タグ:sportsの記事一覧
2017/03/07
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)プールAの1次ラウンド、チャイニーズ・タイペイ代表対イスラエル代表が、7日にソウルの高尺スカイドームで行われ、イスラエル代表が15対7で勝利した。イスラエル代表は6日に韓国代表を延長戦で撃破したのに続き、1次ラウンドで2勝目。2次ラウンド進出を大きく引き寄せた。 イスラエル代表の先発はコリー・ベイカー、チャイニーズ・タイペイ代表の先発は埼玉西武ライオンズ所属のカク・シュンリンで試合が始まった。 試合は初回からイスラエルペースで進む。1回表に1番・サム・フルド、2番・タイ・ケリーが連打で無死二、三塁とすると、3番のアイ ... 続きを見る
2017/03/07
WBCプールAの1次ラウンド、チャイニーズ・タイペイ代表対イスラエル代表が、7日にソウルの高尺スカイドームで行われ、5回終了時点でイスラエルがチャイニーズ・タイペイを6対0でリードをしている。 チャイニーズ・タイペイ代表の先発は埼玉西武ライオンズ所属のカク・シュンリン、イスラエル代表の先発はコリー・ベイカーで試合が始まった。 試合は初回から動く。1番・サム・フルド、2番・タイ・ケリーが連打で無死二三塁とすると、3番の12年にメッツで32発を放ったアイク・デービスが初球を右翼線に運び、わずか9球で2点を先制。その後も攻撃は止まらずに、初回に6本の安打を集めて、4 ... 続きを見る
2017/03/07
WBCプールAの1次ラウンド、チャイニーズ・タイペイ代表対イスラエル代表が、7日にソウルの高尺スカイドームで行われているが、初回からイスラエル代表の攻撃が止まらない。 チャイニーズ・タイペイ代表の先発は埼玉西武ライオンズ所属のカク・シュンリン。2015年に17試合に先発し、3勝を挙げた右腕だ。 試合は初回から動く。1番・サム・フルド、2番・タイ・ケリーが連打で無死二三塁とすると、3番のMLBで12年に32発を放っているアイク・デービスが初球を右翼線に運び、わずか9球で2点を先制。 その後も攻撃は止まらずに、4番・ネイト・フレイマン、6番・ライ ... 続きを見る
2017/03/07
2017ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が開幕。今年初実戦から、壮行試合と強化試合を含めて計5戦を重ねた侍ジャパンだが、その戦いぶりは不安が残る内容だった。本番で「この1戦」を勝ち切る力を発揮できるのか、初戦のキューバ戦は“最初の関門”としてチームの底力が試される。... 続きを見る
2017/03/06
ワールド・ベールボール・クラシック(WBC)開幕戦となる韓国代表対イスラエル代表戦が6日、韓国・高尺スカイドームで行われている。 韓国の先発はKBO通算112勝のチャン・ウォンジュン、対するイスラエルの先発はMLB通算121勝のベテラン右腕、ジェイソン・マーキーという両代表のエース投手を擁しての対戦となる。 5回を終え、1-1の同点となっている。 初回は両チーム無得点に終わったが、2回に試合が動く。 韓国先発のチャン・ウォンジュンの制球が定まらず、四球を連発し先制点を許してしまう。 4番のN.フレイマンに四球を与えると、続く5番のZ.ボレン ... 続きを見る
2017/03/06
2017ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は今日6日に開幕し、侍ジャパンは7日に初戦のキューバ戦を迎える。しかし、チームは嶋基宏捕手が直前で辞退するなど「正捕手」と呼べる存在がいないのが現状。そんな中、グラウンドには謙虚な姿勢で投手陣に尽力する小林誠司捕手の姿があった。... 続きを見る
2017/03/06
ニューヨーク・ヤンキースとピッツバーグ・パイレーツのオープン戦が、現地時間5日にジョージ・M・スタインブレナー・フィールドで行われた。ヤンキースは田中将大投手が先発登板し、3回を被安打3、奪三振4と抑え、オープン戦2試合連続無失点と上々の仕上がりを見せた。試合はヤンキースが3対2で勝利した。 今日はスプリットが冴え渡る日だった。初回は先頭打者を2球で追い込むと、3球目の82マイル(約132キロ)のスプリットで空振り三振に打ち取った。続く打者には一、二塁間を破られるも、3番DHのフランシスコ・セルベリをまたしても完璧な高さに落とすスプリットで空振り三振。4番の打席で盗塁を試みた ... 続きを見る
