今季初登板KOの内海哲也 元エース、ローテ枠奪還へゼロからの再出発
2015/06/06

内海哲也にとって今季初登板はほろ苦いものとなった。5失点KOで2軍再調整。ジャイアンツ先発陣の柱としてけん引してきた男は、再び2軍から先発ローテーションの一枠を奪いにいく。... 続きを見る
2015/06/06
内海哲也にとって今季初登板はほろ苦いものとなった。5失点KOで2軍再調整。ジャイアンツ先発陣の柱としてけん引してきた男は、再び2軍から先発ローテーションの一枠を奪いにいく。... 続きを見る
2015/06/06
3カードを消化した交流戦で、ファイターズが6勝2敗1分。パリーグのペナントレースでも本命ソフトバンクを抑えて首位を快走している。... 続きを見る
2015/06/06
毎週オリックス・バファローズの公式情報をまとめてお伝えしている「どら増田の週刊オリックス・バファローズ」今週は選手がアニマル柄のユニフォームを着て話題を呼んでいる「Bs選手会プロデュースデー」、BsG&ブルのナゴヤドーム登場、選手デー第3弾、大人気にょきにょきの最新版配信、中日主催試合も含めたJ SPORTSオリックス中継の実況ラインナップなどをお伝えしていきます。... 続きを見る
2015/06/05
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、遅咲きのスラッガー大田泰示と中川大志について考えてみた。... 続きを見る
2015/06/04
優勝候補といわれながら、交流戦開幕時はまさかのセリーグ最下位のカープ。しかし、ここにきてようやく自慢の打線が復調してきた。中でもエルドレッド、シアーホルツの優良助っ人がチームに大きく貢献している。... 続きを見る
2015/06/03
ついにこの時が来てしまった。借金15に膨れ上がったオリックス。球団は森脇監督からの休養の申し入れを了承。福良ヘッドコーチが監督代行として今季残り試合の指揮をとる。... 続きを見る
2015/06/03
2日、横浜スタジアムで行われた交流戦、DeNA対ソフトバンク戦の7回2死満塁で、ソフトバンク柳田悠岐が放った打球を巡って工藤公康監督が猛抗議した。野球規則を確認したくなるプレーである。... 続きを見る
2015/06/03
交流戦が開幕し7試合を終えたベイスターズは3勝4敗。昨シーズンの交流戦(13勝11敗)以外は例年大きく負け越しており、チームにとって鬼門ともいえるが、ここまでセリーグ首位をキープしている。... 続きを見る
2015/06/03
今回は、今季から新天地でプレーしている移籍選手にフューチャーしたい。個人的に最も気になる存在は、千葉ロッテ時代の後輩で、今季からヤクルトの一員となった成瀬善久だ。... 続きを見る
2015/06/02
2日、都内のホテルで開かれたオリックスの会見で森脇浩司監督がチーム成績不振の責任をとり、休養を申し入れ、球団がこれを了承したことを発表した。本日の試合から福良淳一ヘッドコーチが監督代行を務めることになった。... 続きを見る
2015/06/02
今季から野球解説者として各方面で活躍する里崎智也氏が、その経験に裏打ちされた自身の「捕手論」を語る好評連載。第4回のテーマは、特定の投手とのセットで出場機会を得る「専属捕手」の存在について。今回も独自の切り口で、賛否両論ある議論に一石を投じます。... 続きを見る
2015/06/02
ミスをしたとき、そのミスを取り返すためにどうチームに貢献しようとするか。厳しいプロ野球世界を生き抜く上で重要な要素の一つではないだろうか。ミスを連発した埼玉西武ライオンズの木村文紀は、その時とにかく必死だった。今回は5月31日の阪神戦、7回無死走者なし、木村文紀の第3打席目を取り上げる。... 続きを見る
2015/06/01
交流戦開幕カードのDeNA戦を敵地で2勝1敗と勝ち越し、復調の兆しが見えたかに思えたオリックスだったが、続く本拠地京セラドーム大阪での広島戦でまさかの3連敗を喫した。チームは自力優勝も消滅した。... 続きを見る
2015/06/01
日々データ系のコラムを配信しているベースボールチャンネルでは、今季開幕から毎週セ・パ両リーグ、投打のMVPを独自にあげていく。数値からはすべてとは言えないが、現在のチーム状況が見えてくる。また今後の展望にも、ぜひ参考にしていただければうれしい。原則として月曜日に発表する。2カード6試合ごとで今回は、5月25日から31日までの集計とする。... 続きを見る
2015/06/01
5月29日~31日、京セラドーム大阪に数多のカープ女子とオリ姫の黄色い声が響き渡った。ドームを真っ赤に染めたカープ女子に、ピンクを身に纏うオリ姫も負けじと声援を送る。NPB12球団の中でも女性ファン獲得に注力している2球団の”場外戦”を徹底レポートする。... 続きを見る
2015/06/01
鬼門でもあった長期ロードを6勝5敗で切りぬけ、セリーグ首位のDeNA相手にも勝ち越し。極端な“投低打高”の戦いを強いられながらも、5月末までの50試合を終えた時点で、5割をキープするマリーンズ。今回はそんな特殊なチーム状況だからこそ、1軍のチャンスを与えてほしい、目下、イースタン本塁打王のあの男、青松敬鎔についてだ。... 続きを見る
