多角的な視点で発信する野球専門メディアベースボールチャンネル



先発より中継ぎの整備を!! QS失敗時の『負け率』から見えてくる、“ゴールデンイヤー”ロッテ最大の不安要素

春季キャンプもいよいよ大詰め。各チームの戦力状況も、不確定要素が満載とはいえ、おぼろ気ながらに見えてきた。そこで今回は、パリーグ6球団の昨シーズン成績をこねくり回して、筆者が勝手に導き出した興味深いデータをもとに、我らがマリーンズの“不安要素”を検証してみたい。

2015/02/20

text By



先発より“方程式”以外の中継ぎの整備が急務!!

 そうなってくると、昨シーズンとほとんど変わらない陣容のなかで、もっとも注力すべきポイントは、「先発がコケた試合の負けをいかに減らすか」。この一点に尽きるだろう。
 
 勝ちパターンで登板する、益田直也、大谷智久、西野勇士のいわゆる”方程式”の3人以外に、シーズンを通して使える中継ぎの頭数をどれだけ充実させられるか。マリーンズのような贅沢の言えないチームには、それこそが、先発をそろえること以上に重要になってくると言えるのだ。
  
 もっとも、当然のことながら、そこには涌井、石川、唐川侑己、藤岡貴裕、古谷拓哉の5枚が、昨年なみか、もしくはそれ以上の活躍をみせ、先にも挙げたローテ候補の面々が、総力を挙げて成瀬の9勝を上回る勝ち星を拾いに行く、という大前提が必要ではある。
 
 だが、6回を3失点というQSクリアの最低ラインは、裏を返せば、「試合を壊しさえしなければ、防御率4.50でもOK」ということ。決してよろしくはなかった昨シーズンでさえ、その点については、ほぼ全員が達成できていたことを考えれば、さして心配することもないだろう。
 
 個人的には「内と伊藤ちゃんが万全ならなぁ~」などという夢想も捨てきれない選択肢ではあるが、より現実的に考えるならば、まだ復活には時間のかかりそうな彼らや、それなりに計算の立つ松永昂大、カルロス・ロサのほかに、あと3、4枚は、確実にモノになってほしいところ。
 
 とりわけ、キャンプ中に伊東勤監督も「楽しみ」とコメントした即戦力ルーキー、宮﨑敦次や、絶不調からの復活を期す服部泰卓、背水の陣でナックルに挑戦中の8年目・植松優友ら、ただでさえ貴重な左の中継ぎ候補が、実戦でどこまで通用するかは、成瀬の穴埋めとして、同じ左の松永が駆りだされる可能性があることを考えても、ペナントの行方を大きく左右する要素となりそうだ。
 
 ちなみに、QS失敗時の”負け率”は、チマチマとした計算が必要なので、読者のみなさんには、中継ぎの活躍がどれほど勝利に深く関係しているかが容易にわかる、ホールドポイント(HP)とセーブポイント(SP)の数値に着目することをオススメしたい。
 
 昨シーズンのチーム成績から、HPとSPを合算してみるだけても、上位3チームが、ソフトバンクの211、オリックスが213、日本ハムは215と、軒並み200を軽く超えてくるのに対して、下位チームはというと、我らがマリーンズが158、西武は168、楽天は113と、その差は歴然。
 
 もちろん、一つの指標だけで判断するのは早計とは言え、中継ぎの活躍いかんこそが、何よりもわかりやすくペナントレースの成績へと直結することは、もはや疑いようのない事実だと言っても過言ではないのだ。

1 2


error: Content is protected !!