多角的な視点で発信する野球専門メディアベースボールチャンネル



大投手・工藤公康の哲学。代謝するローテ、的確な起用…投手王国ソフトバンクはどのように築かれたのか<再掲載>

福岡ソフトバンクホークスが25日、読売ジャイアンツとの日本シリーズを制し、日本一4連覇を達成した。自慢の強力打線も然ることながら、最もセ・リーグとの差を浮き彫りにしたのが、圧倒的な投手力だ。投手出身の工藤公康監督が構築するローテーションにはどんな秘密があるのか。2017年10月18日に同監督の著書『野球のプレーに、「偶然」はない ~テレビ中継・球場での観戦を楽しむ29の視点~』(カンゼン)から一部抜粋で公開した“野球の見方”を再掲載する。

2020/11/27

text By



先発と中継ぎ・抑え、適性の見極め方とは?

 この中で重要となるのは、6番手の「中継ぎやファームからの昇格」となる。これまでこの枠で起用されたのは、千賀滉大、東浜巨、岩嵜翔だろう。この3選手は千賀が最高勝率、東浜が最多勝、岩嵜が最優秀中継ぎのタイトルを手にして優勝に大きく貢献した。
 
 今季、この枠で起用されたのは石川柊太となる。石川は34試合登板(12先発)で8勝3敗、防御率3.29を記録した。
 
 育成契約から這い上がり、4年目で頭角を現したこの右腕は、先発・中継ぎとチーム状態に合わせて起用され、故障者の穴を埋める活躍で貢献した。来季以降、先発ローテ、もしくはセットアッパーの一角として重要な存在となるはずだ。
 
 先発と中継ぎ・抑えの適性の見分け方について、工藤監督は同書で「球種の数と筋肉の質」と語っている。
 
 先発向きなのは「ストレートを含めて4種類以上の球種を持っており、筋持久力に優れている投手」とし、中継ぎ・抑え向きなのは「ストレートの球威と1種類だけでも絶対的なウイニングショットを持っており、瞬発力に優れている投手」としている。
 
 筋肉の質に関しては、持久走が得意か、短距離走が得意か、という観点で判断ができるという。

1 2 3


error: Content is protected !!