2017/03/05
7日のWBC1次ラウンドで侍ジャパンと対戦するキューバ代表が、5日に京セラドーム大阪で埼玉西武ライオンズとの強化試合に臨み、5対0と完封負けを喫した。キューバ代表はWBCに向けアジア各地で強化試合を行っているが、今日の敗戦によって実戦7試合1勝5敗1分とし、本番へ不安を残す結果となった。 キューバ代表のスタメンには3日のオリックス・バファローズ戦に続いて3番・指名打者には元読売ジャイアンツのフレデリク・セペダが入ったが、4番に入っていた福岡ソフトバンクホークスのアルフレド・デスパイネはスタメンから外れ、ウィリアム・サーベドラが代わりに座った。 試合は2回裏に2 ... 続きを見る
2017/03/05
前回大会は1次ラウンドで最下位となり、今大会は予選からの出場を強いられたメキシコ代表。予選ではチェコ、ニカラグアに実力の違いを見せつけて完勝。本大会には多くの一流メジャーリーガーも加わり、前評判は高い。 高い評価を受けるメキシコ代表だが、大会開催を目前にして辞退者が相次いでいる。特に、主砲として期待していた昨季オークランド・アスレチックスで42本塁打、102打点をマークしたクリス・デービス外野手の欠場は手痛い。また、主砲エイドリアン・ゴンザレス内野手も自主トレで右肘を負傷。実兄のエドガーが監督を務めることもあって、多少無理をしてでも出場する可能性はあるが、どこまで戦力として計 ... 続きを見る
2017/03/04
今大会で4大会連続のWBC出場となるオーストラリア代表だが、過去にWBCで白星をあげたのは、メキシコを17-7で破った2009年大会の初戦のみ。2013年は台湾・韓国・オランダに3連敗を喫し、今回は予選からの出場となっていた。 過去3大会同様、選手層は決して厚いとは言えない。しかし、その中でも救援陣はチームの武器となりうる。特に大きいのが、第1回大会以来の代表参加となる、ピーター・モイラン投手の存在。サイドスローから繰り出されるシンカーとスライダーのコンビネーションでゴロを打たせる投球が持ち味。昨季はカンザスシティ・ロイヤルズで50試合に登板、防御率3.43の成績を残した。「 ... 続きを見る
2017/03/04
前回大会は準決勝で侍ジャパンを破り、過去最高の準優勝と躍進を見せたプエルトリコ代表。今回のチームは前回を大いに上回る陣容となっている。 チームの中心となるのは、4大会連続の出場となるセントルイス・カージナルスのヤディアー・モリーナ捕手。抜群の強肩に加え、投手を巧みにリードして相手打線の的を外すインサイドワークは前回大会でも証明済み。打力こそ年々落ちてきてはいるものの、司令塔としての存在感は以前絶対的なものがある。 モリーナとともに今回のプエルトリコ代表の目玉となるのが、昨季ワールドシリーズで相対した若き二遊間。セカンドを守るのは、シカゴ・カブスのハビアー・バイ ... 続きを見る
2017/03/03
オリックス・バファローズ対WBCキューバ代表の強化試合が、3日に京セラドームで行われた。試合は3対3で引き分けとなった。 キューバ打線には元読売ジャイアンツのフレデリク・セペダ外野手が3番DH、今季から福岡ソフトバンクホークスに移籍するアルフレド・デスパイネ外野手が4番レフトでスタメン入りした。 オリックスは松葉貴大投手、キューバ代表はラサロ・ブランコ投手の先発で試合が始まった。 キューバ投手陣は、先発のブランコの好投が光った。変化球を中心とした、打たせて取る投球でオリックス打線を翻弄し、4回を73球で1失点に抑えた。2番手のブラディミール・ガ ... 続きを見る
2017/03/03
MLB機構が、今シーズンから施行されるルール改正を2日、発表した。以前から話題になっている、敬遠の省略化などの項目を今季から正式に導入することを決定。主に試合時間の短縮が目的の改正であるとしている。 最も大きなルール変更は、投球をせずに敬遠が認められるようになったことである。新ルールでは、守備側のチームの監督が球審にサインを出すことによって打者に投球をしなくても一塁へ歩かせることができるようになる。 試合時間の短縮が目的の敬遠の省略化だが、昨シーズンは2.6試合に1回の割合でしか敬遠が行われていないなど、実際に試合のスピード化に繋がるのかという疑問の声も出ていた ... 続きを見る
