必然だった西武・秋山翔吾の打撃開眼。来季は「後ろに任せていた役割もこなしたい」
さまざまな大記録が打ち立てられた2015年。シーズン開幕前に秋山翔吾が、最多安打記録をマークすると予想できた人はどれほどいただろうか。
2015/12/19
オープン戦から見て取れた変化
2015年のプロ野球シーンを振り返ると、記録達成の1年だったと総括できる。
トリプルスリー、シーズン最多安打記録、新人最多セーブ記録、最年長登板……。
数え上げればきりがないが、その中で、もっとも想像できなかったこととして一つをあげるとしたら、西武秋山翔吾選手のプロ野球シーズン最多安打記録樹立だ。
なぜなら、秋山は去年までのシーズンで3割をキープしたことがなかったし、本人も認めているように「守備の人」のイメージが強い選手だったからである。秋山の打撃がこれほどの開眼をみるとは、誰が予想しただろうか。
今季の彼の活躍とそれに至る過程を紐解こうとすればするほど、「なぜ」という言葉が頭に浮かんでくるのである。
なぜ、秋山はあれほどの記録を打ち立てることができたのだろうか。
その謎を解くキーワードは、「変化」「脱セオリー」という言葉になる。
シーズン開幕前のオープン戦から彼の変化は見て取れた。
それまで上段に構えていたバットの位置が肩のあたりへと下がり、バットの出が上から叩く秋山のイメージが消えていたのだ。また、体全体に脱力が見えたのも変化の一つだった。
バットが非常に出しやすいイメージがした一方、同時に違和感もした。
アッパースイングにも見えたからだ。
秋山のような巧打者タイプが見せたこの変化には少々、驚いたものだった。
変化することは悪いことではないが、これだけ変わることを選ぶ選手も多くない。
「去年までの打ち方で3割を残したシーズンが一度もありませんでしたし、結果を残してきたわけでもなかった。このままだったら、僕がプロ野球の世界に残っていくことも厳しくなるのは目に見えていたので、何かを変えなきゃいけなかった。人生をかけるくらいで臨んだシーズンだったんで、フォームを変えることにためらいはなかったですね」
秋山は、シーズン前の心境をそう話している。
そして、ここで一つのなぜが出てくる。
なぜ、その変化を選んだのか。