多角的な視点で発信する野球専門メディアベースボールチャンネル



大谷翔平、球速170キロも可能 恵まれた体格をフルに活かす身体的センス

プロの第一線で活躍する選手たちは、どのように体を動かしてピッチングやバッティングのフォームを構築し、結果を残しているのか。そのメカニズムを探るべく、筑波大学硬式野球部の監督で、投球や打撃フォームについて独自の解析・研究を行っている、筑波大学体育系准教授の川村卓さんに話を聞いた。第2回となる今回は、北海道日本ハムファイターズの大谷翔平にスポットを当てる。プロ3年目ながら、二刀流で結果を残す若き才能のポテンシャルとは――。

2015/05/11

text By

photo

Getty Images



球速か? コントロールか? 気になる今後

 肉体的な資質について言及してきましたが、技術的な部分でいうと、まだまだ課題が多いのも事実です。

 特に気になるのは、ボールを持たない左手の使い方。現状では、ピッチングの邪魔にならないように、本人が置きやすいところに置いているだけという印象を受けます。そのため、体が開きやすく、ボールの出どころが相手バッターから見えやすくなり、球速の割にはバットに当てられているのだと思います。
 
 逆に投げる手に関しては、今季から、ややコンパクトにして頭の近いところにボールを置き、コントロールを重視しているように見えます。しかし、それが彼にとって進化なのかどうかは真意を測りかねるところですね。ただし、確実に言えるのは、四球も減って“勝てるピッチャー”になったということです。
 
 多くの方から「大谷選手は170キロを投げられますか」と聞かれるのですが、私は「可能です」と答えています。投げる腕をスリークォーター気味にして、ボールと頭の距離を離せば、より大きなひねりを加えられるようになるため、投げられるはずです。しかし、ヒジに大きなストレスがかかるようになりますから、必然的にケガが増えるでしょう。
 
 これからの本人次第ですが、球速とコントロール、どちらを追い求めていくかで、大谷選手のピッチャーとしての野球人生が変わってくると思います。
 そして、より個人的な意見を言わせていただければ、私は大谷選手に対して、かつて日本にいなかったようなホームランバッターとしての可能性や魅力を感じています。
 
(第3回目は近日公開予定です)
 
 
ベースボールチャンネルのフェイスブックはこちら→
ベースボールチャンネルのツイッターはこちら→
 
―――――――――――――――――――――――
川村先生PHDSC_0088
 
川村卓(かわむらたかし)

筑波大学体育系准教授として教鞭をとりながら、同大学の硬式野球部監督も務める。札幌開成高時代は夏の甲子園に出場。現在は、野球選手の投球フォームや打撃動作における身体メカニズムを分析し、野球の現場で役立つ研究を行っている。

1 2 3


error: Content is protected !!