過去に田淵、和田、小笠原らが成功。阿部慎之助の打力を活かす、捕手から野手へのコンバート
球界の盟主・巨人が大胆なコンバートでチームの再建に乗り出した。扇の要として巨人バッテリーの中心となってきた阿部慎之助を一塁へと配置転換。今季、打撃不振に陥った阿部の復活と次なる捕手の育成を同時にはかろうという構えだ。このような〝捕手から野手へのコンバート〟という事例はいくつもある。
2014/12/21
捕手から野手へのコンバートは打力を活かすため
前述の田淵は、ポジション転向後も継続して一定の成績を残した選手の代表例だが、捕手から野手へとポジションを変えて、球界を代表する名選手へと成長した選手も多い。カープの〝鉄人〟衣笠祥雄(現・解説者)が、その好例として挙げられるだろう。
平安高校時代に捕手として2度の甲子園出場を果たした衣笠は、1964年に広島へと入団。しかし、入団初年度のキャンプ中に右肩を痛めるというアクシデントに見舞われる。そして、入団3年目の1968年にファーストへと転向。ここから、持って生まれた打撃センスが開花し、打率.276、21本塁打、58打点という好成績を残す。
1971年から引退する1987年までの17年間で、全試合出場という偉業を達成。この間、最多安打(1972年)、盗塁王(1976年)、打点王(1984年)のタイトルを獲得した。さらに、1975年からは三塁手へとコンバート。強い打球を処理しなければならない難しいポジションながら、素晴らしい適応力を見せて、引退までに3度のゴールデングラブ賞に輝いた。
また、フルスイングが魅力の左打者・小笠原道大、独特のオープンスタンスで長打を量産する和田一浩(ともに中日)なども、捕手から内野手、外野手へと転向してタイトルホルダーとなった選手たちである。このように、捕手から野手へのコンバートは、打力を生かすためのケースが目につく。
今後、上記の選手たちのような将来的な転向として可能性があるのは、西武の若手捕手・森友哉だ。
今季は高卒1年目ながら41試合出場し、打率.275、6本塁打、15打点という上々の成績を残した。パワーを伴った確実性の高い打撃は高校時代から評価が高く、十分にレギュラークラスといえるだろう。このシーズンオフにFAによる他球団への移籍が噂されていた、正捕手の炭谷銀仁朗がチームに残留したこともあり、来季は外野手や指名打者でのスタメン出場が増えてもおかしくはない。
また、前述した阿部のコンバートに伴い、巨人は森と同学年の内野手・和田恋を捕手に挑戦させる、という報道も出た。和田も高校通算55本塁打の強打者。森とは逆に打力を生かした形での捕手転向であり、阿部の後継者として頭角を現せば、面白い存在になってくる。
プロの世界で別ポジションから捕手に転向して成功したケースは聞かない。その意味でも、阿部の活躍と合わせて今後の注目すべきポイントとなりそうだ。