2017/03/03
今大会が本戦初出場となるイスラエル代表。米国・ブルックリンで行われた予選ラウンドでは、英国、ブラジルを相手に3試合でわずか3失点。投手力が光っての予選突破だった。 事前の予想では、ライアン・ブラウン外野手や、イアン・キンズラー内野手、ジョク・ピーダーソン外野手ら、ユダヤ系のオールスター出場選手の参戦も期待されていたが、彼らの参加は実現せず。参戦が濃厚と報じられ主軸を打つことが期待されていたダニー・バレンシア内野手も結局メンバー入りしなかった。 予選ラウンドを戦ったメンバーが中心ではあるが、それでも粒ぞろいの選手が集った。韓国や台湾を破って、2次ラウンドに進出す ... 続きを見る
2017/03/03
イスラエル代表とともに、大会4回目にして初出場となるコロンビア代表。チームとしての選手層は決して厚いとは言えないものの、メジャー屈指の投手を2人擁しており、思わぬ番狂わせを起こす可能性もある。 コロンビアのルイス・ウルエタ監督が米国代表との初戦で起用することを明言しているのが、シカゴ・ホワイトソックスのホセ・キンターナ投手。同じ左腕である元同僚クリス・セール投手の陰に隠れて目立たなかったが、4年連続200イニング&防御率3点台と実力は一級品。切れ味鋭いカーブと高い制球力を武器に、抜群のゲームメイク能力を誇る。 キンターナに続くのが、アトランタ・ブレー ... 続きを見る
2017/03/02
前回大会では、強豪キューバから2次ラウンドで2勝を挙げて初のベスト4入りしたオランダ代表。成長を遂げた若手内野陣に加え、投手陣の層も厚くなり、1次ラウンド突破は確実視されている。 オランダ代表1番の武器が、MLBのトップクラスが揃った若手内野陣。中でもショートを守るロサンゼルス・エンゼルスのアンドレルトン・シモンズ内野手は、球界最高の守備力を誇る名手。圧倒的な守備範囲と抜群の強肩は一見の価値がある。前回大会ではリードオフマンを務め、決勝ラウンド進出を懸けたキューバ戦では8回に同点2ランを放つなどバットでも活躍。今大会も攻守両面で大きな期待がかかる。 ボストン・ ... 続きを見る
2017/03/01
ヤフオクドームで1日に行われたCPBL選抜チャイニーズ・タイペイ対侍ジャパンの壮行試合は、9対1で大勝を収めた。 侍ジャパンは読売ジャイアンツの菅野智之、CPBL選抜は元阪神、横浜DeNAのジョン・カイウェンの両先発で始まった試合は、終始、侍ジャパンペースで試合を優位に進めた。 初回、ここまで調子が上がらなかったヤクルト・山田が先頭打者本塁打を放ち先制点を上げる。しかし、その後は毎回のようにチャンスを作るも、山田の1点のみで序盤を終える。 なかなかチャンスで一打が出なかった侍打線だが、5回以降は相手のミスに付け込み、機動力を活かした攻撃で効果的 ... 続きを見る
2017/03/01
8回表、先頭打者の4番・筒香はこの回からマウンドに上がっている左腕のダウンズの変化球に上手く合わせるも、遊ゴロに倒れる。続く5番・中田も三ゴロに抑えられ、6番・内川はフルカウントから左飛。中軸から始まった攻撃だが、三者凡退に終わった。 その裏の守備、侍ジャパンのマウンドには藤浪晋太郎が登場。捕手も大野に交代した。 先頭打者の3番・ワン・ブォロンを四球で歩かせるが、続く4番・チェン・ジュンシウをきっちり三ゴロ併殺打に打ち取り、5番・ジョウ・スーチーも初球を一ゴロに抑え、テンポよく3人で台湾のクリーンナップを打ち取った。 台 1-9 日   ... 続きを見る
2017/03/01
CPBL選抜は7回もジェン・イーホンが続投。6番内川に、4打席目で右前への初安打が出た。7番平田は四球、8番田中も右前に安打を放ち、無死満塁のチャンスを作る。そして、9番小林の遊ゴロの間に1点を追加した。1番山田の四球の際の暴投でさらに1点を追加。2番田中は中飛に倒れ、3番坂本のところで代打・松田が登場。しかし、左飛に倒れ10点目とはならなかった。 7回裏からも石川が続投。この回から、表の攻撃で代打出場した松田がサード、8番の田中がショートの守備位置に入った。 7番ガオ・ジーカンを速球で空振り三振、8番タン・ジャオティンを二ゴロに抑えたが、9番リン・ウェイティ ... 続きを見る