2015/06/01
11年目を迎えた交流戦が始まった。今季はルール・システムに大きな変更が施された。しかし、どんなルールであれ、交流戦導入時の原点を忘れてはならないだろう。... 続きを見る
2015/05/31
オリックスの新旧39番が目覚ましい活躍を見せている。新39番ルーキーの西野は俊足巧打でパリーグ新人王の筆頭候補に。旧39番ジョーイ・バトラーもレイズで主力の故障者をきっかけにレギュラーを獲得。安定した打撃を見せている。... 続きを見る
2015/05/31
2004年の球界再編問題の時に、日本のプロ野球選手会の存在を知った野球ファンの方は多くいるのではないだろうか。今回、ノンフィクションライターの田崎健太氏がプロ野球選手会事務局長の松原徹氏へ選手会、そして野球界の抱える様々な問題について取材を行った。6回目はストライキやFAに対して、選手会はどのようにとらえているのかを聞いた。... 続きを見る
2015/05/30
11年目の交流戦が始まった。今年から一部ルール改正はあるものの、リーグを超えた試合はやはり魅力的だ。... 続きを見る
2015/05/30
現在セリーグ2位に位置する巨人。開幕から故障者が絶えず主力メンバーの不振もありながらも、上位に定着している強さは健在だ。... 続きを見る
2015/05/29
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、ペナントレースの行方とともに、少々気が早いが新人王候補について考えてみた。... 続きを見る
2015/05/29
ソフトバンクでは、背番号7を与えられた逸材もプロに入って伸び悩んだ。故障にも悩まされ、発展途上。しかし、立岡には誰にも負けない脚力がある。この千載一遇のチャンスを活かすことができるか?... 続きを見る
2015/05/29
毎週オリックス・バファローズの公式情報をまとめてお伝えしている「どら増田の週刊オリックス・バファローズ」今週は前回お届けした高槻での2軍広島戦情報に続いて、毎年恒例となる「富田林ドリームフェスティバル」の概要、初戦から黒田がルーキー山崎福也の前に立ち塞がる広島3連戦の直前情報、そしてバファローズラッピングバス運行などなど盛りだくさんの内容でお届けする。... 続きを見る
2015/05/28
プロ7年目の楽天・中川大志が奮闘している。二軍の実績が一軍に結びつかない苦しい時期を乗り越えて、ようやく飛躍の時を迎えようとしている。... 続きを見る
2015/05/27
セリーグ首位で交流戦を迎えるDeNA。しかし決して順風満帆なわけではない。他球団同様に故障や、主力選手の不調や離脱があったものの、ここまではその部分をしっかりとカバーできているからこそ、今の位置にいると言えるだろう。さて、打線の柱に成長した筒香が負傷交代となった。ベイスターズの地力が問われ続けている。... 続きを見る
2015/05/26
谷繁元信監督で2年目を迎えた中日ドラゴンズ。主力選手を故障で欠きながらも、福田、亀澤、高橋周ら次世代の台頭もあり、交流戦前まで借金2で終えた。ここから上位に浮上するためには2つの大きな問題を解決する必要がある。... 続きを見る
2015/05/26
いよいよ26日からセパ交流戦がスタートする。6連戦が3週間続くタイトな日程。やはり投手陣の出来が勝敗のポイントになるだろう。オリックスは大事な初戦に故障から復帰した吉田一将が今季初登板。ここから反撃の流れを作り出せるか?... 続きを見る
2015/05/26
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、11年目を迎える交流戦の過去の成績と今季から導入されるルールについてだ。... 続きを見る
2015/05/26
今季は好スタートを切りながら、現在はBクラスに沈む東京ヤクルトスワローズに、新戦力が加わることになった。ミッチェル・ジョン・デニング、26歳。かつてはボストン・レッドソックス傘下のマイナーでプレーし、今季は独立リーグ、BCリーグの新潟アルビレックスに所属していた。いったいどのような選手なのだろうか。... 続きを見る
2015/05/26
ライオンズのキャプテンが状態を上げてきた。今季2番にすわる栗山巧は4月は思うような打撃ができず、打率も低迷した。周囲は不振ととらえるが、栗山は全く別の捉え方をしていた。そして自分が追い求める理想に“近い”打球がいよいよ出てきた。今回は、5月23日の楽天戦、3回2死走者なしの場面だ。... 続きを見る
2015/05/25
日々データ系のコラムを配信しているベースボールチャンネルでは、今季開幕から毎週セ・パ両リーグ、投打のMVPを独自にあげていく。数値からはすべてとは言えないが、現在のチーム状況が見えてくる。また今後の展望にも、ぜひ参考にしていただければうれしい。原則として月曜日に発表する。2カード6試合ごとで今回は、5月18日から25日までの集計とする。... 続きを見る
2015/05/25
