多角的な視点で発信する野球専門メディアベースボールチャンネル



Home » プロ野球最新情報 » 西武 » 松沼博久・雅之、ドラフト外の肖像#4――松沼兄弟の運命を変えた男・江川卓

松沼博久・雅之、ドラフト外の肖像#4――松沼兄弟の運命を変えた男・江川卓

日本プロ野球では1965年にドラフト制度導入後も、ドラフト会議で指名されなかった選手を対象にスカウトなどの球団関係者が対象選手と直接交渉して入団させる「ドラフト外入団」が認められていた。本連載ではそんな「ドラフト外」でプロに入団した選手1人の野球人生をクローズアップする。

2018/10/15

text By



兄は天才だった

 人は自分のことを一番よく知っていると信じ込んでいるが、実際には自らの姿を等身大に捉えている人はほとんどいない。
 
 自分はそれほど才能のある投手ではなかったと松沼博久は言う。しかし、もっとも親しい人間、弟の雅之によると、また違った姿が浮かび上がってくる。
 
「お兄ちゃんは何をやらせても凄かった。天才だったんですよ。親父に言わせると、ぼくはドン(臭い)だって。何をやっても駄目だって言われ続けてきたんですよ」
 
 雅之は1956年7月に墨田区で生まれた。兄とは4歳違いになる。3歳のとき、墨田区から流山市に転居している。
 
「4つ違うから、小学校だったら(博久が)6年生と2年生。兄貴の凄さの記憶はないです。ただ、親父から兄貴は凄かったって教えられました。ぼくも足は速い方でしたけど、クラスで2番とか3番。兄貴は常に1番。走るだけじゃなくて、飛んでも跳ねても1番だったんです」
 
 野球を始めたのは流山東部中学校に入ってからのことだった。
 
「あの辺りって(少年野球チームが)全然ないんです。小学生のときは草野球というか、壁当てしかやつていないんですよ。家のブロック塀に向かって投げていただけ。原っぱの野球も(バットを使用しない)手打ちしかやっていなかった」
 
 流山東部中学は1967年4月に開校したばかりの新設校だった。雅之は3期生にあたる。
 

 
「兄貴のときはぼくの行った中学はまだ出来ていなかった。クラスも3つだけ。クラブも野球部の他はほとんど何もなかった。だから40人ぐらいが入部したんですよ。とりあえず入っただけだったので、みんな辞めてしまい、残ったのは4、5人だったんですけれど」
 
 入学直後、雅之はポジションさえ与えられなかった。
 
「(正式な形で)野球やったことがなかったので、最初はボール拾い。林の中まで探しに行っていました。3年生が引退した後、やっと内野とか外野を守らせてもらうようになったんです。確か、中1の新チームでは外野をやったんです。でも、やったことがないからフライが捕れなくて。ただ、肩は壁当てをしていたから強かったんですよ。それで三塁手にコンバートされた。でも試合に出たかどうか。たぶん出たとは思うんですが、記憶にないんですよ」
 
 中学2年生の夏、三塁手から投手になった。
 
「(流山)市内に4チームあって、そこで1位になると郡大会に進む。ぼくが3年生のときに初めて郡大会に行ったんです。郡大会では1回戦負けとか、そんな成績でその上の県大会には行っていないです」
 

1 2 3 4


error: Content is protected !!