2017/03/01
CPBL選抜は投手がニコラスから読売ジャイアンツに2006年から2013年にかけて在籍をしていたリン・イーハオに交代。先頭の7番・平田はフルカウントから低めのボールを見極め四球で出塁。8番・田中は初球を右前に運び、無死一二塁とチャンスを作った。続く9番・小林は初球に犠打を試みるが、リンの一塁への悪送球の間に侍ジャパンが4点目のホームを踏む。 無死一、三塁から、1番・山田はフルカウントから三振を喫するも、一塁走者の小林が二塁を陥れ、1死二、三塁とチャンスを続ける。続く2番・秋山は二塁へゴロを放つが、これが二塁手の野選を誘い、5点目を追加。3番・坂本への打席はリンの制球が定まらず ... 続きを見る
2017/03/01
CPBL選抜は5回もニコラスが続投。先頭の1番山田良い当たりを放つも、相手遊撃手のチェン・ジェシェンの好守もあり遊直に打ち取られる。続く2番秋山は初球を右前に運び、3打席連続の出塁となった。そして3番坂本も四球を選び、再び1死1・2塁のチャンスを作る。 そして、4番筒香の打席ではダブルスチールを決め、1死2・3塁とチャンスを広げた。その後筒香は1塁戦にゴロを放ち、相手エラーの間に1点を加えた。そして5番中田は中犠飛を放ち、さらに1点を追加。その後の6番内川は遊ゴロに倒れ、3アウトとなったが、この回は1安打のみで待望の追加点を奪うことに成功した。 5回裏からは、 ... 続きを見る
2017/03/01
侍ジャパンの先頭打者の6番内川は外角の変化球を引っかけ遊ゴロに倒れるが、続く7番平田は右翼線へ2試合連続となる二塁打を放ちチャンスを作る。8番田中はセーフティバントを試みるも、結果的に犠打となり、2死三塁とランナーを進めた形となったが、9番小林が二ゴロに倒れ、チャンスをまたしても活かすことができずに、攻守交替となった。 3イニングを完璧な投球で0点に抑えている菅野は、3番の台湾の4割打者であるワン・ブォロンに右前安打を打たれ、初回に続き無死から走者を出したが、4番、5番を外野フライに抑え2アウト。しかし、6番ジャン・ズーシェンには右前安打を打たれ本日初めてのピンチを迎えるが、 ... 続きを見る
2017/03/01
CPBL選抜は3回から助っ人長身左腕、アディトン・ニコラスが登板。先頭の1番山田は二ゴロは倒れるも、2番秋山は一塁手のエラーで出塁、3番坂本は右前に初安打を放ち、1死1・2塁とチャンスを作る。4番筒香は内角の球で見逃し三振、5番中田は変化球を引っ掛け投ゴロに倒れるなど、初回に引き続きチャンスを活かすことが出来なかった。 一方、菅野は3回裏も安定した投球を見せた。8番タン・ジャオティンを二ゴロ、9番リン・ウェイティンも二ゴロ、1番チェン・ジェシェンの打席ではこの日最速の151キロをマークするも、左前に安打を浴びる。しかし、その後2番リン・ジーピンを三ゴロに仕留め、危なげない投球 ... 続きを見る
2017/03/01
初回に山田の先頭打者本塁打で先制した、侍ジャパンの2回表は7番・平田からの攻撃。平田は右飛に倒れ、続く本日三塁のスタメンに起用されている8番・田中も4球目を打つも二ゴロで2死。9番・小林も三振に倒れ、三者凡退で2回の攻撃を終えた。 一方、菅野はこの回も安定した投球を披露し、先頭打者のジョウ・スーチーを3球で投ゴロに仕留めると、続く打者も146キロのストレートで三振に打ち取り、最後の打者も二ゴロで仕留め、三者凡退でこの回を終えた。 2回裏終了 台 0-1 日 ジョン・カイウェン 36球 菅野 26球 本塁打 台 日 山田(1回ソロ) バ ... 続きを見る
2017/03/01
CPBL選抜は元阪神、横浜DeNAの横手投げ右腕、ジョン・カイウェンが日本凱旋登板。台湾でエース級の投球を続けるジョンは1本塁打、2四球を与えるなど、不安定な立ち上がりとなった。 試合はいきなり動いた。1番山田が2球目を左中間スタンドへ運び、先頭打者本塁打を放った。2番秋山は四球を選んだが、3番坂本は三ゴロに倒れる。4番筒香の打席では、バッテリーエラーがあり1死2塁となる。その後筒香も四球を選び、1死1・2塁となる。しかし、後続の5番中田は右飛、6番内川は三ゴロと凡退し、この回はチャンスを作るも山田の本塁打による1点で攻撃を終えた。 侍ジャパンは、昨季最多奪三 ... 続きを見る
2017/03/01
