【田崎健太×村瀬秀信対談】 ノンフィクションの書き手がプロ野球ドラフトをテーマに語り尽くす
毎年様々なドラマを生んできたこのドラフト会議の順位を切り口に選手を取材し、書籍を書いた田崎健太さん(『ドラヨン なぜドラフト4位はプロで活躍するのか?』カンゼン刊)と、村瀬秀信さん(『ドラフト最下位』KADOKAWA刊)のおふたり。 同じテーマを取り上げながらまったく別の魅力をもつ書籍を書かれた両名に、ドラフトの面白さや、ノンフィクションの書き手としての視点、取材秘話について熱く語っていただきました。(2019年10月16日開催『ドラフトを語ろう』トークイベントより)
2019/10/21
ノンフィクションには書き手の生き様が反映される
田崎健太(以下田崎) 村瀬さんは、ドラフトのどこに興味を持っていますか?
村瀬秀信(以下村瀬) 理不尽というか、おかしいじゃないですか。人に、「お前は1位だ」「お前は何位だ」って、順番をつけられる。
田崎 「ドラヨン」の中で、ぼくは〈ドラフトとは、ある時点で若者に順位をつけることだ〉と書きました。そのつけられた順位の中でも、今回の本で「最下位」を選んだというのが村瀬さんらしいなと思ったんですよね。
村瀬 王道を歩んできた人生よりも、一番下から這い上がろうと志向する人生が気になってしまうんです。
田崎 正統派ではないかもしれないですけれど、そこが面白い。何をテーマに選ぶかって、書き手の生き様が反映されるじゃないですか。例えば僕たち書き手にもドラフト順位があるとしたら、例えば、新聞社や出版社を辞めた段階から期待されて、連載だったり、大きな記事を任される人は「ドラフト一位」みたいなものです。
村瀬 そういう意味で僕は正統派ではない、いわば最下位からのスタートです(笑)
僕のキャリアのスタートは、この『ドラフト最下位』を出した出版社KADOKAWAのくらーい地下室で郵便物を仕分けるアルバイトですからね。
田崎 ええっ、最下位のスタートがそこ!? 地下から這い上がったんですね。
村瀬 這い上がったかどうかはわからないですが、アルバイトをしていた時に、求人誌にライター募集の広告があるのを見つけて応募して、編集プロダクションの「デストロン」にドラフト1位で入社しました(笑) でも本当にまさに最下位のショッカー的な戦闘員からのライター人生スタートだったと思います。田崎さんは正統派ですよね?
田崎 正統派かどうかは別にして、小学館という出版社を辞めて、物書きの世界に入った。その後、割とすんなり単行本を出したりしているので、順位でいうと、まさに「ドラヨン」くらいじゃないでしょうか。
ドラフト順位にあらわれる人間のドラマ
村瀬 田崎さんは取材対象のジャンルが広いじゃないですか。サッカー、野球、芸能、プロレス……。そんなにたくさんあるなかでドラフトをテーマに選んだ理由は何だったんですか?
田崎 実はこの「“ドラ”シリーズ」は、ずっと前から書きたかったテーマだったんです。僕の場合、サッカーやプロレスのイメージが強いかもしれませんが、子どもの頃から自分でやるのはサッカー、観るのは野球。(地元京都の)西京極(球場)や西宮球場に試合を見に行っていました。ドラフトは一年に一度のお祭りじゃないですか。毎年、楽しみにしてましたね。それで当時、「拒否」っていうのがあったのを覚えてますか?
村瀬 ありました。頻繁にありましたね。
田崎 あれが、子供心にすごく面白くて。
村瀬 拒否はドラマがあって、面白かったですね。
田崎 球団によっては拒否ばかりされていたりして、僕なんかは「指名された球団に入ってもいいんじゃないかな」と思うんだけど、「辞めた後を考えれば巨人がいいんだ」としたり顔で解説する大人がいたり。その後も、年度ごとのドラフト指名選手の表を眺めているのが好きでした。この選手は成功、この選手は失敗、でも移籍して活躍しているとか、数字から人生が見えてくるような気がして面白かったですね。
ずいぶん以前から「ドラフトをテーマに書きたい」と言ってはいたんですが、他の企画が通っても、ドラフト関係についてはスルーされていた。ようやく実現したのがこのシリーズです。