多角的な視点で発信する野球専門メディアベースボールチャンネル



落合博満が中日移籍。ホーナー来日 セイバーメトリクスの視点で過去の打撃ベスト10を振り返ろう ~1987年編~

2020/09/13

text By

photo

Getty Images, DELTA・道作



1987年のパ・リーグ

チーム  試合 勝率 得点 失点 得失点
西武   130 .612 525 434  91
阪急   130 .533 584 542  42
日本ハム 130 .512 561 562  -1
南海   130 .475 502 556  -54
ロッテ  130 .440 518 525  -7
近鉄   130 .430 528 599  -71
 

 
 この前年のオフに、ロッテで2年連続三冠王を獲得していた落合博満が中日にトレード移籍。これによりパ・リーグのランキングには波乱の予感があったが、前年2位のブーマー(阪急)が繰り上がるかたちで順当に1位を獲得した。wRAAは46.7を記録している。ブーマーは四球を取れるタイプではなかったため、歴史に残る大打者に比べると、出塁に難を抱えていた。このシーズンも事情は同じで、リーグ1位の長打率.624に対し、出塁率は.379でリーグ5位と特筆するほど高くなかった。旧来の指標では打点王を獲得している。

 2位のトニー・ブリューワ(日本ハム)は出塁率.391、長打率.577がともにリーグ3位。自己最高のシーズンを過ごした。翌年は負傷により全休するも日本ハムは契約を打ち切らず、さらに2年間活躍するという珍しい経歴を残している。3位門田博光(南海)は打席数が上位2人に比べて100ほど少ないことが災いし、打席が多い打者ほど有利なwRAAでは3位の40.0。しかし、1打席当たりの得点貢献を示すwOBA(※3)では.425とリーグ首位の数字を残した。現在では長距離砲のイメージがある門田だが、この年は長打率が.604で2位に終わりながら、出塁率.428でほかの打者を突き放し、上位にランクインした。
 
 このシーズンは打撃タイトルが各選手に散っており、首位打者を打率.366の新井宏昌、本塁打王は43本の秋山幸二(西武)が獲得している。それぞれwRAAでは5位、7位という評価だった。
 
 前年のルーキーイヤーに話題を呼んだ清原和博は6位。2年目にして、やや壁に当たった感があった。この年の西武の打線はいまひとつの状態であったが、投手陣があまりに強力で大差の優勝を遂げている。
 
 8位のベン・オグリビー(近鉄)はMLBの本塁打王経験者である。ちなみにブレーブスで前年に27本塁打を放っていたボブ・ホーナー(ヤクルト)もこの年に来日している。これほどのビッグネームがNPBに参加していることは、時代を表すトピックである。
 
 ベスト10圏外での注目打者はリチャード・デービス(近鉄)である。過去2年はこのランキングでも2位、3位と上位に入ったが、この年は負傷欠場によりベスト10漏れ。球団はオグリビーとのコンビで高い攻撃力を期待していたはずだが、わずか91試合出場にとどまった。また出場した打席でも、長打率.522、wOBAは.397。例年に比べてやや長打の発生が少なく、デービスにしてはやや物足りない成績となっている。

1 2 3


error: Content is protected !!