多角的な視点で発信する野球専門メディアベースボールチャンネル



前橋育英、3年ぶり夏の甲子園切符。荒井直樹監督の一貫した「凡事徹底」

28日、第98回全国高校野球選手権群馬大会の決勝が行われ、前橋育英が高崎健康福祉大学高崎を8-4(延長12回)で破った。前橋育英は全国制覇した2013年以来、3年ぶり2度目の夏の甲子園出場となる。チームの指揮を執る、荒井直樹監督の指導理念は一貫している。

2016/07/28

text By



結果よりもプレーに対する意図をもたせる

 技術のミスは怒らない。
 たとえエラーをしても、見逃しの三球三振でも、私は決して怒らない。
 野球は個人競技ではないので、1人で結果を出すことはできない。どれほど調子が良くても、練習でやってきた通りに実践しても、相手がそれ以上であれば結果にはつながらないし、完全に捕らえた打球も、ファインプレーで阻まれてしまうこともある。
 だから結果だけで判断することはできない。

 例えば1塁にランナーがいる状況で、次のバッターが放った打球はレフトの頭上を越えた。ボールを追いかけ、追いついたレフトの選手は、ホームへ向かって返球したのだが、ボールはカットに入るショートがいる位置よりも遥かに高く、大きく離れた場所を通過した。
練習を止め、レフトの選手に確認する。

「今のは1人でホームに投げたのか? それともカットか?」
「カットを投げました」
「ショートにカットしてもらうなら、もうちょっと低めに投げないと、捕れないよな。ホームを直接狙うにしては、少し弱いんじゃないか?」

 送球の目的は、ランナーを刺すことだ。
 そして状況は常に異なり、内野手を経由したいいケースもあれば、直接ホームを狙ったほうがいいこともある。

 大切なのは、今、自分が何を目的として、なぜ、このプレーをしたか。それが説明できるかどうかだ。ただ何となく投げました、というのが一番よくない。
 結果として悪送球になったとしても、意図を持って投げたのならばそれでいい。たとえ狙った場所に投げられなくても、正確に投げる練習をすればいいのだ。

1 2


error: Content is protected !!