多角的な視点で発信する野球専門メディアベースボールチャンネル



広島の“生え抜き”を育て切る極意とは? スカウト陣のドラフト補強戦略を解く

長い低迷期を乗り越え、セ・リーグを連覇した広島東洋カープ。現在の躍進を支えているのは、“生え抜き”と呼ばれる選手たちだ。その選手たちを発掘したスカウト陣はどのようなドラフト補強戦略を持っているのか。『ベースボールサミット第11回 特集 広島東洋カープ』(カンゼン)から読み解く。

2017/10/26

text By



「選手を見極めるうえで、性格を見るのは絶対に必要」

 まず、苑田スカウト部長は大枠での方針を「この選手は5年後、うちで今レギュラーを張っている選手の後継者になれるか」と語る。
 
 「極端に言えば、キクマル(菊池涼介、丸佳浩)のポジションに大学、社会人で一流と言われる新人を入れても、彼らにはかなわない。だから、代わりに5年後くらいにレギュラーをとれる可能性のある高校生を獲得する。それでキクマルの力が少し落ちてきた時に、出てこられるような補強の仕方をしている」
 
 苑田スカウト部長が語るこの方針は、二軍の監督、コーチにも浸透しており、将来のレギュラー候補と見込まれた選手は積極的に起用されることで実戦経験を積み、一軍の主力へと成長する道が出来上がる。
 
 では、具体的に広島のスカウト陣は選手のどのような部分を見ているのだろうか。苑田スカウト部長は、同書に以下のように語っている。
 
 「野球選手として成長していけるかを見極めるうえで、性格を見るのは絶対に必要。たとえ実力はあっても、性格的に『僕は後でいいので、お先にどうぞ』というタイプは、出てくるまでに時間がかかる。獲得する段階で、『この選手は性格が強い』と思う子を指名しているつもり」
 
 一般的に“優しい”とされるタイプは、気後れしてしまう可能性が高いという。苑田スカウト部長によれば、野村祐輔は優しい顔をしているが、打たれた後には悔しさをあらわにしてモチベーションに変えるメンタルを持っている。

1 2 3 4


error: Content is protected !!