【MLB】イチローのオプション行使は確実。「生きる伝説を若い選手たちに見せるだけでも価値がある」
2016/10/05
地元紙の振り返りで今オフの課題の一つとして取り上げられたイチローのオプション行使。フィールドでの活躍に加え、クラブハウス内でも評判が高く、イチローが来季もマーリンズでプレーすることは確定的だ。... 続きを見る
2016/10/05
地元紙の振り返りで今オフの課題の一つとして取り上げられたイチローのオプション行使。フィールドでの活躍に加え、クラブハウス内でも評判が高く、イチローが来季もマーリンズでプレーすることは確定的だ。... 続きを見る
2016/10/04
選手時代はスーパースターだったバリー・ボンズ打撃コーチはマイアミ・マーリンズから来季契約を延長しない旨、言い渡された。地元紙『サン・センチネル』はその理由に迫っている。... 続きを見る
2016/10/04
田中将大は、防御率のタイトルこそ逃したが勝利や投球回で自己ベストを記録。地元紙は「成長」と高く評価した。しかし、K/BBは過去2年のほうが優れており、田中の価値は体調にかかっていると言えそうだ。 ... 続きを見る
2016/10/04
今年の地区シリーズでは、ダルビッシュ有と前田健太が先発マウンドに立つ予定だ。... 続きを見る
2016/10/03
現地時間9月30日。本拠地グローブライフパークでタンパベイ・レイズ戦に先発したレンジャーズのダルビッシュは7勝目をあげた。圧巻の投球に敵味方問わず絶賛の声が挙がっている。... 続きを見る
2016/10/02
現地1日、セーフコ・フィールドで行われた対アスレチックス戦にマリナーズの岩隈久志が登板。4回途中でマウンドを降りた。... 続きを見る
2016/10/01
イギリス、ブラジル、パキスタンとの戦いを制しWBC本大会への初出場を決めたイスラエル代表。本選出場となれば多くのユダヤ系メジャーリーガーが加わる可能性があり、参加メンバー次第で打線は大会最強クラスとなる。... 続きを見る
2016/10/01
プレーオフ進出の可能性が完全に消滅したヤンキース。防御率タイトルの可能性が残されている田中将大は、果たしてもう1試合登板するのか。... 続きを見る
2016/09/30
バントの名手として名高いイチローだが、今季はメジャー16年目にして初めてバントヒットが0本。一方でラインドライブと右方向への打球の割合は上昇。今季のメモリアルヒットも多くがライトへの長打だ。... 続きを見る
2016/09/29
ボストン・レッドソックスは28日ヤンキース戦で3-5と敗れたが、2位ブルージェイズも敗れたため、3年ぶりのアリーグ東地区優勝が決まった。その中心に上原がいるが、早くも来季の契約について米メディアが言及している。... 続きを見る
2016/09/28
ボートの転覆事故で急死したマーリンズのエース、ホセ・フェルナンデスの背番号16が永久欠番となった。... 続きを見る
2016/09/27
セイバー系サイトの『ファングラフズ』は、日米での球種構成の変化を例に前田健太の新しい環境やプレースタイルへの適応能力を紹介している。... 続きを見る
2016/09/26
ほぼポストシーズン進出の可能性が消えたヤンキース。今後の注目はエース・田中将大が防御率のタイトルを獲得するか否かだ。... 続きを見る
2016/09/25
今月5日に故障者リストから復帰した上原が快投を続けている。ブルペン陣に安定をもたらし、地区優勝は目の前だ。そして2013年の「奇跡の秋」の再現へ――レッドソックスのポストシーズンが始まる。... 続きを見る
2016/09/24
ヤンキース・田中将大が次回予定していた先発を回避した。チームはプレーオフ進出へまさに瀬戸際。このタイミングでの離脱は痛い。また今後のチーム状況によっては田中が今季登板しない可能性もある。... 続きを見る
2016/09/24
ヤンキースの田中が次回登板予定だった26日の先発をスキップすることが決まった。首脳陣や本人は問題ないと語り重症の可能性は低い。一方で負けられない戦いが続くチームには大きな痛手となる。... 続きを見る
2016/09/23
9月に入り、アリーグ東地区はボストン・レッドソックスが独走態勢に入った。もともと強力打線ではあったが、ここに来て救援陣が安定しており、確実に白星を積み上げている。... 続きを見る
