必ずしも「パ有利」とはいえない今年の交流戦。キーワードは「足を引っ張るチーム」
2016/05/31
いよいよ今日、5月31日から日本生命セ・パ交流戦2016が始まる。交流戦はパが優位のイメージが強く、今年もパの圧勝ではという声も多いが、足を引っ張るチームがいるリーグが負け越しているのだ。... 続きを見る
2016/05/31
いよいよ今日、5月31日から日本生命セ・パ交流戦2016が始まる。交流戦はパが優位のイメージが強く、今年もパの圧勝ではという声も多いが、足を引っ張るチームがいるリーグが負け越しているのだ。... 続きを見る
2016/05/31
いよいよ今季も交流戦がスタートする。少しずつ開催概要も変更になっているが、それは果たして「ファンが望む形」へとなっているのだろうか。... 続きを見る
2016/05/30
ホークス期待のドラ1ルーキー・高橋純平がついに28日の広島戦で二軍戦初登板を果たした。 ... 続きを見る
2016/05/30
5月29日、千葉ロッテ対福岡ソフトバンク戦は4-6で福岡ソフトバンクが勝利を収めた。現地取材に基づき、この試合をベースボールチャンネル独自基準にて採点を行ってみたい。... 続きを見る
2016/05/29
守備がうまい選手は意外と気付かれず「隠れた名選手」となることが多い。今回は、その中でも一塁手に注目したい。... 続きを見る
2016/05/27
2016年5月27日~5月30日までの第19節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/05/26
首位を快走するソフトバンク、強力な中軸を脇から支える選手の一人が中村晃だ。... 続きを見る
2016/05/25
福岡ソフトバンクホークスが24日の試合で、22点を奪った。しかし、今世紀同カードでは、20点以上の試合が5回もある。... 続きを見る
2016/05/24
2016年5月24日~5月26日までの第18節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/05/22
5月21日、埼玉西武対福岡ソフトバンク戦は4-3で埼玉西武が勝利を収めた。現地取材に基づき、この試合をベースボールチャンネル独自基準にて採点を行ってみたい。 ... 続きを見る
2016/05/21
オリックスのエース・金子千尋が100勝を達成した。... 続きを見る
2016/05/20
2016年5月20日~5月22日までの第17節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/05/18
ファイターズの宮西尚生が14日、ついに200ホールドを達成した。同記録の達成は、NPB史上2人目で、パリーグでは初だ。... 続きを見る
2016/05/17
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は昨年トリプルスリーを達成し、ここまで調子が上向いているヤクルトの山田哲人についてだ。... 続きを見る
2016/05/17
2016年5月17日~5月19日までの第16節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/05/16
今季は開幕序盤から柳田や秋山の四球数の多さがクローズアップされた。しかし四球数が多いことが必ずしもプラスに働くとは限らないようだ。... 続きを見る
2016/05/15
先発投手によっては、ホームに強い投手、逆にビジターに強い投手とタイプはさまざまだ。... 続きを見る
2016/05/14
着々と独走態勢を築きつつあるホークス。投手陣の安定感は12球団随一だ。そして、終盤の大事な局面でマウンドに上がる寺原隼人の存在が光る。 ... 続きを見る
2016/05/13
2016年5月13日~5月15日までの第15節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/05/11
独走態勢に入りつつある福岡ソフトバンクホークス。安定感ある戦いを見せている大きな要因は9回の守護神の存在だ。... 続きを見る
2016/05/10
2016年5月10日~5月12日までの第14節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/05/06
2016年5月6日~5月8日までの第13節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/04/27
開幕からはや1カ月。どのチームも、すべての相手チームと一通り以上の対戦を済ませ、20数試合を消化した。各チームによって状況は様々だが、今回は「20試合診断」と題して、気になったチームを紹介したい。(※4月25日現在の順位・成績を基にする)... 続きを見る
2016/04/26
4月19日に首位に立ったソフトバンク。今季最長の8連勝をマークするなど、王者の貫禄を見せ始めた。打線が爆発し2ケタ安打の大量得点の日もあれば、投手陣が踏ん張り継投で手にした勝利もある。楽に勝てる試合ばかりではない。そんな中、一人の左腕が輝きを取り戻しつつある。... 続きを見る
2016/04/22
現在、四球数が両リーグトップの「25」で、出塁率は.478を記録しているソフトバンクの柳田。このままいけば、歴代の記録を塗り替える可能性もある。... 続きを見る