デトロイト・タイガースとニューヨーク・ヤンキースのオープン戦が、現地時間28日にジョージ・M・スタインブレナー・フィールドで行われた。ヤンキースは田中将大投手が初登板し、2回を被安打0、奪三振2、無失点とほぼ完璧に抑えた。試合はヤンキースが9対5で勝利した。 先発した田中は初回、先頭打者のイアン・キンズラー内野手への初球がすっぽ抜け、バックネットに直撃する暴投となり、慌ただしい滑り出しになった。キンズラーには三塁手の失策によって出塁を許すが、続く2番オマ―・インファンテ内野手を併殺打に打ち取り難なく2死とした。続く打者からは三振を奪い、この回を3人で抑えた。 ... 続きを見る
2017/02/28
ヤフオクドームで28日に行われた侍ジャパン対CPBL選抜チャイニーズ・タイペイの壮行試合は5対8で敗戦。投手陣・野手陣共に課題が山積する試合となった。 初回には、侍ジャパン先発の則本が連打と犠飛で1点を失うも、1回裏には筒香が左翼線を襲う二塁打で同点、続く2回裏も秋山の内野安打で勝ち越し、CPBL選抜のワン・イージョンを攻略した。一方、侍ジャパンの投手陣は先発則本、2番手牧田、3番手増井がCPBL選抜を抑えきれず、3回から6回まで毎回失点の7失点を喫した。 打線は、CPBL選抜の2番手のザック・セゴビアを攻略できず、3回から6回までの4イニングに1安打、7三 ... 続きを見る
2017/02/28
侍ジャパン対CPBL選抜の壮行試合は、3点をリードされた状況で、8回表から5番手の中日ドラゴンズの岡田俊哉が登板。一死から1番・ヤオ・ヤオシュンに今日3本目となる安打を打たれるも、リン・ジーピンの右前安打を右翼手の平田が三塁へ好送球。1塁走者を刺し、二死一塁とした。 続く台湾最強打者の3番・ワン・ブォロンには本日3安打目となる右翼線へのエンタイトルツーベースを打たれ、ピンチを迎えるが、4番・ポン・ジョンミンを三振に打ち取り、この回を0点で抑えた。 一方、侍ジャパンの攻撃は8番・大野に代わり、先日のソフトバンクとの強化試合で打撲を負った内川が代打で登場するが、2 ... 続きを見る
2017/02/28
6点差と厳しい状況になっていた侍ジャパン。しかし、宮西が流れを断ち切る見事な投球を披露し、裏には遂に打線が繋がり、反撃の狼煙を上げる。 7回表からは、昨季最優秀中継ぎ投手を受賞した日本ハム・宮西尚生投手が登板。 6番のパン・ウーションを低めのスライダーで空振り三振、7番チェン・ジェンシウも内角に切れ込むスライダーで空振り三振、8番リン・ウェイティンを外角の落ちるボールで空振り三振と、三者連続三振に仕留めた。 7回裏は、先頭の9番秋山、1番山田が四球で連続出塁し、無死1・2塁とチャンスを作り、2番菊池が右中間を破る適時3塁打で2点を返し、3番坂本 ... 続きを見る
2017/02/28
侍ジャパンのCPBL選抜との壮行試合は、5点をリードされ6回へ。6回表は4失点を喫した牧田から3番手、北海道日本ハムファイターズの増井浩俊投手へ交代。 先頭の8番・リン・ウェイティンに右前へ安打を打たれるも、9番・リン・チョンフェイ、1番・ヤオ・ヤオシュンをフォークボールで連続三振に抑えた。テンポ良く抑えるかと思いきや、続く 2番・リン・ジーピンには左前安打を打たれ、3番の23歳の台湾最強打者、ワン・ブォロンにはフルカウントまで追い込むもフォークボールを見極められ四球。二死満塁となり、4番・ポン・ジョンミンにも低めのスライダーを見極められ連続四球。押し出しで1点を献上、スコア ... 続きを見る
2017/02/28
スコア 5回裏終了 侍ジャパン 2-7 CPBL選抜チャイニーズ・タイペイ 5回表は、侍ジャパンの誇るサブマリン・牧田和久投手が台湾打線に捕まった。 2番リン・ジーピンに右前打、3番ワン・ブォロンに連打を許し、無死1・3塁のピンチを作る。4番ポン・ジョンミンを空振り三振に仕留めるも、5番リン・ホンユーの遊ゴロの間に1点を失う。6番パン・ウーションには四球を与え、7番チェン・ジェンシウの二塁打の間に2点を追加された。チェンは3塁を狙うも走塁死となり、3アウトとなったが、この回CPBL選抜は3点を加えた。 反撃を見せたい侍打線だったが、2番菊池は左 ... 続きを見る
2017/02/28