2016/09/21
9月に復帰を果たしたレッドソックスの上原浩治。復帰後絶好調の上原が8回を担うことで、ブルペン陣の役割が明確に。地区優勝争いにおいて救援陣はレッドソックスの大きな武器となっている。... 続きを見る
2016/09/21
現地時間16日、敵地でダイヤモンドバックス戦に登板した前田健太。今季2度目となる昨年までのドジャースのエース・グレインキーとの投げ合いを制し15勝目(9敗)を挙げた。... 続きを見る
2016/09/20
9月に入ってマリナーズ・青木宣親が絶好調だ。これによって、米メディアの来季の去就についても見方が変わってきた。... 続きを見る
2016/09/20
今季のイチローの成績は、連続200本安打が途切れた2011年以降ではベストとなりそうだ。球団は選択権を持つ来季の契約を行使するのは確実で、43歳で迎える2017年も大きな戦力になるだろう。... 続きを見る
2016/09/19
昨年セリーグの最多セーブのタイトルを分け合ったバーネットと呉昇桓は、今季メジャーリーグ1年目ながら、チームのブルペンに欠かせない投手となっている。 ... 続きを見る
2016/09/19
ヤンキース・田中将大が素晴らしい投球を続けている。今の田中の投球内容を酷評する米メディアはいない。さらに田中の活躍によって、スポーツ医学の見地から見ても大きな功績を残すかもしれない。... 続きを見る
2016/09/18
前半戦の低迷から一転、アリーグ東地区でプレーオフを狙える位置まで順位を上げてきたヤンキース。そのヤンキースの快進撃を支えているのは間違いなく田中だ。... 続きを見る
2016/09/16
今シーズン、阪神タイガースからセントルイス・カージナルスへ移籍した呉昇桓はメジャーでも活躍を収めており、今やチームに不可欠な選手となっている。... 続きを見る
2016/09/15
米国中で話題となっているNFLやNBA選手の人種差別への抗議に対する言動。MLBへの影響はまだないが、ボルチモア・オリオールズのアダム・ジョーンズがその理由について米メディアに語った。... 続きを見る
2016/09/15
9月に入り調子を取り戻したイチロー。連日の複数安打で史上12人目の900複数安打試合も達成した。衰えを感じさせない活躍を続けるイチローに敵軍主砲も今後の活躍の太鼓判を押した。 ... 続きを見る
2016/09/14
日本最速164kmを叩き出した大谷翔平の話題は米国へも広がり、米記者も「名前を覚えておくことが賢明」と語るほど注目度がさらに増している。 ... 続きを見る
2016/09/14
12日の試合で3安打を記録し、通算安打数3025本となり、単独25位に躍り出たイチロー。ここ13試合はOPS.860と絶好調。史上12人目の900試合複数安打までもあと1と迫っている。 ... 続きを見る
2016/09/14
現在アリーグ東地区の首位を走るボストン・レッドソックスだが、これからは同地区のライバルとの対戦が続く。今シーズンのレッドソックスの課題は特に不安定なリリーフ陣だ。そんな中、ファレル監督は復帰した上原を8回で起用することを明言している。... 続きを見る
2016/09/13
11日のマーリンズ戦では敗戦投手になったが、ドジャースの前田が安定した投球を続けている。背後には中5日以上の登板間隔を守るドジャースの起用法がある。... 続きを見る
2016/09/13
ニューヨーク・ヤンキースが、エース田中の調子と合わせたかのように首位レッドソックスを猛追している。絶望的とみられていたプレーオフ進出が現実味を帯びてきたのだ。... 続きを見る
2016/09/12
米メディアでは、アリーグのサイ・ヤング賞の候補の一人として田中将大(ヤンキース)の名前があがっている。はたして、実際その可能性はどこまであるのだろうか。... 続きを見る
2016/09/11
現地時間9日、敵地アナハイムでエンゼルス戦に先発したダルビッシュは勝敗はつかずも、6回2/3を投げ1失点。切れ味抜群のスライダーで相手打線を支配した内容であった。試合はレンジャーズが2-1で勝利、優勝マジックを12とした。... 続きを見る
2016/09/09