2016/04/16
ホークスの3軍と四国アイランドリーグplusでは2011年から定期的に交流戦を実施している。 ... 続きを見る
2016/04/15
「経験というだけで終わらせたくはない」(ソフトバンク・今宮健太) まだレギュラーに定着する以前のことだ。ある試合で、ソフトバンク1点ビハインドの8回裏1死満塁のピンチで、遊撃にゴロが飛んだ。しかし遊撃手の今宮健太が、これを悪送球。試合の行方がまだどちらにも転びそうな展開だっただけに、致命的なミスだった。 エラーを犯した今宮は試合中にも関わらず、悔し涙をため込んだ。 試合後、今宮はどういう言葉を発するのだろう? それが気になり、彼の後を追ったら、そんな言葉が返ってきたのだ。 「切り替えるのも大事なことだけど、この悔しさを忘れてはいけない」 &nbs ... 続きを見る
2016/04/14
ソフトバンクの柳田の四球数が開幕から多い。歴代の記録を見ても、そのペースの速さは一目瞭然だ。... 続きを見る
2016/04/12
ソフトバンクが先日のオリックス戦で初の連勝。ようやく打線にエンジンがかかってきた。その原動力はやはり松田だ。... 続きを見る
2016/04/11
パリーグを制する上で、何よりも圧倒的な戦力のソフトバンクとどう戦えるかだ。西武は今季、その対策を綿密に練っている。... 続きを見る
2016/04/06
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、12球団の各チームの年齢構成についてだ。... 続きを見る
2016/04/03
楽天の釜田佳直が、27日の登板で勝ち負けはつかなかったが8回無失点にソフトバンク打線をおさえた。... 続きを見る
2016/04/01
3連覇を目指すソフトバンク。エースの攝津と今季復帰した和田の初戦でマスクをかぶったのは強打が魅力の斐紹だった。... 続きを見る
2016/03/30
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は「開幕ダッシュ」だ。... 続きを見る
2016/03/28
開幕ベンチ入りの前提である李大浩の40人枠への登録が発表された。... 続きを見る
2016/03/25
いよいよ25日に2016年のプロ野球ペナントレースが開幕する。恒例の今季の順位予想をしてみたい。... 続きを見る
2016/03/25
3月25日、2016シーズンが開幕する。23日に開幕メンバーが発表され、調子が良ければ名前があったと思われる選手もいる。今回は、開幕メンバー入りしていない選手を見ていく。... 続きを見る
2016/03/25
2016年3月25日、いよいよプロ野球が開幕する。開幕戦6試合、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/03/25
12球団の開幕投手が発表された。各球団のエースが顔を並べた。... 続きを見る
2016/03/23
オリックスのキャンプ地が宮古島から宮崎に移転したが一・二軍の球場が隣接しファンにとっても現場にとっても環境は申し分ない。また一体感はハード面だけにとどまらない。... 続きを見る
2016/03/21
ベースボールチャンネルでは、2016年プロ野球開幕に向けて、各球団の補強動向を診断していく。日本一という目標に向かって、効果的な補強を行うことができた球団は?今回は福岡ソフトバンクホークスだ。... 続きを見る
2016/03/18
数字だけ見れば、4番打者らしい選手が揃うホークス。しかし工藤監督は就任後、現役最高の安打製造機を4番に据えた。その方針は今季も変わることはない。... 続きを見る
2016/03/15
ホークスの松田宣浩の存在感が際立つ。昨オフ、メジャー移籍を目指すも断念したが、熱男の残留は何よりもチームにとって大きい。... 続きを見る
2016/03/14
3月17日に鎌ヶ谷スタジアムで行われるオープン戦(対福岡ソフトバンクホークス)で、最近話題の女性騎手・藤田菜七子さんが始球式を務めると、日本ハムが14日に発表した。... 続きを見る
2016/03/08
今年2月にオリオールズとマイナー契約を交わし、2度目のメジャー復帰を目指す岡島。現実的に実現する可能性はあるのだろうか。... 続きを見る
2016/03/07
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、NPBで4割打者に最も近い選手についてだ。... 続きを見る
2016/03/02
昨季、自己ワーストタイの9試合の出場にとどまり、ホークスを退団した松中信彦。2015年オフには例年通りグアムでの自主トレを行い、その後12球団へ入団テストを直訴するもオファーがなく期日を迎え、現役引退を決意した。... 続きを見る
2016/03/01
3連覇を狙うホークスは、今年も選手層は厚い。そんな中、オープン戦は開幕時の戦力を見極める上で、結果を求められる選手たちもいる。... 続きを見る
2016/02/27
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、二軍のタイトルホルダーの翌年の一軍成績を調べてみた。... 続きを見る
2016/02/20
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は「88年世代」だ。... 続きを見る