大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



大谷翔平、藤浪晋太郎、菅野智之ら大型投手活躍も“180センチ信仰”への疑問。ひそかに存在感を増す小柄な右腕たち【野球考#2】

2017年のプロ野球はシーズンインに向け、選手たちは続々と自主トレーニングに励んでいる。シーズン開幕がいまから待ち遠しいが、ベースボールチャンネルでは、シーズン中とは異なる視点から野球を考察していきたい。その名も「野球考」。第2回目は低身長右腕についての考察だ。大谷翔平、藤浪晋太郎など、球界の右腕といえば、高身長を武器にする投手の台頭が著しいが、一方、低身長の右腕は本当に実力に乏しいのか。毎年、ドラフト候補を追いながら、スカウトとも深く精通しているスポーツライター・谷上史朗氏による考察をお送りする。(2017年1月16日配信分、再掲載)

2020/04/22

text By

photo

Getty Images



高身長と低身長投手の違いとは

「左ならあまり気にしないけど、右なら180は欲しい」
 
 はっきり基準を口にするスカウトもいる。左に関しては、167センチの石川雅規(東京ヤクルトスワローズ)の大成功に175センチの杉内俊哉(巨人)や176センチの大隣憲司(ソフトバンク)らの活躍の好影響、さらには、対左打者用の“需要“があり、180センチ割れの左腕がドラフト指名されるケースも右に比べれば多い。
 
 しかし、そもそも、例えば170センチと180センチの投手で何が決定的に違うのか。こう尋ねると多くの関係者からは「ボールの角度」と返ってくるだろう。だが、角度とは最もらしくも、実に曖昧な言葉でもある。
 
 投手と捕手の間には18.44メートルの距離があり、25.4センチのマウンドの上に投手が立つ。身長の高い投手の投球にはかつて「2階から来るような…」という形容もよく使われたが、忘れてならないことは、投手は足を踏み出し、それぞれの位置から腕を振って投げてくるということだ。つまり、踏み出し幅が6歩の投手と7歩半の投手では身長が同じでもリリースポイントに高低差は生まれる。
 
 野茂英雄のように上体を一塁側へ逃しながらプレートのほぼ真上から腕を振ってくる投手と、ダルビッシュのようにスリークオーター気味に腕を振ってくる投手でもホームベースへ向かってくる球の角度にも違いが出る。そこに腕の長さも絡む。それら様々な要素によって、数センチの身長差が相殺されることは十分あることなのだ。それでもプロの入り口や選手評価の周辺では確たる根拠のない“180センチ”が一つのキーワードとなっている。
 
 大阪桐蔭時代の藤浪とこのあたりについて話したことがある。
 高校3年時には身長を「196.5センチ」と明言していた藤浪の投球を語る記事では当時、スピードと角度が強調されていた。ただ、確かに背は抜けて高く、手も長かった。しかし、ステップ幅は広く、腕の出どころもスリークウオーター気味だった。
 
 本人は「みんなが言うほどの(高低の)角度はないと思います」と語っており、その通りだと思っていた。あくまで「みんなが言うほど」のレベルだが、同時に藤浪は別の利点を口にしていた。
 
「このサイズのお陰で打者との距離を詰められる。ここが一番の長所だと思います」。
 
 確かに、藤浪のフォームを考えた時、高さ以上にこちらの距離感が最たる利点に思えた。そんなやりとりを思い出すと長身投手のメリットの一方、また“180センチ信仰”への疑問も強まるのだ。

1 2 3 4


error: Content is protected !!