目指すは完璧ではなく勝利。山﨑康晃が経験から得たクローザーとしての矜持【日米野球】
「2018日米野球」第4戦は、日本代表「侍ジャパン」が9回表、2点差を逆転。クローザー山﨑康晃投手がしっかりと最後を締め、MLBオールスターチームに勝利した。
2018/11/14
Getty Images
ハイプレッシャーでいかに試合をクローズするか
チーム全員が一体となって勝利を手繰り寄せた直後、マウンドに立つ人間はどんな気持ちがするのだろう。
日米野球第4戦は、侍ジャパンが粘り腰を見せ、このシリーズ2度目となる逆転勝利。9回表の攻撃では、勝ちにこだわる作戦を駆使して4点を奪った。その“超勝利至上主義”とも言える戦い方は、最後を締める男に、十分すぎるプレッシャーを与えているとも言えた。
そのマウンドを託された山﨑康晃は、どう立ち向かったのだろう。
「味方の打線が点を取ってくれると信じて準備はしていました。諦めない野球を第1戦でチームは表現していましたから。絶対に守らないといけない展開になって、自分の登板が回ってくる、と。前回の登板では東京ドームが“やすあきジャンプ”をやってくれてお客様からすごくパワーをいただけるマウンドになった。今日もマツダスタジアムがパワーを送ってくれた。力を貸していただいたので、抑えられたと思う」
そんなハイプレッシャーの状況における山﨑の登板で確認したかったのは、彼のメンタル面だけではない。この場面で、どうリスク管理をして、試合をクローズしていくかだ。
苦い経験として思い起こされる試合がある。それは、昨季の日本シリーズ第6戦のことだ。
横浜DeNAベイスターズが福岡ソフトバンクホークスに敗北することになったこの試合。DeNAが2点リードの8回裏、1死一、三塁から投手ゴロの間に1点を返された。だが、9回のマウンドに立つチームのクローザーが存在感を見せてくれる。そう信じて疑わない空気が流れていた。
ところが、9回裏、1死を取ったところで、内川聖一を迎えると、山﨑は犯してはならないミスをした。相手チームにとって一発が欲しい場面で、それが起きるところに投げてしまったのである。
リードが1点しかないとはいえ、内川にヒットを打たれたところで、窮地にはならない。しかし山﨑は、コントロールミスをすれば命取りになる、インコースを勝負球に選び、結果、失敗してしまったのだ。
痛恨の同点弾。勝ち越しは許さなかったが、逃げ切りを図っていたチームに再び勝ち越す力は残されていなかった。