大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



野村ヤクルト優勝で黄金期がスタート セイバーメトリクスの視点で過去の打撃ベスト10を振り返ろう ~1992年編~

2020/10/03

text By

photo

Getty Images, DELTA・道作



1992年のセ・リーグ

チーム  試合 勝率 得点 失点 得失点
ヤクルト 131 .531 599 566  33
読売   130 .515 535 522  13
阪神   132 .515 475 445  30
広島   130 .508 571 532  39
横浜大洋 131 .469 521 553  -32
中日   130 .462 479 562  -83
 

 
 セ・リーグは、後半戦に入って異常な打棒を発揮したジャック・ハウエル(ヤクルト)が1位となった。wRAA、wOBA、長打率、打率、本塁打でリーグトップを記録。前半の不振があったほか、欠場試合が多かったため通年での成績は歴史的なものではないが、それでも長打率.685は2位に1割以上の大差をつけている。後半戦だけで30本塁打を放った。

 2位には同じヤクルトの古田敦也が30本塁打と、前年の11本から大きく数字を向上させてのランクイン。2年続けての2位となっている。3割・30本塁打をともにクリアしたのはハウエルと古田の2人のみ。ほかに30本塁打を記録したのも7位の池山隆寛1人で、30本塁打以上の3人全員がヤクルトの選手となっている。古田は捕手の重責を担いながら全試合出場した。
 
 この年のヤクルトはリーグ最多失点と投手陣の整備が遅れていたものの、攻撃陣の力が大きく14年ぶりの優勝を遂げる。この年の得失点差は広島+39、ヤクルト+33、阪神+30、読売+13とかつてないほどの僅差で、熾烈な優勝争いになるのは当然の状況であった。阪神-ヤクルトの首位攻防戦における八木裕(阪神)の幻のサヨナラホームランがあったのもこの年である。
 
 3の位トーマス・オマリーは.460で最高出塁率、5位ラリー・シーツ(横浜大洋)は100打点で打点王を獲得した。オマリーはこの後続く4年連続最高出塁率獲得の1年目である。
 
 ベスト10圏外での注目選手はロイド・モズビー(読売)。385打席とわずかに規定打席に届かなかったものの、規定到達なら4位に相当するwOBA.411を残した。攻守にオールラウンドな活躍を示し期待を抱かせたが、翌年は負傷のため37試合の出場にとどまった。この時期の読売は年ごとに貧打が深刻化しており、モズビーの離脱は非常に痛かったように思える。結果、翌年の読売打線からは、打率.215のジェシー・バーフィールドがwRAA13位で規定到達組最高となった。強力打線を形成することが多い球団としては珍しい結果に終わっている。
 
(※1)wRAA:リーグ平均レベル(0)の打者が同じ打席をこなした場合に比べ、その打者がどれだけチームの得点を増やしたかを推定する指標。優れた成績で多くの打席をこなすことで値は大きくなる。
(※2)勝利換算:得点の単位で表されているwRAAをセイバーメトリクスの手法で勝利の単位に換算したもの。1勝に必要な得点数は、10×√(両チームのイニングあたりの得点)で求められる。
(※3)wOBA(weighted On-Base Average):1打席あたりの打撃貢献を総合的に評価する指標。
(※4)平均比:リーグ平均に比べwOBAがどれだけ優れているか、比で表したもの。
 
DELTA・道作

 
DELTA@Deltagraphshttp://deltagraphs.co.jp/
 2011年設立。セイバーメトリクスを用いた分析を得意とするアナリストによる組織。書籍『プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート1~3』(水曜社刊)、電子書籍『セイバーメトリクス・マガジン1・2』(DELTA刊)、メールマガジン『1.02 Weekly Report』などを通じ野球界への提言を行っている。集計・算出した守備指標UZRや総合評価指標WARなどのスタッツ、アナリストによる分析記事を公開する『1.02 Essence of Baseball』(https://1point02.jp/)も運営する。
 

1 2 3


error: Content is protected !!