中学時代はオール5。偏差値70超の二刀流、大阪桐蔭・根尾。連続V投手の偉業遂げた背景
第90回記念選抜高校野球大会は、大阪桐蔭の史上3校目となる春連覇で幕を閉じた。決勝で完投した根尾昂は、史上初の2年連続センバツ優勝投手となった。プロ注目の“二刀流”として成長した背景にはある経歴とは。
2018/04/05
Hideaki Ujihara
幼少期から培った運動神経が生むプレースタイル
根尾の野球のプレーを見ていてもわかるが、どのようなプレーでも頭がぶれることがない。身長177センチ、体重は77キロという決して大きな体でなくても、ストレートの球速が常時140キロ台を計測し、力強い打球を飛ばせるのはそのためだ。体幹の力を生かした身体の使い方のうまさが彼の持ち味である。
有友茂史部長は言う。
「ピッチャーの時のフィールディングやベースカバーはめちゃくちゃ速いんですよ。体勢が崩れていないというのもあるんですけど、体幹がしっかりしているから、次への動作が速い。バッティングでも、外国人みたいでしょう。なんで、あの打ち方で打てるのかと思うんですけど、これも体幹やと思います」
競技スキーの経験が生きていると簡単に書いたが、これは今後の育成を考える上では大きなヒントになるだろう。
スポーツの世界では、4~12歳の間、いわゆる“ゴールデンエイジ”に運動神経が発達すると言われている。プレゴールデンエイジに始まってポストゴールデンエイジと言われる年代までに様々な動きをすることで、運動能力が高められるのだ。
昨今はスポーツの習い事が進み、幼少期から一つの競技に専念するという環境が増えつつあるが、一つの動きを身につけるだけでは、神経系の発達には繋がらない。そのため、ゴールデンエイジから運動神経を刺激する必要がある。
マウンドでのピッチング、打席でも、守っていても、頭がぶれないのは、幼少期に体得した運動神経で、彼の一貫したプレースタイルがあるからだ。