侍ジャパンのCPBL選抜との壮行試合は、4回表に先発の則本から、2番手の埼玉西武ライオンズの牧田和久へと交代。先頭打者の6番・パン・ウーションにライトフェンス直撃の二塁打を浴び、ピンチを迎えると、7番・チェン・ジュンシウに前進守備の外野を破る二塁打を浴びて同点。続く8番・リン・ウェイティンには二塁への内野安打を打たれ、無死一三塁としたが、後続を二邪、遊ゴ併殺打に打ち取り、1失点で凌いだ。 4回裏の侍ジャパンの攻撃は、先頭打者の8番・大野が二ゴロ。第1打席で適時打を打った9番・秋山が左飛、2年連続トリプルスリーの1番・山田が空振り三振と、反撃はならず2対4と2点を追いかける展開 ... 続きを見る
2017/02/28
3回表も則本が続投。先頭の1番ヤン・ヤオシュンの2打席連続となる内野安打を浴びるも、2番リン・ジーピンを見逃し三振に抑える。しかし、台湾最強打者と称される3番ワン・ブォロンに逆転本塁打をバックスクリーンに運ばれ、逆転を許した。 その後は4番のポン・ジョンミンを空振り三振、5番リン・ホンユーから見逃し三振と2者連続三振を奪ったが、この回則本は2失点を喫し、逆転を許した。 3回裏からは、2015年のプレミア12でアメリカ代表であったザック・セゴビアが登板。 台湾球界の助っ人投手の前に、4番筒香は中飛、5番中田は空振り三振に倒れるも、6番平田はバットを ... 続きを見る
2017/02/28
初回に1失点を喫した先発の則本は、先頭打者のチェン・ジュンシウを151キロのストレートで三振に打ち取り、続く打者を二ゴロ、9番・リン・チョンフェイから149キロのストレートで三振を奪い、初回の投球とはすっかり変わってテンポよく3人で抑えた。 一方、2回裏の侍ジャパンの攻撃は7番・松田が左中間に二塁打を放ちチャンスを作ると、8番・大野が犠打をしっかり決め一死三塁、9番・秋山の二遊間への内野安打で2対1と勝ち越した。 スコア 侍ジャパン 2-1 CPBL選抜チャイニーズタイペイ 則本 35球 ワン 32球 バッテリー 侍ジャパン 則本-大野 CPBL選抜 ワン-リン... 続きを見る
2017/02/28
コロラド・ロッキーズ対ロサンゼルス・ドジャースのオープン戦が、現地時間27日にキャメルバック・ランチで行われた。ドジャースは前田健太投手が先発登板し、2回を投げ、被安打2、奪三振1、四球2、自責点1だった。 初回は、1番アレクシ・アマリスタ内野手に四球を与え、続くクリス・デノーフィア外野手を併殺打に打ち取り危なげない投球を見せたが、3番ジョーダン・パターソン外野手にソロ本塁打を許した。後続は左飛に打ち取り、打者4人で終えた。 2回は、5番トム・マーフィー捕手からこの試合唯一の三振を奪うも、6番パット・バライカ内野手には二塁打を打たれ、ピンチを迎える。7番クリス ... 続きを見る
2017/02/28
前回大会で1次ラウンドを突破したイタリア代表は、今大会でも数々のメジャーリーガーが参加する予定だ。しかし、イタリアの属するプールDにはドミニカ共和国、プエルトリコ、メキシコと大会屈指の強豪国が揃っており、1次ラウンド突破は極めて難しくなっている。近年では、同じ欧州のオランダ代表が飛躍を遂げているだけに、今大会も意地を見せたいところだ。 野手陣では、ニューヨーク・メッツの若手有望株コンビであるギャビン・セッチーニ内野手、ブランドン・ニモ外野手、ピッツバーグ・パイレーツの正捕手であるフランシスコ・セルベリ、アリゾナ・ダイヤモンドバックス所属のユーティリティプレイヤーであるダニエル ... 続きを見る
2017/02/27
カンザスシティ・ロイヤルズ対テキサス・レンジャーズのオープン戦の試合前、今年1月に故郷のドミニカ共和国で自動車事故で死亡したヨーダノ・ベンチュラ投手の追悼式が、現地時間24日に執り行われた。 ベンチュラは、最速約164キロの速球を武器とする先発右腕で、2016年には平均球速が約154.6キロを記録し、3年連続となる10勝以上をマーク。2015年にロイヤルズがワールドシリーズを制覇した際にも、主力としてローテーションを支えた。また、乱闘や報復死球で2試合連続の退場処分を受けたことがあるなど、血気盛んな選手でもあった。 血の気が多い一方で、練習熱心でチームメイト想 ... 続きを見る
2017/02/27
