球団史上最高勝率でセ制覇した2016年広島東洋カープ。日本一になった1984年との共通点【広尾晃の「ネタになる記録ばなし」】
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、1984年のカープと、2016年のカープを比較してみた。
2016/10/22
Getty Images
山本、衣笠が健在。20代の成長著しいレギュラー陣~1984年
打撃陣を見ていこう。レギュラー8人に打席数上位3人の成績。
1984年のレギュラー平均の数字は、143試合制に換算している。
1984年は、山本浩二、衣笠祥雄というのちに野球殿堂入りしたレジェンドが健在だった。1975年の初優勝以来、この2人はリーグ屈指の強打者としてチームを引っ張ってきた。30代後半に差し掛かったが、ともに好成績を収めた。打点王の衣笠は、MVPに輝いている。
そしてレギュラーは20代、初優勝後に入団した若手の台頭がチーム力をアップした。
切り込み隊長の高橋慶彦、PL学園時代に甲子園を沸かせた小早川毅彦、西田真二などが、新しい時代を築こうとしていた。
大ベテラン、新井を柱に田中、菊池、丸の同級生トリオがけん引
2016年も、打線の中軸にベテラン選手が座っている。前年、阪神から復帰した新井貴浩だ。2000本安打も記録し、彼もレジェンドになろうとしている。
その前後には20代のはつらつとした若手野手が並んでいる。田中広輔、菊池涼介は、守備でも貢献。出塁率が抜群に高い丸佳浩、長打力がある鈴木誠也、1984年に負けないフレッシュな顔ぶれだ。
両年ともに、外国人選手が、わき役であることも共通している。