桜美林大学・ドラ1佐々木千隼「やらされてやる野球ではない」――明治神宮大会初出場初優勝目指す津野監督の野球論
2016/11/14

関東地区大学野球選手権大会決勝で上武大学を延長12回6対5で激戦を制し、初の明治神宮野球大会出場を決めた桜美林大学。今年のドラフトで注目を集めた大学屈指の好投手・佐々木千隼を中心に、全員野球で初戦14日に臨む。... 続きを見る
2016/11/14
関東地区大学野球選手権大会決勝で上武大学を延長12回6対5で激戦を制し、初の明治神宮野球大会出場を決めた桜美林大学。今年のドラフトで注目を集めた大学屈指の好投手・佐々木千隼を中心に、全員野球で初戦14日に臨む。... 続きを見る
2016/11/13
ファイターズの野球が見られない秋。引退、移籍や寂しい話題が多い中、ドラフトに指名された選手を見に行き、期待感を高めるという、秋の過ごし方もある。... 続きを見る
2016/11/13
今年のドラフト会議で、日本ハムから6位指名を受けた履正社高校の山口裕次郎選手が入団拒否した。どちらにも非はないが、その過程において気になる点がある。... 続きを見る
2016/11/12
巨人が、今季FA権を行使した山口、森福の両投手にラブコールを送った。... 続きを見る
2016/11/12
プロ野球の12球団合同トライアウトが12日に甲子園で開催される。戦力外になった選手たちはトライアウトに望みを託す他、トライアウトを受けずに他球団からの連絡を待つ選手や、引退を決めた選手などさまざまだ。... 続きを見る
2016/11/12
侍ジャパンは11日、メキシコと強化試合を行い、前夜の敗戦から一転11-4と大勝した。... 続きを見る
2016/11/11
今季は先発ローテーションを守り抜き、12勝3敗の好成績を挙げた千賀滉大。育成契約で入団した当時から高いプロ意識を持ち、チームの主力選手へ成長を遂げた。... 続きを見る
2016/11/11
今季は主力の野手に故障者が相次いだ東京ヤクルトスワローズにあって、シーズンを通して試合に出続け、リーグ10位の打率.295をマークしたのが坂口智隆である。数字に表れない部分も含め、その働きは今季のチームMVPに値するといっていい。... 続きを見る
2016/11/11
9日にFA権行使の申請が締め切られた。果たして、行使後の残留か、移籍か。各選手の決断はいかに。... 続きを見る
2016/11/10
幸先よく先制するが…… 侍ジャパンは10日、メキシコと強化試合を行い、3-7で敗れた。 2017年3月に開催されるWBCまで逆算すると、1試合も無駄にはできない。選手、チームにとっても、少しでも国際試合の雰囲気を体験し、さまざまな確認を行っておく必要がある。 侍ジャパンのスタメンは以下の通りだ。 1遊 坂本(巨人) 2中 秋山(西武) 3二 山田(ヤクルト) 4一 中田(日本ハム) 5左 筒香(DeNA) 6指 内川(ソフトバンク) 7三 松田(ソフトバンク) 8右 鈴木(広島) 9捕 大野(日本ハム) 先 武田(ソフトバンク) 武田は初回、先頭のナバーロに左前安打で出塁させると、2 ... 続きを見る
2016/11/10
フリーエージェント(FA)宣言選手の告示が締め切られた。今年の注目選手は阪神が獲得を目指すといわれている、オリックスの糸井嘉男だ。... 続きを見る
2016/11/10
11月9日にFAの申請が締め切られ、10日の午後3時に申請した選手が公示された。... 続きを見る
2016/11/10
今季自己最多の11勝をあげた山口俊がFA権の行使を表明。過去に横浜からFAで国内移籍を果たした選手はその多くが活躍しているほか、6選手中4人は移籍後3年以内にリーグ優勝を経験している。... 続きを見る
2016/11/10
外野のレギュラーとして6年間活躍してきた陽岱鋼がFA行使を決断した。その去就に注目が集まるが、これまでも日本ハムは主力がFAで移籍しても、そこを埋める選手が必ず現れている。... 続きを見る
2016/11/09
レッドソックスに続き、カブスを108年ぶりの世界一に導き見事ヤギの呪いを解いたセオ・エプスタイン。米メディアは球史に残る呪いを2つも解呪した辣腕GMになぞって、「エプスタインが次に救うチームは?」と題して特集。その一つに阪神を紹介した。... 続きを見る
2016/11/09
今季限りで千葉ロッテから戦力外通告を受けた青松慶侑。12日のプロ野球12球団合同トライアウトを前に、今思うこととは――。... 続きを見る
