大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



バース来日、蓑田がトリプルスリー セイバーメトリクスの視点で過去の打撃ベスト10を振り返ろう ~1983年編~

2020/09/01

text By

photo

Getty Images



1983年のパ・リーグ

チーム  試合 勝率 得点 失点 得失点
西武   130 .683 700 440  260
阪急   130 .549 632 592  40
日本ハム 130 .520 581 540  41
近鉄   130 .444 581 626  -45
南海   130 .430 548 659  -111
ロッテ  130 .361 525 710  -185
 

 
 このシーズンは前年より少し打撃優位となったシーズンで、リーグ全体に好成績の打者が増えている。その中でリーグ最高となるwRAA40.8をマークしたのが門田博光(南海)である。表に示した中では、本塁打、長打率、1打席あたりの得点貢献を示すwOBA(※3)でもリーグトップの値をマークした。ちなみに打率3割を切ってのwRAA1位は1964年のダリル・スペンサー(阪急)以来19年ぶり。3割を切ってのwOBA1位はパ・リーグでは1963年の野村克也(当時南海)以来20年ぶりの出来事であった。打率は3割に満たなかったものの、リーグ1位の85四球を記録したことで、出塁率は.423を記録。これが高いwRAAに寄与している。

 2位の蓑田浩二(阪急)はこの年トリプルスリーを達成。35回の盗塁成功に対し、失敗はわずか4回。打撃と同じように、盗塁についても得点のかたちで表現すると、この蓑田の盗塁成功・失敗数は平均的な走者に比べ盗塁で5点以上得点を増やしたと評価できる。3位落合博満(ロッテ)は.332で首位打者を獲得。しかし落合にとってこの3位という順位は、初のランクインとなった1981年から1991年までの11年間で、1981年と並ぶ最も悪い結果である。
 
 4位スティーブ(西武)は.423で最高出塁率を獲得。このあとのキャリアでもベスト10から外れることはあったが、出塁率は高い値を記録しつづけ、西武の得点源となった。西武はベスト10の中にスティーブ、石毛宏典、テリーの3人をランクインさせたほか、11位以下や規定打席に届いていない選手にも強力メンバーをずらりと揃え、リーグ最多の700得点を奪った。
 
 ほかにはこの年から水谷実雄が広島から阪急へ移籍。本塁打を前年の18本から36本に倍増させた結果、114打点で打点王を獲得した。wRAAランキングでも6位に入っている。
 
 ベスト10圏外での注目選手は田淵幸一(西武)である。規定打席に達しない選手の中で、史上初めて30本塁打に達した。シーズン途中の時点では初の両リーグ本塁打王達成確実かと思われたが、負傷で82試合349打席の出場にとどまった。日本シリーズでは一塁を守り、中軸を務めている。

1 2 3


error: Content is protected !!