多角的な視点で発信する野球専門メディアベースボールチャンネル



【日本Sを読み解く】大人と子どもの戦い。勝負を決めた先発の質と初戦への姿勢

日本シリーズ第1戦は、福岡ソフトバンクホークスが横浜DeNAベイスターズに10-1で快勝した。パ・リーグ王者の力を見せつけた初戦。勝敗を分けたポイントはどこにあるのか。

2017/10/29

text By



試合の潮目が動いた2回

 2回裏、先頭の松田宣浩が三遊間を破るヒットで出塁する。迎えた7番・長谷川勇也に対して、井納は変化球を多投するが、フォークは高めに抜け、スライダーも外れた。カウント3―1と悪くした後、真ん中高めに入ったストレートをバックスクリーン横に放り込まれた。
 
 変化球が抜け続けていたら、ストレートを狙われるのは当然だ。長谷川は的を絞っていなかったものの、打席でのイメージは整っていた。
 
「打席に入る時に右中間に打とうと打球方向を決めていました。ストレートに的を絞ったっていうわけじゃないけど、カウントが3―1なんで、真っすぐを意識して変化球の低めを我慢しながら、スライダーかフォークがちょっと真ん中くらいにくればひっかけてライト前に持っていく。あるいは1、2塁間の深い当たりを打つ準備をしていました。できるかどうかはともかく、イメージはできていました」
 
 変化球ではストライクが入らないからストレートを投げる。そのような意図のないボールで抑えられるほど、パ・リーグチャンピオンは甘くない。
 
 序盤の3点は絶望的だったが、5回表にDeNAは好機を得る。
 
 先頭の乙坂智が3―1からのストレートを強振すると痛烈なセカンドゴロ。これをソフトバンクの二塁手・明石健志がジャッグルして労せずして出塁した。続く倉本寿彦が右翼前に落とすと、一塁走者の乙坂は三塁を陥れた。積極的な走塁を仕掛けて流れを引き寄せたい意図が見て取れた。
 
 しかし、ソフトバンクは冷静だった。
 3点のリードを活用。内野手は三塁走者を無視して併殺体制を敷いたのだ。そして、マウンドの千賀も慌てる様子はなかった。
 
 DeNAの1番・桑原将志が見事にこの網にかかった。2球目をひっかけて遊ゴロ。併殺は免れたものの、1得点のみ。後続も倒れた。
 
 千賀がこの場面をこう振り返る。
 
「1、3塁になっちゃったので、このピンチは1点で済まそうと思った。この時点で3点リードして試合に勝っていたので余裕が生まれた。1点OKでした。無失点を意識してランナーを出した方が厄介なので、1点はいいと欲はなかったです」
 
 シーズン中なら三振を狙っていい場面だ。しかし、舞台は日本シリーズ。千賀は欲を出さず、「チームが勝つためのピッチング」に徹した。

1 2 3


error: Content is protected !!