豪州プロ野球が驚きの台湾リーグ参戦。その理由に隠された両者の思惑とは?
オーストラリアのプロ野球リーグ(ABL)が5日、2019年より台湾プロ野球(CPBL)に参入することが決まった。両リーグの合意の裏には、一体どのような思惑が隠されているのだろうか。
2018/09/07
鄭仲嵐
なぜ台湾だったのか?
台湾を選択する理由について、ヴェイル氏はまず「台湾プロ野球がチーム数の増加を望んでいた」ことを挙げた。そして「豪州と台湾の野球の長く連携を保っており、日本や韓国よりも親近感がある」とし、「去年から台湾側と連絡をとる中で、常に台湾野球の環境に興味を持っていた」と話した。
過去の八百長事件の影響もあり、いま台湾でプロ野球を経営したい企業は極めて少ない。記者会見の冒頭で呉会長は、「台湾の20企業と長い交渉をしても、いまプロ野球に参入したい台湾企業は確かにありません」と実情を告白した。
もう1つの理由もある。実は昨年、台湾のプロ野球選手7人が豪州のプロ野球チームに一時期に移籍していた。そのほとんどが台湾で活躍していた1軍選手だ。台湾のプロ野球選手が、シーズンオフに豪州で野球を続けることは、「1軍選手のウィンターリーグ」と呼ばれている。
この逆パターンだ。南半球の豪州は台湾とは季節が正反対。プロリーグの開催は11月から1月までであり、シーズンオフに台湾に参戦すれば、野球をする機会が増える。WBCやプレミア12に向けた強化の狙いもあるのではないか。
台湾と豪州。今後代表チームの強化を見据える両国の思惑が一致したのが今回の合意だったと思われる。