多角的な視点で発信する野球専門メディアベースボールチャンネル



Home » プロ野球最新情報 » DeNA » 【プロ野球2018年総括】オリックスはチーム再建の好機。DeNAは来季が正念場<オリックス・DeNA>

【プロ野球2018年総括】オリックスはチーム再建の好機。DeNAは来季が正念場<オリックス・DeNA>

2018/12/25

text By



 2018年シーズンを終えた各球団は、来季に向けた補強に乗り出している。フリーエージェント(FA)権を行使した5選手は、交渉を終え来季の居場所を決めた。また、ドラフト指名選手たちも入団発表を終え、プロへの第一歩を踏み出した。
 
 12球団総括の第3回は、オリックス・バファローズと横浜DeNAベイスターズだ。
 

オリックス・バファローズ

 毎年、「戦力だけはAクラスに十分」と評価を受けながら、4年連続してBクラスに終わった。なぜ、毎年、勝てないのだろうか。
 
 単純に、チームをどういう風に作っていくかの明確なビジョンが全く感じられないのはあるだろう。
 
 投手陣で言えば、金子千尋、西勇輝という二枚看板がいながら、投手陣を引っ張る役を担っているように見えない。打線は、選手会長のT‐岡田の居場所がコロコロと変わり、期待された後藤駿太や西野真弘の役回りは、今季、宗佑麿や福田周平が担うと思いきや、吉田正尚や大城滉二、宮崎祐樹などの1番起用があったりと、起用が長続きしない。
 
 そんな状態での今季の功労者は山本由伸と増井浩俊だろう。この2人がいなければ、チームはとっくに崩壊していた。
 
 山本はオープン戦こそ、先発ローテーションの座を争ったが、4月にリリーバーに転向して1軍に昇格。成績を残すうちにセットアッパーを担うようになった。54試合に登板して36ホールドポイント(HP)、1セーブを挙げる活躍で、クローザーの増井につなげる重要な役割を務め上げた。
 
 前任者の平野佳寿の穴を埋める形でFA移籍してきた増井も獅子奮迅の活躍を見せた。平野の後ということでかなりの重責があったはずだが、最多セーブ投手にあと2個にせまる35セーブを挙げたのである。日本ハム時代は、先発転向して成功しながらもクローザーを切望してきた。居場所をしっかりと守るように存在感を見せつけた寡黙な職人だ。
 
 リーグ防御率が1位だったのは、この2人につなぎさえすれば勝てるという環境を彼らが作っていたからに他ならない。もちろん、2人に加え、吉田一将や山田修義も忘れてはいけないが、ここ数年続いているリリーバー依存の投手起用が今年もできたのは、2人がいたからだ。
 
 ただ、その山本にしても、彼がなぜ、リリーバーになったかの経緯を探っていくとやはりビジョンのなさを感じずにはいられない。
 
 もともと山本は先発ローテーション候補だった。しかし、長いイニングを持たせることができないということで、開幕の頃にはその争いに漏れた。将来ビジョンを考えた時に、彼に必要なのは1シーズン長いイニングを投げる体力に他ならないだろう。しかし、それが、ショートイニングなら抑えられるからといって将来のある高卒2年目の投手を酷使するのは果たして正しいのかどうか。
 
 山本は素晴らしい投手だ。ストレートとカットボール、本来はスライダーもあるが、素材だけで言えば、将来はローテーションの1番手を担うべき投手だ。同期に、甲子園優勝投手の今井達也(西武)や藤平尚真(楽天)、高橋昂也(広島)、寺島成輝(ヤクルト)など高校時代から名の知れた投手がいるが、彼らを凌ぐほどの力量を兼ね備えている。その投手をローテから外してリリーバーにしてしまうところに、チームビジョンのなさを感じずにはいられない。
  
 このオフ、投手では金子千尋、西の2人が、打者では中島宏之、小谷野栄一(引退)がチームを去った。長く勝てなかったチームだから、これほど解体をしてチームを作り直すというのはいい機会になるだろう。投手では山本に加え山岡泰輔、打者では今季4番を務めた吉田正尚を中心にしてチーム再建はできる。
 
 だが、どういうチームにするにせよ、ビジョンが必要だ。誰がチームビルディングの指揮を執るのか。監督なのか、編成部長なのか。この球団はいつも、その存在すら見えてこないが、まずは、誰がイニシアチブをとってチームを作り上げていくのか。根底から変えていかなければいけないだろう。

【次ページ】DeNA
1 2


error: Content is protected !!