多角的な視点で発信する野球専門メディアベースボールチャンネル



大谷翔平、藤浪晋太郎、菅野智之ら大型投手活躍も“180センチ信仰”への疑問。ひそかに存在感を増す小柄な右腕たち【野球考#2】

2017年のプロ野球はシーズンインに向け、選手たちは続々と自主トレーニングに励んでいる。シーズン開幕がいまから待ち遠しいが、ベースボールチャンネルでは、シーズン中とは異なる視点から野球を考察していきたい。その名も「野球考」。第2回目は低身長右腕についての考察だ。大谷翔平、藤浪晋太郎など、球界の右腕といえば、高身長を武器にする投手の台頭が著しいが、一方、低身長の右腕は本当に実力に乏しいのか。毎年、ドラフト候補を追いながら、スカウトとも深く精通しているスポーツライター・谷上史朗氏による考察をお送りする。(2017年1月16日配信分、再掲載)

2020/04/22

text By

photo

Getty Images



オリックス山岡、広島・加藤らルーキーへの期待

 一般的な意味での体力ではなく、シーズンを通し、状態を維持する体の強さといった意味での体力だ。先の山口はアマチュア時代から激しいフォームゆえ故障の危険性を囁かれ、実際、プロでは腰痛が致命傷となり実働4年で表舞台から消えた。「大きいほうが……」という指摘には頷く面がある。
 
 ただ、近年のトレーニングやケアの進歩から体を使いこなせる大型投手が増えたように、この先は、体を使い切って投げながらも、簡単にパンクしない“小型投手“が増えていくのではないか、いや、すでにそうなり始めている気がする。
 
 小柄な投手の代表格・石川のように、ボールの強さよりキレと制球力で生き抜く手ももちろんだ。石川は現役で100勝以上を上げている8投手の中で断トツの与四球率の低さを誇り、昨季終了時では1.71(2436回1/3で463四球)。小柄な投手の総じての制球力の高さは土台の安定感や、短い手足の扱いやすさなども関係すると思われるが、制球力の高さは大きなメリットだ。
 
 そこを持った上で、先にも挙げた現代のトレーニングも駆使し球の力やキレを上げていけばプロでも勝負できる投手が増えていくはず。アマチュア野球などを見ていても、元来、小柄な投手は気持ちの強さや頭の回転の速さ、あるいは素早いフィールディングなど、投げる以外の要素を備えた者も多い。使い勝手がいいメリットをいくつも持っているのだ。
 
 2016年開幕時点でNPBに支配下登録されていた185センチ以上の投手74人に対し、175センチ以下の投手は40人。160センチ台の投手となるとわずか5人(ヤクルト・石川167センチ、日本ハム・谷元圭介167センチ、オリックス・大山暁史168センチ、東北楽天ゴールデンイーグルス・美馬学169センチ、埼玉西武ライオンズ・野田昇吾167センチ・新人)。
 
 それでも昨年の戦いを振り返ると巨人・田口麗斗(171センチ)、楽天・松井裕樹(174センチ)の左腕組に、右腕でも日本ハム・谷元(167センチ)、楽天・福山博之(172センチ)らが活躍。本調子ではなかったがヤクルト・小川泰弘(171センチ)、石川(167センチ)、美馬(169センチ)らも戦いの中心に立っており、小柄な投手の存在感が増す流れが生まれてきているように感じる。
 
 今後の関心は特に右の小型投手の台頭だ。あるスカウトは「右の小柄な投手で大活躍するのが出てきたら我々の見る目もちょっと変わるかも」と言った。そこへ先のドラフトでは185センチ以上の投手が14人指名された一方で、175センチ以下の投手も10人いた。
 
 ドラフト1位で172センチの山岡泰輔(オリックス)、173センチの濱口遥大(横浜DeNAベイスターズ)、175センチの加藤拓也(広島東洋カープ)が指名され、山岡、加藤は右腕。さらなる波の広がりを予感させる。
 
 約20年前、98年度版の選手名鑑に掲載の桑田真澄の紹介記事に目が止まった。
 今の時代なら“小型投手”と分類されるであろう175センチ右腕のような、小さな大エース再び――。
 
 時は巡り、時は進み、新たな展開は待っているのだろうか。
 
 
日本のショートストップは、なぜ、メジャーで通用しないのか。異国を知る者たちが証言する「確実にアウトにするための守備」の盲点【野球考#1】
167cmでメジャーMVPも! 日米で躍動する175cm以下の小兵選手10人
小さい身体で侍ジャパンを牽引。菊池涼介、山岡泰輔、吉田正尚…175センチ未満の代表7選手

1 2 3 4


error: Content is protected !!