大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



Home » プロ野球最新情報 » 広島 » なぜ「カープ女子」は増えたのか。背景にローカリズムの変容とマツダスタジアムの聖地化【経営学から見たカープ】

なぜ「カープ女子」は増えたのか。背景にローカリズムの変容とマツダスタジアムの聖地化【経営学から見たカープ】

近年、各球団は女性ファンの動員を増やすべく、さまざまなイベントを行ったり、特典をつけている。その発端はカープ女子だ。今も勢いは増すばかりだが、その背景に何があるのだろうか?

2016/02/22

text By



広島出身に限らず広がる、「カープは誇り」

 球界だけでなく、世間的にも注目された「カープ女子」。
 
 突然、今まで球場に来なかった10~20代の女性が多く訪れるようになった。
  
 カープ女子は選手を応援することはもちろん、大量のグッズを購入するなど球団の経営面に大きく寄与している。
 
 この現象に世間は驚き、2014年度の流行語大賞にも選ばれた。他球団もこれをモデルに女性ファン獲得にさまざな施策を打ちだした。
 
 カープ女子の勢いは、増すばかりである。今キャンプも女性ファンが多く、来場者は黄色い声援を送っていた。
 
 なぜこれほどまでに人々に注目され、いわゆるブームになっているのか? 再検証を行ってみたい。
 
 ブームの発端になっていると言われているのが、TVを筆頭にしたメディアの力だと言われている。確かに拡散したのはマス・メディアの力やSNSの発達などによるところは大きい。
しかし、その根源にはローカリズムの変容と、マツダスタジアムの聖地化があるのではないかと考えている。
 
 昔から、広島東洋カープは広島のアイデンティティとして、存在してきた。広島の地を思い出し、県外へ出ても地域の一員として誇れるものであった。
 
 しかし、それが広島出身者だけでなく、他の地域、特に首都圏へ広がったのが特徴的だ。
カープの応援スタイルは、日常的に着用することのない真っ赤なユニフォームや帽子を身につけることができる。そして、球場では一体感のあるスクワット応援をし、チーム(組織)の一員だと感じることができる。
 
 この経験が、広島出身者以外でもカープを強く感じることでき、強烈なインパクトを残すのである。

1 2