大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



【2022中日・戦力分析】若手外野手を育てられるかが上位進出のポイント

2022/03/03

text By

photo

DELTA・竹下弘道



4.今季の選手供給の見込みは?

 ここまでに論じた補強ポイントを踏まえて、今季の選手供給の見込みを確認したい。一軍に選手を供給する手段は、①二軍から選手を引き上げる、②ドラフトで獲得する、③国内外の他チームから獲得する、の3つしかない。それぞれの手段について、どのような選手供給が見込まれるかを見ていこう。
 
 まずは二軍だ。二軍において得失点差への寄与が大きい選手は、一軍でも得失点差を改善する見込みが強いと言える。ここでは2021年に各選手が二軍で得失点差に何点分の寄与をもたらしたかを調べた[5]。統計的に野球選手は若いほど成長の余地があるため、年齢も併記した(図5)。若くて優秀な左上の選手は将来的な一軍定着を期待しやすいと言える。
 

 
 外野手で目を引くのが21歳の伊藤康祐だ。守備は中堅手で標準的なレベルに留まるが、打者としては四球が多く、打撃による寄与は二軍トップレベルである。一軍投手への対応に苦戦しているが、一軍でも選球眼を発揮できるようになると大島の後任候補となりそうだ。今季は一軍で積極的に打席を経験させてアジャストを促したい。
 
 また、19歳の土田龍空も高卒新人としては上々の成績だ。遊撃守備でのプラスが大きく、二塁手や三塁手でも守備でプラスを稼げる可能性がある。しかし、打撃は一軍で起用できる水準にはまだ達していない。二塁手と三塁手のレギュラーは一定の打撃が求められるため、今季中に定着するには打撃面のステップアップが必要だ。
 
 二塁手と三塁手は、石垣雅海と石川昂弥が二軍のレギュラーだった。ただ昨季はシーズン中の故障も影響してか成績は振るわず、一軍定着からは一歩後退してしまっている。

 次はドラフトを見ていこう(図6)。育成契約の選手が1年目から戦力になるケースは稀なので、支配下契約の選手のみを見ていきたい。
 

 
 補強ポイントの外野手に対して、1位のブライト健太、2位の鵜飼航丞、6位の福元悠真と即戦力3人を獲得している。他チームが上位枠を投手に割り当てる中、中日は外野手に上位枠を割くことでトップレベルの人材を確保した格好だ。いずれも両翼型の外野手だが、ブライトは中堅起用も検討されているようだ。
 
 最後に補強を確認する(図7)。こちらも育成契約の選手が1年目から戦力になるケースは稀なので、支配下契約の選手だけを見ていく。
 

 
 FA移籍した又吉の補償選手として、ソフトバンクの岩嵜翔を獲得したのみとなっている。得失点差への寄与で言えば、岩嵜は又吉とほぼ同等の成績を残している。昨季と同じ成績が残せれば、又吉の穴のカバーは期待できる。
 
 しかし、中日は救援陣に比較的余裕があるため、救援投手よりも有望株の若手野手を検討してもよかったかもしれない。外野手で攻守に好成績を残した柳町達、水谷瞬を初めとして、ソフトバンクはプロテクトで囲い切れないほど有望株を多く抱えていた。
 
 また中日はこのオフ、12球団で唯一、支配下契約での新外国人の獲得がなかった。外野手は優秀な外国人を比較的連れてきやすいポジションである。外野全体の穴埋めの確率を少しでも上げるために、外国人補強を検討しても良かったように思える。

1 2 3 4 5


error: Content is protected !!