多角的な視点で発信する野球専門メディアベースボールチャンネル



Home » プロ野球最新情報 » ヤクルト » 13連敗中のヤクルト、リリーフ陣の苦しい台所事情 連敗が明けても登板過多続くか

13連敗中のヤクルト、リリーフ陣の苦しい台所事情 連敗が明けても登板過多続くか

2019/05/30

text By



 東京ヤクルトスワローズが29日、本拠地で行われた広島東洋カープ戦に3-5で敗れた。ヤクルトは14日の広島戦から続く連敗が「13」となり、球団ワースト記録でまであと「3」にせまっている。
 
 ヤクルトが13連敗以上したのは1950年(14連敗)、1965年(13連敗)、1970年(16連敗、セ・リーグ記録)、2017年(14連敗)があり、今回で5度目。きょう以降さらに記録が伸びる可能性もあり、予断を許さない状況が続いている。
 
 この13敗分を振り返ると、一試合あたりの平均得点は3.53点、平均失点は6.61点。勝てそうな試合はいくつもあったが、攻撃面よりも守りの部分で落とす試合が多く、失策も13試合で19個を記録している。
 
 連敗中、先制点を許したのは13試合中10試合。先発投手の平均投球回数は、4.76回となっており、1回で降板した15日のスアレスを除けば、概ね5回前後で降板している。確かに4月は、強力な救援陣を武器に、先発が5回までであっても勝ちを先行させていた。その結果、五十嵐亮太はリリーフだけで既に5勝を挙げている。しかし、ブルペンの負担は日を追うごとに増していった。
 
 大量リードの場面や負けている場面でもフル回転のリリーフ陣だったが、5月に入ってから、守護神・石山泰稚(6日)、大下佑馬(19日)が出場登録を抹消され、苦しい台所事情。さらに30日の公示では新たに中尾輝が抹消されている。
 
 その影響もあってか、残った投手陣の負担はさらに増し、リーグ登板数上位10傑中5人がヤクルトの選手となっている。(同率1位でハフとマクガフ、4位タイに五十嵐と近藤一樹、9位タイに梅野雄吾)。殊にマクガフは、26試合で31回2/3を投げ回またぎも多い。70試合を超える登板ペースは、今後の戦い方にも影響を及ぼすに違いない。
 
 このままでは、リリーフ陣の登板過多が続けば、連敗を脱出したとしても、またすぐに負けが込むことになる。最下位目前のチーム状況の中で、早急に対策を講じる必要がありそうだ。

1 2


error: Content is protected !!