【2022ソフトバンク・戦力分析】二塁手と中堅手のレギュラー不在が課題も、一定の対策は打てた
2022/03/17
DELTA・竹下弘道
3.昨季時点での補強ポイントは?
ここまでの情報を踏まえて、ソフトバンクの補強ポイントを明確にしたい。チームを強化するには、「弱いポジションを優先的にテコ入れする」のが編成の定跡だ[3]。ここまで各ポジションの状況を見てきたのはそのためだが、今回はもうひとつの要素として年齢に着目する。
統計的に野球選手は20代半ばをピークに成績が下がりはじめ、加齢が進むごとに衰えのペースも速くなっていく。つまり、ポジションの構成選手の年齢が他チームよりも高い場合、昨季と比べてそのポジションの寄与は悪化すると予想される。
そこで、各ポジションの得失点差への寄与と平均年齢を確認しよう(図4)。縦軸は寄与、横軸は「平均年齢がリーグ平均と比べて何歳高齢か」を示す。すでにマイナスを出していて、高齢化により成績悪化も懸念される、右下に位置するポジションが補強ポイントとなる。
右下のゾーンに入っているのが三塁手と中堅手だ。特に中堅は昨季柳田がシーズン3分の1程度を務めたにもかかわらずこの位置にある。柳田が右翼手に専念するのであれば、弱点になる可能性が高い。ここは優先的に手を付けなければならないポジションだ。
三塁手は松田宣浩の後継者問題と言い換えてもいいだろう。これはソフトバンクが長年抱えている課題のひとつである。ただ、昨季はリチャードの台頭に加えて、栗原の三塁起用の目途が立ったことで見通しは良くなった。栗原は左翼に固定される方針となったが、最悪、左翼にジュリスベル・グラシアルを入れて栗原を三塁に回すオプションも考えられる。中堅手と比べて弱点化の懸念は薄いと言えるだろう。
一方、二塁手は周東・三森と構成選手は若いものの、マイナスが大きいため弱点から脱却できるかは不透明である。ここは彼らに期待しつつも他の選手も用意できるとよいだろう。以上を踏まえると、二塁手・中堅手が補強ポイントとなる。