振れが起こりやすく、ランキングに入りやすくなっているのだ。開幕当初は4割打者が普通に存在するのにシーズンが進むにつれいなくなるのと同じ理屈である。
歴代2位の数字をマークした大下もチーム102試合、出場は89試合に留まっているのが好例。戦前には38試合でwOBA傑出1.596をマークした中島治康(1938秋・巨人)や同じく38試合で1.566をマークした景浦將(1937秋・阪神)らが居るが、同列に扱うのは流石に難しいと考え、一応所属チームが100試合以上を挙行したシーズンを表の対象とした。
名を連ねているのが面白いと思ったのはスペンサーだ。wRAAベスト30に入ったうち、打席数が500を下回っていた唯一の打者である。既にフル出場の難しい健康状態ではあったが打席あたりの実績が高く、打席に入ったときの威力(特に前半戦)はけた違いだったようだ。1965年は南海の野村克也が三冠王となったが、スペンサーの方がこの指標で高い評価となっていることは面白いコントラストである。
(※1)データは筆者算出
DELTA・道作
DELTA(@Deltagraphs)http://deltagraphs.co.jp/
2011年設立。セイバーメトリクスを用いた分析を得意とするアナリストによる組織。書籍『プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート1~5』(水曜社刊)、電子書籍『セイバーメトリクス・マガジン1・2』(DELTA刊)、メールマガジン『1.02 Weekly Report』などを通じ野球界への提言を行っている。集計・算出した守備指標UZRや総合評価指標WARなどのスタッツ、アナリストによる分析記事を公開する『1.02 Essence of Baseball』(https://1point02.jp/)も運営する。