多角的な視点で発信する野球専門メディアベースボールチャンネル



Home » プロ野球最新情報 » DeNA » 2015年NPBクローザーの通信簿。セーブ数だけではわからない、クローザーの真の実力【広尾晃の「ネタになる記録ばなし」】

2015年NPBクローザーの通信簿。セーブ数だけではわからない、クローザーの真の実力【広尾晃の「ネタになる記録ばなし」】

ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は今シーズンのセパのクローザーについてだ。

2015/12/09

text By

photo

ベースボールチャンネル編集部



チームの状態とリンク

 昔のプロ野球は先発完投型、どちらかといえばそれ以外の投手は二線級に見られがちだったが、少しずつ分業型となり、その地位は確立されてきた。
 現代野球では救援投手、とりわけ優秀なクローザーがいるかが、チームの勝敗を左右するほど、非常に重要なポジションになった。

 クローザーの成績を見るとき、セーブ機会に限定して成績を見ると、そのクローザーの特徴がよくわかる。
 セーブ成功率の順に、各球団のクローザーを並べてみよう。
 まずはパリーグからだ。

広尾様1209表1

 ロッテの西野勇士は骨折でシーズン終盤で離脱したが、セーブ機会で34度登板し、一度も失敗しなかった。被本塁打が0。しかし防御率は1.85、これは4月、5月のシーズン序盤に2試合黒星がついたことが影響している。
 特に5月は5日のソフトバンク戦で2敗目を喫したあと、20日の西武戦、23日のオリックス戦で2失点。不安定な投球が続いたがその後改善され、マリーンズのクライマックスシリーズ進出へ大きく貢献した。

 松井裕樹は8月8日の日本ハム戦で失敗したのみ。成功率は97.1%。内容を見れば、西野よりも上だ。しかしチームが不振だったため、セーブ機会に恵まれなかった。そのほかの登板機会が29試合もあり、同点の場面での起用や、複数イニングを投げることもあった。

 セーブ王に輝いたサファテは、9月13日の楽天戦、9月22日の日本ハム戦で失敗。このうち楽天戦は味方が同点に追いつかれた直後に逆転し、白星が転がり込んでいる。しかし失点試合はその2試合のみ。セーブの付いた登板はすべて無失点。ホークス連覇に欠かせない選手の1人だった。

 日本ハムの増井も極めて優秀な数字を残した。5月27日のヤクルト戦、9月23日のソフトバンク戦で失敗しているが、他の失点試合は1だけ。それも失策が絡んだものだった。自責点は最少の2、信頼感は高かった。

 西武の高橋朋巳は、前半戦は抜群の安定感だった。6月末日までは防御率1点台。しかし、7月に入ると初戦で3失点、今季初黒星がつくと、打ちこまれるケースが目立ち、7月末には防御率が3点台に落ちた。
 8月以降はセットアッパーへ配置転換となり、他に増田達至(3セーブ)、牧田和久(3セーブ)ら5人がセーブを記録している。高橋は西野同様に9月終盤で骨折が判明し、シーズンを終えた。
 序盤Aクラスにいたが最終的にBクラスだったライオンズ、まさに高橋の成績とリンクしている。

 オリックスは最後までクローザーを固定できなかった。佐藤が13セーブ、平野佳寿が12セーブなど6人がセーブを記録している。
 昨年、絶対的なセットアッパーとしてチームの躍進に貢献した佐藤だが、今季は大きく成績を落とした。セーブ失敗は2試合、失点はその2試合だけだが合わせて7点を失っている。

 セーブ機会とその他の登板機会の防御率を比較すると面白いことがわかる。
 西野、松井のように防御率があまり変わらない投手もいるが、サファテはセーブ機会のほうが防御率が良く、打ちこまれた高橋はセーブ機会で当然ながら防御率が悪い。クローザーの適性の問題なのかもしれない。

1 2


error: Content is protected !!