大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



王貞治は48本塁打でも不調? セイバーメトリクスの視点で過去の打撃ベスト10を振り返ろう ~1972年編~

2020/07/30

text By

photo

Getty Images, DELTA・道作



1972年のパ・リーグ

チーム 試合 勝率 得点 失点 得失点差
阪急  130 .625 594 480  114
近鉄  130 .516 486 453  33
南海  130 .516 512 511  1
東映  130 .508 595 546  49
ロッテ 130 .465 583 621  -38
西鉄  130 .370 439 598  -159
 

 
 張本勲(東映)がwRAA 及び1打席あたりの得点貢献を示すwOBA(※3)においてリーグ最高の54.6をマークした。前年6位からの復活であり、wRAA は5回目、wOBAは6回目の首位となる。2番手には本塁打王を獲得した長池徳二(阪急)。最高出塁率を張本が、最高長打率を長池が獲得している。

 大杉勝男(東映)と野村克也(南海)は101打点で打点王を獲得。wRAAではそれぞれ3位と8位にランクインした。4位土井正博(近鉄)以下にも常連のスラッガーが並ぶが、9位には70四球で最多四球となった基満男(西鉄)がランクインした。ただし、この年も飛ぶボールを採用しているゆえに、本塁打の多寡によってランキング入りできるかどうかが決まる傾向が強く、ベスト10中で長打率5割を切った選手は基ひとりだけである。また30本塁打以上をマークした打者はいずれも打率.290以上を記録している。通常であれば強打と確実性はどちらかが優れていれば、どちらが劣るトレードオフの関係になりがちだが、全員がそうなっていない状況は興味深い。
 
 このシーズンは福本豊(阪急)のシーズン106盗塁に注目が集まった。年間で106盗塁、25盗塁刺は当時のMLB最多記録である104盗塁(1962年モーリー・ウィルス)を超えて話題を呼んだ。
この頃の阪急は非常に強力で、選手全体の能力が年々向上している様子は傍目からも明らかであった。初優勝のシーズンから6年目となったが、その間における本記事のベスト10入り人数(延べ)は、東京(後にロッテ)16人、東映13人、近鉄10人となっているが、阪急は9人。にもかかわらず、平均得点よりも6年間で360点多くの得点をあげている。傑出した打者がいるわけではないが、一定のレベルの打者を数多く生み出す育成力の高さを物語っている。また時代は異なるが、読売、西武、ソフトバンクといったチームとは異なり、黄金時代であっても資金面で有利な点があったわけではない、やや珍しいケースでもある。

1 2 3


error: Content is protected !!