【MLB】ヤンキース田中は、オプトアウト行使と地元紙。「田中の活躍は2018年のチームを困難なものに」
2017/01/05
3年目にしてエース級の成績を残した田中。今季も同様の活躍が期待されるが、オプトアウト確実な田中が好成績を残すことは、再契約にかかる費用が増大することも意味し、チームにとっては痛し痒しとなりそうだ。... 続きを見る
2017/01/05
3年目にしてエース級の成績を残した田中。今季も同様の活躍が期待されるが、オプトアウト確実な田中が好成績を残すことは、再契約にかかる費用が増大することも意味し、チームにとっては痛し痒しとなりそうだ。... 続きを見る
2017/01/04
オプトアウト条項を持つことからシーズン中にトレードされることを有力視されている田中将大。米メディアでは西海岸のマリナーズをトレード先候補とし、可能性は低いとしながらも相手にはフェリックス・ヘルナンデスの名前をあげた。... 続きを見る
2017/01/04
WBCが近付いているが、岩隈久志は前回に引き続き不参加となりそうだ。しかし、彼はWBCを見送りシーズンに照準を絞った2013年にはキャリアハイの成績を残しており、その再現が期待できるならむしろ朗報だ。... 続きを見る
2017/01/03
チームの積極的な先発補強に合わせて地元メディアがレッドソックスの過去のローテーションを特集。松坂が好成績を残した07、08年のローテーションは高評価も、松坂個人へは厳しい評価が目立つ。... 続きを見る
2017/01/02
2017年シーズンオフは、日本人選手がMLBの中心の話題となるかもしれない。そういう意味で言えば、これから迎える新シーズンでどのような活躍を見せるのか興味深い。... 続きを見る
2016/12/31
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は柳田悠岐についてだ。... 続きを見る
2016/12/29
米大手メディアが今季大きな話題を呼んだ選手や出来事を再評価。アジア人初の3000本安打やメジャー通算500盗塁を達成と記録ラッシュとなったイチローに対しては「過大評価」と評している。 ... 続きを見る
2016/12/28
マーリンズの選手だけでもなく、相手チームの選手にとっても良いお手本となっているイチロー。パイレーツで今季メジャーデビューしたベルもイチローの姿を見て、長きに渡ってプレーする大切さを知ったという。... 続きを見る
2016/12/27
イチローの2016年の成績を振り返ってみると、ベテランながら、変わらず高いレベルでプレーできていることがわかる。... 続きを見る
2016/12/25
来季オフの移籍が噂されている田中将大。今季の活躍で市場価値が上がり、もしも契約破棄をすれば来季オフの目玉に。来季の活躍次第では、今以上の大型契約を手に入れることも、現状維持でヤンキースに残留することも可能であり、ますます状況が読めなくなってきている。... 続きを見る
2016/12/25
NPBは12月21日に青木の侍ジャパン入りを発表した。... 続きを見る
2016/12/22
12月21日、青木宣親が侍ジャパンに正式に選出された。一方、上原浩治は今大会辞退すると表明。明暗がわかれる結果となった。... 続きを見る
2016/12/21
メジャーへ移籍して初めて1年を通してプレーし、健康状態さえ万全ならエース級の成績を残せることを証明した田中将大。しかし来オフ、オプトアウトの条項を持つだけにメディアは条件次第での放出を示唆。実行されれば見返りは、昨オフのチャップマン以上になると見られている。... 続きを見る
2016/12/20
2016年を10大ニュースで振り返るシリーズ。 今年、野球界で起きたたくさんの出来事をトピックスとともに紹介する。... 続きを見る
2016/12/20
来年開催されるWBCには、続々とメジャーリーガーが出場を表明している。一方で、故障の懸念が残る自軍選手の参加を望まない球団もある。ダルビッシュの所属するレンジャーズもその一つだ。... 続きを見る
2016/12/19
カブスに入団した上原浩治はメジャー9年目にして初めて、ナリーグで投げる。カブスにはアリーグ時代のチームメイトが4人いる。... 続きを見る
2016/12/19
偉大な記録を残し、いくつもの記憶をファンの胸に焼きつけた……今季で現役生活にピリオドを打った選手たちを紹介する。... 続きを見る
2016/12/18
7年間在籍したレッドソックスから、イチローの所属するマーリンズへ移籍することになった田澤。好待遇の契約を勝ち取り、中継ぎ陣の穴を埋める存在として、球団、地元の双方から期待が高まっている。... 続きを見る
2016/12/17
レッドソックスからFAになっていた田沢が、マーリンズと2年1200万ドルで契約に至った。新天地では移籍のダンに代わる7回の役割が与えられる見込み。現地のファンからも今回の契約には好意的な声が目立つ。... 続きを見る
2016/12/17
レッドソックスからFAとなっていた田澤純一だが、マーリンズへの入団が決まった。... 続きを見る
2016/12/15
今季故障者続出のドジャース先発陣において大黒柱の働きを見せた前田健太。その前田の来季にかかる期待は当然今季以上に大きくなると米メディアは報じている。... 続きを見る
2016/12/13
ダルビッシュ有は、2017年オフにレンジャーズとの契約が満了するが、さらなる長期契約を締結するのだろうか。... 続きを見る
2016/12/13
シカゴ・カブスへの移籍が決まった上原浩治。地元紙はこの補強を高く評価している。... 続きを見る
2016/12/12
アストロズに大砲のベルトランが復帰する。この加入が、青木にどのような影響を及ぼすのだろうか。... 続きを見る
2016/12/11
レッドソックスからFAとなっていた上原浩治は、来季カブスでプレーすることになる。... 続きを見る
2016/12/10