日本球界にも馴染みのある選手が多く、チームの中心となるMLB所属選手も在籍しているWBCカナダ代表。しかし、米国、ドミニカ共和国といった強豪が同グループに属しており、1次ラウンドでは苦戦を強いられることになりそうだ。 野手陣は、打率.302、34本、94打点を記録したアトランタ・ブレーブスのフレディー・フリーマン内野手、2006年にアメリカン・リーグMVPを受賞したジャスティン・モーノー内野手が中心となるだろう。フリーマンは20本前後を放つ中距離打者であったが、昨季は本塁打数が増加。代表戦でも打線の中心として機能することになるだろう。また、過去3回のWBCに全て出場しているモ ... 続きを見る
2017/02/27
シカゴ・カブスに移籍した上原浩治投手が、同じくカンザスシティ・ロイヤルズから新加入のウェイド・デービス投手らとともにクローザー候補として期待されている。 昨季は、世界最速左腕のアロルディス・チャップマン投手が守護神として活躍したが、シーズン後にFAでニューヨーク・ヤンキースに移籍した。そのため、現在クローザーの座は空白となっており、上原、デービス、ヘクター・ロンドン投手らで競争という状況になっている。 上原は、昨季50試合に登板し2勝3敗7セーブ、防御率3.45を記録した。また、K/BB(制球力を示す指標の1つ。一般的に3.5を超えると優秀とされる)も5.73 ... 続きを見る
2017/02/27
ヒューストン・アストロズ対アトランタ・ブレーブスのオープン戦が、現地時間26日にチャンピオン・スタジアムで行われた。 WBC日本代表に選出されている青木宣親外野手は、1番・中堅で先発出場。オープン戦で2試合連続安打となる中前打を初回に放ち、上々の仕上がりを見せた。 初回に中前打を放った青木は、3回には先頭打者で四球を選び、ホームへ生還。1対1の同点で迎えた。4回は三ゴロ、6回には死球を受け、そのまま代走と交代。成績は2打数1安打、2四死球、1得点だった。 青木は前日のデトロイト・タイガース戦でも4打数2安打としており、2戦合計8打席で5度の出塁 ... 続きを見る
2017/02/27
テキサス・レンジャーズ対カンザスシティ・ロイヤルズのオープン戦が、現地時間26日にサプライズ・スタジアムで行われた。 レンジャーズはダルビッシュ有投手が先発登板し、1回2/3を1安打、2奪三振、2与四球の無失点で抑えた。 初回は先頭打者のアレックス・ゴードン外野手から三振を奪ったが、2番マイク・ムースタカス内野手には四球。続く3番パウロ・オーランド外野手は中飛に打ち取り、4番ハンター・ドージャー内野手には再度四球、ランナーを2人置いた状態で、5番ホルヘ・ソレア外野手を三振に切って取った。 2回は先頭の6番クリスチャン・コロン内野手にオープン戦初 ... 続きを見る
2017/02/27
アリゾナ・ダイヤモンドバックス対コロラド・ロッキーズのオープン戦が、現地時間25日にソルト・リバー・フィールズ・アット・トーキング・スティックで行われた。 同試合にはスプリング・トレーニングの招待選手から40人枠に入り、MLBデビューを目指すダイヤモンドバックスの中後悠平投手が登板。1イニングを無安打無失点に抑えた。 中後は3対7で迎えた8回表に登板。最初の打者をカウント2-0から中直、続く打者をカウント2-1から遊直に抑えリズムを掴むと、ロッキーズで昨年ブレイクを果たしたデービッド・ダール外野手を1球で一ゴロに打ち取り、わずか8球で3人の打者を抑えた。 &n ... 続きを見る
2017/02/26
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が3月7日から順次始まっていく。現地にいる多くの野球評論家は「中国代表の3連敗もあり得る」と予想しているが、果たしてどうなるのだろうか。... 続きを見る
2017/02/26
シカゴ・ホワイトソックスは23日、マーク・バーリー投手の背番号「56」を永久欠番に指定することに決めたと球団が発表した。6月24日の試合前にセレモニーが行われる模様。 バーリーは、2000年から2011年までホワイトソックスで過ごし、2001年から11シーズン連続で2ケタ勝利と200投球回を達成。2005年にはエースとしてチームをワールドシリーズ制覇に導いた。 また、2007年にはテキサス・レンジャーズを相手にノーヒットノーランを達成し、2009年にはタンパベイ・レイズを相手にMLB史上18人目の完全試合を達成。タイトルとは無縁ではあったが、MLBの中でも屈指 ... 続きを見る
