ローテーションは5人で回す? 工藤公康新監督の投手起用
11月1日、福岡ソフトバンクホークスの監督に工藤公康氏が就任した。これまで当編集部は工藤公康氏の著書を3冊制作している。監督就任にあたり、過去の話から工藤監督がどういう野球のミカタの持ち主であるかを紹介したい。当然、チーム事情によって必ずしもこの内容と一致するとは限らないが、工藤監督の野球論は垣間見えてくる。『野球のプレーに「偶然」はない―テレビ中継・球場で野球を楽しむ29の視点』(カンゼン刊)P180-185より
2014/11/01
Getty Images
ローテーションの組み方
もし、僕が監督になったら先発ローテーションは5人で回す。
6人目は常に空けた状態にしておき、中継ぎやファームで結果を残した若手を抜擢していく。そうすることで、ピッチャー陣全体に競争意識が芽生えていくからだ。そして先発で結果を残せば、2度、3度と先発のチャンスを増やしていく。
シーズン通してケガ人がひとりも出ないということはありえない。ケガ人が出たときのためにも、若手にチャンスを与えて、実戦の中で育てておきたい。ケガ人が出てから、あたふたしても遅いのだ。
ローテーションという考えは、先発だけでなく中継ぎにも必要になる。勝てる試合だからといって、毎日同じピッチャーを使っていれば、どこかで疲れが出てくるのは当たり前のことだ。その疲れは突然出るものではなく、日々蓄積されていくものである。疲れが表に出てから気づいては遅い。試合前のランニングを見て、トレーナーが「フォームがおかしいな」と思えば監督に報告しなければいけない。その報告ができてこそ、プロのトレーナーといえる。
選手は疲労やケガを隠したがる。それがわかると、使ってもらえなくなるからだ。それを見抜いて、ストップをかけるのがトレーナーやコーチの仕事になる。
勝ち試合で使う中継ぎを意識的に休ませるチームが、どのぐらいあるか。使わなかった結果、その試合を落としたとしても、長いシーズンを考えれば意味のある休養となる。
【工藤のミカタ】
ローテーションは、先発だけでなく中継ぎにも必要
1シーズンを考え、リリーフ陣の疲労も考慮した起用を
(工藤公康監督の書籍)
『野球のプレーに、「偶然」はない―テレビ中継・球場での観戦を楽しむ29の視点』 工藤公康著、カンゼン刊
『ピッチャー視点で“観戦力”を高める 工藤公康のピッチングノート』 工藤公康著、カンゼン刊