2016/11/08
チームの素顔が引き出されたDVD オリックスは、BS12(トゥエルビ)で放送中の「オリックス日和」のDVD第2弾「オリックス日和 Vol.2」を、13日より球団直営店「BsSHOP」「B-WAVE」球団公式オンラインショップで販売すると発表した。前日12日に大阪ナレッジシアターで開催する、BsGirlsのワンマンライブでは先行販売も行われる。 「オリックス日和」は今年の4月から初代MCを務めた北川博敏氏から、ますだおかだの岡田圭右にバトンタッチ。岡田は初代BsGirlsリーダーKYOKOとのコンビで、選手はもちろん、監督やコーチにも積極的に斬り込むことで、普段見られないチームの素顔を引き出し ... 続きを見る
2016/11/08
かつてタイトルを獲得しながらも、今季は故障などで不本意な成績に終わったり、1軍未登板に終わった選手らがいる。はたして、来季復活となるか。... 続きを見る
2016/11/08
広島からは4人選出 2016年度「第45回三井ゴールデン・グラブ賞」が8日発表された。 受賞選手は次の通り。 <セリーグ> 投手 菅野 智之(巨人) 初受賞 捕手 石原 慶幸(広島) 初受賞 一塁手 J.ロペス(横浜DeNA) 3年ぶり2度目 二塁手 菊池 涼介(広島) 4年連続4度目 三塁手 村田 修一(巨人) 2年ぶり3度目 遊撃手 坂本 勇人(巨人) 初受賞 外野手 丸 佳浩(広島) 4年連続4度目 大島 洋平(中日) 3年連続5度目 鈴木 誠也(広島) 初受賞 【次ページ】今宮は4年連続... 続きを見る
2016/11/08
「第1回WBSC U-23ワールドカップ」で優勝に輝いた侍ジャパンU-23代表。MVPに輝いたのは、ホークス4年目の真砂勇介だ。... 続きを見る
2016/11/08
11月12日、プロ野球合同トライアウトが開催される。昨年のトライアウト合格組の2016年シーズンはどんな成績だったのか。... 続きを見る
2016/11/08
広島東洋カープは、今季限りで引退する黒田博樹選手の背番号「15」を永久欠番にする。山本浩二氏の「8」、衣笠祥雄氏「3」につづき、カープでは3人目だ。... 続きを見る
2016/11/07
10年ぶりに日本一に輝いた日本ハム。両チームの勝敗の差はどこにあったのだろうか。... 続きを見る
2016/11/07
2位に終わった巨人にとって、ドラフトだけでなくFAも戦力補強の有効策だ。これまで多くのFA選手を獲得してきたが、果たして今オフはどう動くのだろうか。... 続きを見る
2016/11/06
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回はFA選手の移籍と獲得についてだ。... 続きを見る
2016/11/06
日本ハムに移籍した大田泰示。未完の長距離砲は新天地で才能開花なるか。... 続きを見る
2016/11/05
2016年のドラフト会議で、投手7人、捕手1人、外野手1人の合計9人を指名した千葉ロッテ。今回の指名について、伊東監督は「90点から100点に近い」と評価している。... 続きを見る
2016/11/05
ソフトバンクの森福がFA権の行使を表明した。通算125ホールドの実績を誇る左サイドには興味を示す球団は確実にあるだろう。... 続きを見る
2016/11/04
今オフ、去就で注目を集める外国人選手の一人が千葉ロッテのアルフレド・デスパイネだ。地元メディアでも、ロッテとソフトバンクの一騎打ちを予測している。... 続きを見る
2016/11/04
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回はゴールデングラブ賞獲得の可能性が高いセリーグの選手についてだ。... 続きを見る
2016/11/04
日本シリーズも終わり、オフシーズンを迎えるプロ野球は今後各球団の主力選手のFA移籍に注目が集まる。それとセットで注目されるのは、人的補償だ。... 続きを見る
2016/11/03
2日、北海道日本ハムファイターズと読売ジャイアンツは、12年のMVP吉川と08年ドラフト1位の大田を中心とした2vs2のトレードが成立したと発表した。... 続きを見る
2016/11/03
2日、北海道日本ハムファイターズと読売ジャイアンツは、12年のMVP吉川と08年ドラフト1位の大田を中心とした2vs2のトレードが成立したと発表した。両チーム間では過去にも球界を驚かせた大型トレードを数多く行ってきた。... 続きを見る