5日、本拠地ヤンキースタジアムで12勝目を挙げた田中将大。チームの勝利に貢献する姿は、何よりも本拠地のファンが理解している。... 続きを見る
2016/09/09
MLBのロースター拡大に伴って7月以来のメジャー昇格を果たしたカブスの川崎宗則。メジャー復帰1試合目でいきなりタイムリー二塁打を放つとともにコメントやしぐさでもファンを楽しませた。... 続きを見る
2016/09/08
開幕から流れに乗れず、シーズン半ばで優勝争いから脱落したヤンキース。しかし、若手主体に切り替えると、その選手たちが奮闘し、プレーオフ進出にわずかな望みが残されている。... 続きを見る
2016/09/07
ドジャースの前田は、8奪三振含む18打者連続アウト、7回途中1失点の好投。ザック・グレインキーとの因縁の対決を制し、14勝目をあげた。 ... 続きを見る
2016/09/07
ヤンキースの田中将大が5日のブルージェイズ戦で今季12勝目を挙げた。3年連続12勝以上はヤンキースの投手では史上5人目。さらに負けの少なさに注目したい。... 続きを見る
2016/09/07
メジャー復帰が地元紙で報じられたマリナーズの青木宣親だが、以前、厳しい状況に変化はなさそうだ。 ... 続きを見る
2016/09/06
オプションがなくなる選手にとっては、将来が不透明になる9月。メジャーリーグで確立したポジションのないマイナーリーガーにとっては必ず頭をよぎる日本という選択肢。フィラデルフィア・・フィリーズのダリン・ラフの行く末について、地元紙『ザ・フィラデルフィア・インクアイアー』が特集記事を組んだ。... 続きを見る
2016/09/06
レッドソックスの上原は1カ月半ぶりに戦列復帰する。そのタイミングに関しては、自身の故障からの回復状況はもちろん、登録枠の事情も左右していたようだ。 ... 続きを見る
2016/09/05
2016年MLBはあと1カ月もすれば、ポストシーズンの幕が上がる。今季日本人選手の中で何人、この舞台に立てるだろうか。... 続きを見る
2016/09/04
【MLB】カージナルス、プレーオフ進出へ守護神・呉昇桓と心中。「マシーニー監督の『哲学の進化』の一部」 今季はすでに地区優勝が絶望的なカージナルス。ワイルドカードでのプレーオフ進出のために、マシーニー監督は今季阪神から移籍した新守護神の呉昇桓を同点の場面でも積極的に起用している。 同点の場面でも積極的に投入 昨年まで3年連続地区優勝を飾っている常勝軍団セントルイス・カージナルス。 しかしながら、今シーズンは同地区のライバルであるカブスの圧倒的な強さの前に屈し、現在15.5ゲーム差の地区2位。地区優勝は既に絶望的であり、プレーオフに進出するにはワイルドカードを狙うしかない状況だ。 もちろん ... 続きを見る
2016/08/31
ロサンゼルス・ドジャースの前田健太は現地23日のサンフランシスコ・ジャイアンツ戦に登板後、一度マイナー降格となり、29日にメジャー再昇格を果たした。ドジャース側にはどのような目的があったのか?... 続きを見る
2016/08/30
右胸筋の痛みで7月19日から離脱をしているボストン・レッドソックスの上原浩治が、9月5日に復帰する可能性があると『ESPN』が報じている。... 続きを見る
2016/08/30
混戦を極めるアメリカンリーグ東地区はブルージェイズ、オリオールズとレッドソックスが激しい首位争いを演じている。そのレッドソックスで、セットアッパーを任されている田澤純一を一時的に降格させるべきではと地元メディアの『masslive.com』が提言している。... 続きを見る
2016/08/30
今季アリーグのサイ・ヤング賞は混戦となりそうだ。田中将大も有力候補の一人と見られている。今年、アリーグは各投手の成績を見比べても決め手に欠く状況で、残り試合の成績次第では田中が受賞する可能性も十分にある。... 続きを見る
2016/08/29
ワイルドカードを争うマーリンズは、スタントンら野手陣に故障者が続出したことに伴い、新たな選手を獲得した。... 続きを見る
2016/08/29
ワイルドカードでのポストシーズン進出に望みをつなぐマリナーズは、岩隈久志、フェリックス・ヘルナンデスに次ぐ信頼できる先発投手を、今月末の「第2のトレード期限」までに獲得することが必要だと地元紙は指摘する。... 続きを見る