ペナントレースを制するためには、監督の采配が当然カギを握る。しかし、采配の意味をすべて『何かをする』ことだと考えていないだろうか。落合監督時代、監督にとって常道と思った策が対戦相手にとって奇策になったケースが幾度とあった。それはなぜか?(2015年5月25日配信分、再掲載)... 続きを見る
2015/05/25
昨年11月29日に右肘遊離軟骨除去手術を受けた金子千尋、復帰初戦は苦いものとなった。しかし、エース残留発表から初の公式戦登板にファンから大きな拍手が送られた。次回登板で、どのような投球を見せることができるのか、注目したい。... 続きを見る
2015/05/24
今季から、交流戦のレギュレーションが大きく変更となった。注目は試合日程だ。今季は6連戦が3週間続く。先発もしっかり6枚必要になってくる。2軍を含めてどう投手陣を整備できるかは、交流戦を戦う上で大きなポイントの一つだ。... 続きを見る
2015/05/24
2004年の球界再編問題の時に、日本のプロ野球選手会の存在を知った野球ファンの方は多くいるのではないだろうか。今回、ノンフィクションライターの田崎健太氏がプロ野球選手会事務局長の松原徹氏へ選手会、そして野球界の抱える様々な問題について取材を行った。5回目は、野茂や伊良部の時に改めてクローズアップされた野球協約の課題点を掘り下げる。... 続きを見る
2015/05/24
今季、主力選手に相次いで故障が発生しているジャイアンツ。なかなかベストメンバーでオーダーが組めない。貧打に泣きながらも、現在2位。不調の打撃陣を支えているのは、現在セリーグ、ハーラートップに立つ4人の先発衆だ。... 続きを見る
2015/05/23
〝セ界1位〟のDeNAが台風の目だ。開幕前の予想を覆す快進撃を見せている。好調の要因はさまざまだが、今季DeNAに加入した5番・ロペスの存在は見逃せない。... 続きを見る
2015/05/23
中日ドラゴンズのラウル・バルデスが、5月19日の広島戦で待望の来日初勝利。19日時点では、投球回数はリーグトップ。しかも10試合中9試合でQSを達成している。... 続きを見る
2015/05/22
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、「ピタゴラス勝率」と実際の勝率を算出して、各チームの勝負強さを測った。... 続きを見る
2015/05/22
今季から野球解説者として各方面で活躍する里崎智也氏が、その経験に裏打ちされた自身の「捕手論」を語る新連載。第3回は、どのチームも頭を悩ませている正捕手の育成について。チームの勝利と必ずしも結びつかない、その難しさに独自の観点から切りこみます。... 続きを見る
2015/05/22
毎週オリックス・バファローズのオフィシャル情報をまとめてお伝えする週刊オリックス・バファローズ。J SPORTSさんのご協力により「J SPORTS STADIUM2015 野球好き オリックス中継」の実況ラインナップ(ビジターのJ SPORTS放送分含む)も掲載です。 ... 続きを見る
2015/05/21
埼玉西武ライオンズの打線を森友哉が引っ張っている。打席に立つ姿はすでに風格すら漂うが、森はまだ高卒2年目の選手であることを忘れてはいけない。... 続きを見る
2015/05/20
20日、韓国で開かれたWBSC(世界野球ソフトボール連盟)の会見で国際大会「プレミア12」のグループ分けと開幕戦が発表された。それに伴い侍ジャパン・小久保裕紀監督が会見を開いた。... 続きを見る
2015/05/20
首位を走る横浜DeNAベイスターズ。今季は攻撃陣は1点ずつ積み重ね、先発陣がしっかりと試合をつくり、勝利の方程式で逃げ切る、手堅い野球で勝利を積み上げている。その中畑采配の系譜を探ると、現役時代の指揮官だった、ある監督と共通点が浮かび上がってくる。 ... 続きを見る
2015/05/19
オリックス、昨年ドラフト7位で入団した西野真弘が躍動している。チームは最下位と苦しんでいるが、西野の全力プレーにファンの人気も急騰中だ。... 続きを見る
2015/05/18
華のプロ野球界。その中でも「二刀流」として常に話題の中心にいる日本ハム・大谷翔平。入団当初から注目される大谷を陰で支えている担当広報の青木走野は、彼自身も大谷と同じ舞台を目指した、元独立リーグ出身の選手であった。... 続きを見る
2015/05/18
日々データ系のコラムを配信しているベースボールチャンネルでは、今季開幕から毎週セ・パ両リーグ、投打のMVPを独自にあげていく。数値からはすべてとは言えないが、現在のチーム状況が見えてくる。また今後の展望にも、ぜひ参考にしていただければうれしい。原則として月曜日に発表する。2カード6試合ごとで今回は、5月11日から17日までの集計とする。... 続きを見る
2015/05/18
5月14日、強打の西武を振り切った一戦は今季振り返ったときに、ターニングポイントにあげられる、価値ある勝利になるかもしれない。... 続きを見る
2015/05/17
「タカの健さん」が出番はまだかと言わんばかりにホームランをかっ飛ばしている。右の大砲が目覚める日も近い、そう予感させてくれる期待の若鷹の一人・猪本健太郎に注目したい。... 続きを見る