2016/11/02
今オフのFAの目玉の1人であるオリックス糸井嘉男。阪神が獲得に興味を示していると報じられているが、果たして現在のチーム状況にフィットするのか。... 続きを見る
2016/11/02
10年ぶりの日本一に輝いた北海道日本ハムファイターズ。主役は大谷でもなく、レアードでもなく、やはりあの男だったのではないか。... 続きを見る
2016/11/01
森繁和監督が就任した中日ドラゴンズは、2016年ドラフト会議で6名、育成1名を指名した。今年の狙いはどこにあったのだろうか。 ... 続きを見る
2016/10/31
交流戦、クライマックスシリーズと2000年代に入り、新しい制度を導入し、一定の成果を得た。しかし月日を積み重ねると、マンネリ化やまた新たな課題も出てきている。(2016年10月31日配信分、再掲載)... 続きを見る
2016/10/31
NPB経験者ではバーネット、ミコライオも2006年ドラフト組 25年ぶりにリーグ優勝を果たした広島東洋カープにおいて、クリス・ジョンソンが立役者の一人であったことは間違いない。昨シーズンの防御率1.85(リーグ1位)に続き、今シーズンは2.15(2位)を記録し、外国人選手では52年ぶり2人目の沢村賞を受賞した。ポストシーズンでも、クライマックスシリーズのファイナルステージ第1戦で3安打完封を演じ、日本シリーズでは2先発して計12回2/3を1失点に抑えた。 ジョンソンは2006年のドラフトで、レッドソックスから1巡目補完・全体40位指名を受けたものの、メジャーでは2013~14 ... 続きを見る
2016/10/30
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回はゴールデングラブ賞獲得の可能性が高い選手についてだ。 ... 続きを見る
2016/10/30
32年ぶりの日本一を目指したカープだったが、日本シリーズでは2勝4敗と日本ハムに敗れた。試合展開を振り返ると、シーズン中に機能していた「勝利の方程式」の今村、ジャクソン、中崎がつかまってしまった。... 続きを見る
2016/10/30
日本シリーズが終了し、FAが解禁となる。今年度のFA有資格選手は88名。... 続きを見る
2016/10/29
29日に日本シリーズ第6戦がマツダスタジアムで行われ、日本ハムが10-4で勝利。今シリーズ4勝2敗で、2006年以来10年ぶり3度目の日本一を決めた。... 続きを見る
2016/10/29
2013年の第3回WBCで、侍ジャパンは準決勝でプエルトリコに敗れたが、そのプエルトリコにさらなる若きスターが加わる。日本にとって強敵といえる。 ... 続きを見る
2016/10/29
プロ野球ドラフト会議が20日、グランドプリンスホテル新高輪で開催された。オリックスは支配下9選手、育成5選手の計14選手を指名。1位では社会人ナンバー1ピッチャー山岡泰輔の単独指名に成功するなど、福良淳一監督も「満点」と評価した今回のドラフトを指揮した加藤康幸前編成部長や、瀬戸山隆三前球団本部長、福良淳一監督の言葉とともに検証したい。... 続きを見る
2016/10/29
田中浩康、細川亨ら多くのベテラン野手が球団を去ることとなった今オフ。過去には今シーズンの坂口や2度の自由契約を経験した中村紀ら他球団に移籍後再び活躍を見せたベテラン野手も少なくない。... 続きを見る
2016/10/29
日本シリーズは、いよいよフィナーレを迎える。王手をかけた日本ハムか。ここから地の利を生かして、広島が逆転で日本一になるか。 ... 続きを見る
2016/10/28
日本シリーズはパリーグ覇者の日本ハムが3勝2敗と日本一に王手を掛けている。これまでの対戦を振り返ってみると、「シビれる」ような対決があった。... 続きを見る
2016/10/28
2度の抽選を外した後にDeNAが指名したのは地元・神奈川大の濱口遥大だった。即戦力として、投手陣の層を厚くする一方、今年のドラフトは過去とは異なっていた。... 続きを見る
2016/10/28
日本シリーズを戦う2チームを除き、すでに他10球団は来季に向けてスタートを切った。巨人が来年優勝するためには何が必要なのか。... 続きを見る
2016/10/28
27日に日本シリーズ第5戦が札幌ドームで行われ、9回裏日本ハムが2死満塁から2番・西川のサヨナラ満塁本塁打で勝利。日本ハムが2連敗からの3連勝で日本一に王手をかけた。... 続きを見る