明暗を分けた明確な差。昨季Aクラス、日本ハムとロッテはなぜ低迷したのか…2017パ総括【小宮山悟の眼】
まもなく1年が終わろうとしている。今年もたくさんのことがあったシーズンだったが、今季の両リーグを総括してみたい。今回はパ・リーグだ。
2017/12/26
力の差が明確だったパ・リーグ
力の差がはっきりしているのがパ・リーグだと思っていた。そのため、福岡ソフトバンクホークスの優勝はある程度予想できた。しかし、これほどの差が生まれてしまった要因は、昨季1位の北海道日本ハムファイターズ、3位の千葉ロッテマリーンズの両チームが低迷したことが大きい。
特に5位に終わった北海道日本ハムファイターズは、前年の戦いぶりと大きく異なり、思うようにならないシーズンを過ごした。最下位に沈んだ千葉ロッテマリーンズもデスパイネが抜けた穴を埋められず、大きく尾を引いた印象だ。
ただ、今季のパ・リーグで明確な差が出たのは投手陣だった。
1年間を戦う中で、軸となるエース級の投手がどれほど活躍するかが非常に重要になる。チームというのは、エース級の投手に対してある程度の期待をかけ、星勘定を計算に入れているものだ。そうした選手が想定通りの活躍を見せてくれなければ、シーズン成績に大きく影響する。
今季のパ・リーグでは下位の3チームにそれが顕著だった。
日本ハムは大谷が開幕から投げられなかった上に、太もものをけがして離脱を余儀なくされた。最下位を独走したロッテは涌井秀章、石川歩の二人が期待を裏切った。ロッテはデスパイネの穴も大きかったが、投手力がしっかりしていて何とか試合をものにするだろうと予想していたのに2人を中心とした投手陣が思うようにならなかった。
オリックスも同じだ。エースの金子千尋は12勝(8敗)を挙げているが、チームが金子に期待しているのはこのような数字ではない。大型契約を結ぶ以前のFAで移籍するんじゃないかと言われていた時の働きぶりを期待していたはずだ。そういう点で、期待通りと言い切れないエース、軸となる投手が働いてないていないことが下位チームの低迷の原因になっている。