多角的な視点で発信する野球専門メディアベースボールチャンネル



王のブレイクでONがリーグを支配 セイバーメトリクスの視点で過去の打撃ベスト10を振り返ろう ~1962年編~

2020/07/03

text By

photo

Getty Images, DELTA・道作



1962年のセ・リーグ

チーム 試合 勝率 得点 失点 得失点差
阪神  133 .577 386 330  56
大洋  134 .546 428 438  -10
中日  133 .538 469 407  62
読売  134 .515 452 395  57
広島  134 .431 436 493  -57
国鉄  134 .392 313 421  -108
 

 
 王貞治(読売)ブレイクのシーズンである。このあと15年ほど打撃スタッツでリーグを圧倒的なレベルで支配することになる。ブレイク1年目ですでに四球72はリーグ最多であるうえ、両リーグ通じて10年ぶりの「長打>単打」をマーク。出塁率と長打率がともにリーグ最高。極端な打高投低環境であったラビットボール時代を除くと、この時点でのリーグ最多本塁打である38本塁打を記録するなど、ブレイク当初から異例の危険な打者であった。

 2番手はwRAA44.1を記録したチームメイトの長嶋茂雄。ONが1・2位を独占した。3番手には当時25歳の江藤慎一(中日)がランクインしている。出塁にも長打にも秀でていた後年の江藤の印象そのままに、この時点から出塁率3位(.369)と長打率4位(.454)とどちらも優秀な値である。
 
 首位打者は森永勝治(広島)が獲得。このとき森永が記録した.307は、首位打者としては2リーグ制となって以降最も低い打率である。そのせいかメディアにおいて「史上最低の首位打者」との表現がされているのを拝見したことがある。しかし過去には首位打者であってもwRAAのような総合指標で見ると、ベスト10を外れる例も散見される。森永の場合wRAA4位を記録しているので、首位打者としては高い打率ではないが、かなり強力な打者と考える。この時代は投手優位であり、打撃記録の数字が伸びにくい時期である。2011-12年の低反発球時代のスタッツを見てこられたファンであれば、環境でスタッツの価値が大いに異なることは実感していただけるだろう。
 
 ベスト10圏外で注目の打者は中日のニューク(本名はドン・ニューカム。登録名はなぜかニュークとした)。MLBにおいて、1956年に初代サイヤング賞を受賞したうえMVPを獲得した、MLB史に足跡を残す大投手。同時に来日し同じく中日に入団したのがMLBで本塁打王2回、打点王1回を獲得したラリー・ドビーだ。
 
 そう聞けば球史に残る大補強のようだが、ニュークは投手としてではなく打者としての来日。ドビーは来日前2年間マイナーですらプレーしておらず3年ぶりの現役復帰であった。客寄せのための話題づくりの面は否定できずといったところだが、ニュークの方が意外な活躍を見せる。MLBではもともと強打の投手として知られており、通算打率.271 出塁率.338 長打率.367をマーク。代打はもちろん本盗まで経験している変な投手だ。日本における投手の強打者の代表格・金田正一よりも、MLBにおけるニュークの方が打撃で実績を残している。
 
 日本では途中加入であったため規定打席には達していないが、1打席あたりの得点貢献を示すwOBA(※3)は.342。これは、5位・並木輝男(阪神).346と6位・桑田武(大洋).332の間に入る。投げられなくなったからこそメジャーを辞めて日本で打者を務めたわけだが、シーズン最後に記念登板的に1試合だけ先発で投げている。なお、ドビーの方は出塁率.302、長打率.396といかにも3年ぶり現役復帰といった結果が出てしまったが、それでも268打席で10本塁打を記録した。
 
(※1)wRAA:リーグ平均レベル(0)の打者が同じ打席をこなした場合に比べ、その打者がどれだけチームの得点を増やしたかを推定する指標。優れた成績で多くの打席をこなすことで値は大きくなる。
(※2)勝利換算:得点の単位で表されているwRAAをセイバーメトリクスの手法で勝利の単位に換算したもの。1勝に必要な得点数は、10×√(両チームのイニングあたりの得点)で求められる。
(※3)wOBA(weighted On-Base Average):1打席あたりの打撃貢献を総合的に評価する指標。
(※4)平均比:リーグ平均に比べwOBAがどれだけ優れているか、比で表したもの。
 
DELTA・道作
 
DELTA@Deltagraphshttp://deltagraphs.co.jp/
 2011年設立。セイバーメトリクスを用いた分析を得意とするアナリストによる組織。書籍『プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート1~3』(水曜社刊)、電子書籍『セイバーメトリクス・マガジン1・2』(DELTA刊)、メールマガジン『1.02 Weekly Report』などを通じ野球界への提言を行っている。集計・算出した守備指標UZRや総合評価指標WARなどのスタッツ、アナリストによる分析記事を公開する『1.02 Essence of Baseball』(https://1point02.jp/)も運営する。
 

1 2 3


error: Content is protected !!