【日本Sを読み解く】明暗分けたブルペン采配。“勝負どころの見極め”に生まれたソフトバンクとDeNAの差
日本シリーズ第5戦は、横浜DeNAベイスターズが5-4で福岡ソフトバンクホークスに逆転勝ちした。3連敗からの「奇跡の下克上」へ向けて2連勝。この試合のポイントはどこにあったのか。
2017/11/03
DeNA、守護神・山崎が今季初のイニングまたぎ
仮に、ここで嘉弥真を投入して打たれていたなら、続く・宮崎敏郎のところで、右投手にスイッチすることができただろう。モイネロというカードを切った手前、調子の良し悪しに関わらずそれはできない。彼への信頼が揺らぐことになるからだ。
さらに、1死・2、3塁のこの場面で、ソフトバンク守備陣は前進守備を敷いた。勝負手を先に打ったとはいえ、両チームの中継ぎ陣の層を比べれば、ソフトバンク優勢であることには変わりない。同点でも追い越されさえしなければ、まだ反撃のチャンスは3回ある。
しかし、ソフトバンクは同点さえ嫌った。
打席の宮崎はそんなソフトバンク守備陣をあざ笑うかのように、二遊間を破る同点のタイムリーヒット。定位置なら今宮がさばいていただろう。続く・戸柱に代わる代打・嶺井博希はフルカウントになると、ランエンドヒット。セカンドゴロに焦った二塁手の明石がジャッグル。勝ち越し点がDeNAに入った。
ソフトバンクは8回表2死1、2塁と反撃に出たが、今度はDeNAがクローザーの山崎康晃を今季初めて前倒し起用。
ソフトバンクブルペンの先手を打ち砕き、逆に勝負どころを見極めてブルペン勝負で勝利した。
ラミレス監督にとっては、“してやったり”だろう。
「あのイニングは柳田を迎えたところで、山崎を使うことを決めていた。試合前から投手の使い方を自分の中で準備してプランを立ててやっているので、今日のようなスペシャルなゲーム、負けたら終わりのゲームではイニングまたぎも考えるというのを準備していました」
シリーズは一つのプレーから、あるいは采配ミスから流れが変わると言われている。この後の戦いに向けて、第5戦は今後の方向を決める重要なカギを握っていた。
シリーズの采配には呼吸がある。その日だけで完結するものではなく、これからの試合、場面場面の様々なところで、采配の成功、失敗が息をしてくる。
明日から再び舞台は福岡。一瞬一瞬が見逃せない日本シリーズになっているのは間違いない。