大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



高田繁入団で巨人の得点力が群を抜く セイバーメトリクスの視点で過去の打撃ベスト10を振り返ろう ~1968年編~

2020/07/18

text By

photo

Getty Images, DELTA・道作



1968年のセ・リーグ

チーム  試合 勝率 得点 失点 得失点差
読売   134 .592 652 496  156
阪神   133 .554 447 419  28
広島   134 .523 420 449  -29
サンケイ 134 .492 497 497  0
大洋   133 .454 483 558  -75
中日   134 .385 499 579  -80
 

 
 この年もwRAA84.9を記録した王貞治(読売)の独壇場が続く。本塁打は49本を数えた。ただしこのシーズンはセパ共にやや打撃優位のシーズンで、王に続いた上位組の長嶋茂雄(読売)、デーブ・ロバーツ(サンケイ)、江藤(中日)がそれぞれキャリア中最多の本塁打を記録している。それを考えると、王ほどの打者であればさらに数字が伸びてもおかしくない状況だ。王の現役生活を俯瞰で見た場合、この数字ですらやや不振気味のシーズンだったと捉えられるかもしれない。

 若い打者の台頭も見られた。衣笠祥雄(広島)、松原誠(大洋)、木俣達彦(中日)といった選手がベスト10の表にも登場している。ほかにはこれまでONの打席に出塁を供給しつづけてきた柴田勲が、チーム事情からONのあとに起用されたのがこの年だ。ONの前を打っていたときは、出塁率に強みがある典型的なリードオフヒッターであったが、この年は122安打のうち長打60、26本塁打と、これまでのキャリアからは想像もできない長打力を発揮。スラッガーとしての才能の片鱗を示した。しかし両打ちを右打者専業に変え、出塁よりも長打を重視するスタイルに変えた影響は大きかったのか、このあと2年ほど不振に苦しむことになる。
 
 またスピードタイプの打者にも世代交代が起こっている。前年首位打者獲得の中暁生(中日)が負傷によりシーズン半分を棒に振るが、入れ替わるように新人・高田繁(読売)の台頭があった。規定打席には達していないが、wOBA.382はリーグ5位の山内一弘(広島)と並ぶレベル。若い高田を加えた読売の打線は、このシーズンあたりから他球団を完全に圧倒しており、その結果として他球団は抜本的な対策を講じる必要に迫られることとなった。そして2年後の1970年、2011-12年並の低反発球を多くの球団が採用することになる。ちなみにサンケイの福富邦夫は.292、10本塁打、wOBA.348という結果には終わったが、夏場に「打席不足の隠れ首位打者」として話題になっていた。
 
 王の牙城に迫ったロバーツや、MLBでも実績のあるウィリー・カークランドの阪神入団、山内の復活など、各球団の強打者に話題の多いシーズンだった。のちのカークランドはやや肥満体型となったが、来日当初は筆者には痩せて見えたものだ。ロバーツはこの年と翌1969年の活躍が素晴らしかった。昭和40年代(1965-74年)に王が本塁打王でなくなる可能性を感じさせたのは、このロバーツと1974年の田淵幸一(阪神)だけであった。
 
(※1)wRAA:リーグ平均レベル(0)の打者が同じ打席をこなした場合に比べ、その打者がどれだけチームの得点を増やしたかを推定する指標。優れた成績で多くの打席をこなすことで値は大きくなる。
(※2)勝利換算:得点の単位で表されているwRAAをセイバーメトリクスの手法で勝利の単位に換算したもの。1勝に必要な得点数は、10×√(両チームのイニングあたりの得点)で求められる。
(※3)wOBA(weighted On-Base Average):1打席あたりの打撃貢献を総合的に評価する指標。
(※4)平均比:リーグ平均に比べwOBAがどれだけ優れているか、比で表したもの。
 
DELTA・道作
 
DELTA@Deltagraphshttp://deltagraphs.co.jp/
 2011年設立。セイバーメトリクスを用いた分析を得意とするアナリストによる組織。書籍『プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート1~3』(水曜社刊)、電子書籍『セイバーメトリクス・マガジン1・2』(DELTA刊)、メールマガジン『1.02 Weekly Report』などを通じ野球界への提言を行っている。集計・算出した守備指標UZRや総合評価指標WARなどのスタッツ、アナリストによる分析記事を公開する『1.02 Essence of Baseball』(https://1point02.jp/)も運営する。
 

1 2 3


error: Content is protected !!