先日北海道日本ハムから、早ければ来季ポスティング・システムによるMLB移籍を容認された大谷翔平。しかし、MLBの労使協定の改定によって、今後の決断に影響を及ぼしかねない。... 続きを見る
2016/12/10
11月30日、メジャーリーグ機構と選手会との間で、新たな労使協定の内容に関して合意に達した。個人的に注目していたのはロースター枠の拡大だった。... 続きを見る
2016/12/08
今季故障者続出のドジャース先発陣の中で、1年間ローテーションを守った前田健太。その前田が、来季WBCに出るか否かについては米メディアも注目している。... 続きを見る
2016/12/08
マーリンズやヤンキースら複数の球団が2人のトップクローザーのプランBとして上原獲得に興味を示している。ヤンキースに加入すれば田中との日本人リレー、マーリンズならイチローとの40代日本人コンビ結成となる。... 続きを見る
2016/12/07
13年に東北楽天ゴールデンイーグルスで活躍し、球団初の日本一に貢献したケーシー・マギーが、来季巨人でプレーすることになった。... 続きを見る
2016/12/06
2016年シーズン、自己最高の成績を挙げた田中将大は、来季も開幕ローテーション1番手と予測されている。... 続きを見る
2016/12/06
来季の契約更改を終えた日本ハムの大谷翔平。高校生の時からメジャーリーグに夢を持っていた大谷に対し、日本ハムは来季以降ポスティングシステムによるメジャー挑戦を認めた。 ... 続きを見る
2016/12/06
大谷翔平は5日、札幌市内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、その席上で早ければ17年シーズン終了後にポスティングシステムでのメジャー挑戦を球団から容認されたと明かした。... 続きを見る
2016/12/05
来季、ヤンキースの田中将大が勝利を積み重ねる上で、打線の援護が不可欠だ。改めて、今年の打線の援護について、データで振り返る。... 続きを見る
2016/12/04
再びノンテンダーFAとなる可能性があった青木宣親は、期限ギリギリで契約合意に達した。地元紙では第4の外野手という評価は変わらないものの、チームの状況次第ではレギュラー級の出場数が見込めるとも予測する。... 続きを見る
2016/12/03
日本人投手でも最高クラスの選手の1人 現地アメリカでは注目度が低いと言われるWBCだが、ファンにとってアメリカ代表はともかく自球団から出場する選手は気になるものだ。 ヤンキース系のニュースを扱う『RIVER AVE BLUE』も「17年のWBCでプレーする可能性があるのはベタンセスだけではない」と題して、ヤンキースからWBC出場可能性のある選手を特集。田中将大も取り上げられている。 前回大会ではメジャーリーガーを1人も招集せずNPB所属選手だけでWBCに臨んだ日本代表だが、その前の2大会はいずれもメジャーリーガーが参加。 第1回大会ではイチローと大塚晶則、第2回大会ではイチロー、松坂大 ... 続きを見る
2016/12/01
来年に開催される第4回WBC。最終メンバー発表は2月だが、アメリカ代表としての出場が決まっているマックス・シャーザーとノーラン・アレナードら既に多くの一流メジャーリーガーの参戦が発表されている。... 続きを見る
2016/11/29
2016年、イチローは復活を遂げながらも出場機会が限られたことに不満を持ったファンは少なくなかったかもしれない。しかし、42歳の彼には使われ過ぎなかったことが奏功したとの見方もある。 ... 続きを見る
2016/11/29
現在、MLB機構と選手会は新たな労使協定の締結に向けて交渉中だ。... 続きを見る
2016/11/23
再建モードに入りながらも、最終盤までポストシーズン進出争いに絡んだヤンキース。しかし、ブライアン・キャッシュマンGMは大物選手の獲得に意欲を示している。... 続きを見る
2016/11/23
アストロズへの入団が決定している青木宣親だが、同じくレギュラー候補の外野手を確保したことで、このままアストロズでプレーをするか、あるいは再びFAとなり他球団への入団を模索するか決断が迫られる。... 続きを見る
2016/11/23
今オフ積極的な補強を進めるアストロズにあって、青木宣親は準レギュラーとしての活躍を期待されている。... 続きを見る
2016/11/22
新人王を同僚のコーリー・シーガーに譲った前田健太。しかしながら、新人選手で構成されるベストナインに選出され、今年の新人右腕で最も高い評価を受けた。... 続きを見る
2016/11/21
ナリーグの新人王はコリー・シーガー(ドジャース)が受賞。前田健太は3位に入った。... 続きを見る
2016/11/20
今オフFAとなり42歳を迎える来シーズンの所属先に注目が集まる上原。過去4年間効果的なピッチングを続けており、契約も短期で済むことからブリュワーズにフィットするという声が米スポーツサイトに掲載された。... 続きを見る
2016/11/19
国際試合で投打にわたり高い能力を世界に見せつける北海道日本ハムファイターズの大谷翔平。メジャーリーグも、その男の今後の動向に注視している。... 続きを見る
2016/11/18
信頼できるセットアッパーの確保は、レッドソックスにとってオフの最重要課題の一つだ。しかし、その役割を来季42歳のFA上原浩治に求める可能性は高くない。... 続きを見る
2016/11/16
今季、投打でチームに貢献し、日本ハムを日本一へ導いた大谷翔平。その活躍は米国でも注目され、投手としては田中、ダルビッシュ以来の大物という評価を得ている。... 続きを見る
2016/11/16
大谷翔平が仮にメジャーへ移籍した場合、二刀流を容認する意向を示した球団が複数ある。過去にもベーブ・ルースらMLBで二刀流として活躍した選手は何人かおり、中にはMLBで二刀流としてプレー後にNPBでプレーした選手もいる。... 続きを見る
2016/11/15
※2016シーズン終了時点の成績。... 続きを見る