2017/02/24
今シーズンからマイアミ・マーリンズでプレーをする田澤純一投手だが、彼の起用法は明確には定まってはいない。しかし、ホアン・ニエベス投手コーチなら最高の起用法を見つけてくれそうだ。 田澤とニエベスコーチは、ボストン・レッドソックス時代の2013年と2014年シーズンに同じくタッグを組んでおり、その2シーズンは田澤にとってもキャリアで最高のシーズンであった。フロリダの地元紙『サン・センチネル』では、田澤とニエベスコーチの再会に関して、23日に特集記事を組んでいる。 ニエベスコーチは、スプリング・トレーニング中に早速、田澤の改善点を見つけたようだ。コーチによると、投球 ... 続きを見る
2017/02/24
ニューヨーク・ヤンキースの田中将大投手が、来週のオープン戦に向けて、ブルペンで44球、実戦形式で30球の計74球を投げた。実戦形式では、チェイス・ヘッドリー内野手に単打を浴びたものの、クリス・カーター内野手を併殺打に打ち取るなど、上々の出来だったようだ。 田中は、「全体的に、身体の調子は去年の同じ時期に比べて良い。少しだけ前に進んでいると思う。今年は昨年より少し早くトレーニングを開始したから」と『AP通信』に語った。 また、バッテリーを組んだ日系人捕手のカイル・ヒガシオカも田中の投球を賞賛する。 「彼の全ての投球が良かった。すごく良い感じに見えた ... 続きを見る
2017/02/24
シアトル・マリナーズのレオニス・マーティン外野手が、他の選手よりも3日遅れてスプリング・トレーニングに到着したと、シアトルの地元紙『シアトル・タイムス』が伝えた。 彼が遅れた理由は、マイアミでの裁判に証人として呼ばれ、証言を行っていたからである。裁判は、マーティンの過去のエージェント2人が、多数のキューバ人野球選手を米国へと密入国させたことに対する罪によって逮捕されたことで開廷されたものだ。 キューバ出身のマーティンは、2010年にMLBの球団と契約するためにスピードボートに乗ってメキシコへ亡命した。しかし、メキシコでの生活は「命の危険に晒され、安全が脅かされ ... 続きを見る
2017/02/24
25日に福岡ソフトバンクホークスとのオープニングマッチを控えた侍ジャパン。本戦の開幕も近づく中、米国では侍ジャパンとキューバ代表の1次ラウンド突破が有力と予想されている。 MLB公式サイト『MLB.com』では、侍ジャパンの1次ラウンド突破を予想する特集を組んでいる。記事では、侍ジャパンのラインナップは2013年のWBCに比べ活力があり、トーナメント戦で卓越した実力を発揮するチームとの評価を受けている。また、侍ジャパンは、キューバ、中国、オーストラリアが所属するプールBで最も充実した戦力を誇っていると評されており、1次ラウンド突破の筆頭候補に挙げられている。 ... 続きを見る
2017/02/23
ニューヨーク・ヤンキースを2014年に引退し、「ザ・キャプテン」の愛称で知られていたデレック・ジーター氏がヤンキースの期待の若手選手20人をディナーに連れて行ったと、『AP通信』が22日に報じた。 ジーター氏は、ヤンキース一筋で20年間に渡って3465本もの安打を積み重ねたスーパースターで、彼の着用していた背番号「2」は昨年ヤンキースの永久欠番になったばかりである。そんなジーター氏が、引退後に毎年続けていることが、キャンプ中に若手選手を連れてディナーに行くことである。 20歳のジャスティス・シェフィールド投手も参加した選手の1人だ。今回の参加が初めてで、「彼が ... 続きを見る
2017/02/23
MLBが試合時間の短縮策として、今季から敬遠がベンチからのサインのみで可能となる新ルールに合意したと先日発表があったが、ニューヨーク・ヤンキースのジョー・ジラルディ監督は違う意見を持っているようだ。米紙『USAトゥデイ』が22日付で報じた。 ジラルディ監督は、アメリカン・フットボールのようにすべきであると主張する。「私はNFLのようにヘッドフォンを通してコミュニケーションをすることを提案したい。そうすれば試合時間の短縮に繋がると思うよ」 NFLでは、オフェンスとディフェンスに各1人の選手ヘルメットの中に埋め込まれたスピーカーによって、試合中にベンチからの指示を ... 続きを見る