大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



天才・前田智徳、大砲・江藤智が上位に セイバーメトリクスの視点で過去の打撃ベスト10を振り返ろう ~1993年編~

2020/10/06

text By

photo

Getty Images, DELTA・道作



1993年のセ・リーグ

チーム  試合 勝率 得点 失点 得失点
ヤクルト 132 .615 622 475  147
中日   132 .562 538 453  85
読売   131 .492 446 465  -19
阪神   132 .485 478 542  -64
横浜   130 .438 477 544  -67
広島   131 .408 530 612  -82
 

 
 前年の圧倒的な攻撃力はそのままに、投手力を大きく改善させたヤクルトが80勝を挙げて連覇を果たした。前年に比べても他球団に大きな得失点差がついており、より強い勝ち方だったといえる。ランキング1位はトーマス・オマリー(阪神)。得点を生み出すうえで重要になる指標は、長打率を除いてすべてリーグ1位。ほかに打率.329で首位打者も獲得している。

 2位には前年の9位から前田智徳(広島)がランクアップ。広島の新旧交代は順調に進み始めており、4位にはこの年本塁打王を獲得してブレイクした江藤智が入っている。捕手で入団以後外野手を経て、この年三塁手として出場場所を確保した。この江藤の外野からのコンバートがなければ、前田、金本知憲、緒方孝市らの出場は制限されることとなっていただろう。後年、金本は阪神移籍したのちに監督就任。緒方も監督に就任することになる。これらはこのコンバートがなければ実現していなかったかもしれない。遡って見れば球界に大きなインパクトを与えたコンバートであったようだ。
 
 5位には来日1年目のロバート・ローズ(横浜)がランクイン。ローズは10位の広沢克己(ヤクルト)と分け合って、94打点で打点王を獲得している。ほかに6位のアロンゾ・パウエル(中日)が.579で最高長打率。フル出場ならオマリーとトップを争うレベルの活躍であった。
 
 この年は古田敦也(ヤクルト)の盗塁阻止能力が極めて高かった。16盗塁を許す間に29人を刺している。阻止率.644は現在まで残る最高記録である。さらに他チームの捕手も優秀だったこともあり、チャレンジ自体が激減している。リーグ盗塁は311個、盗塁刺は214個。これよりも少ないシーズンは春秋2シーズン制の時期を除くと、各チーム35試合で行われた1944年の308盗塁があるだけである。結果、盗塁王の緒方耕一(読売)、石井琢朗(横浜)の盗塁は2リーグ制以降歴代最少の24個に留まった。
 
 ベスト10圏外での注目選手はグレン・ブラッグス(横浜)。負傷のため309打席の出場にとどまったがwOBA.448と、規定打席到達組トップのオマリーをはるかに上回る数字をマーク。出場が多いほど有利になるwRAAもフル出場の6割以下の出場で6位に相当する数字をマークした。後にマシンガン打線の中軸となるローズと同時に来日した選手だが、当初はむしろブラッグスの方が攻撃の中心的な扱いを受けていた。実際に少なくとも当初2年間は期待に違わぬ能力を発揮している。
 
 この年は「西武が負けた年」として記憶に残っている。日本シリーズでヤクルトに敗れたが、シリーズに出ながら優勝できなかったのは8年ぶり。歴史の変わり目の年である。
 
(※1)wRAA:リーグ平均レベル(0)の打者が同じ打席をこなした場合に比べ、その打者がどれだけチームの得点を増やしたかを推定する指標。優れた成績で多くの打席をこなすことで値は大きくなる。
(※2)勝利換算:得点の単位で表されているwRAAをセイバーメトリクスの手法で勝利の単位に換算したもの。1勝に必要な得点数は、10×√(両チームのイニングあたりの得点)で求められる。
(※3)wOBA(weighted On-Base Average):1打席あたりの打撃貢献を総合的に評価する指標。
(※4)平均比:リーグ平均に比べwOBAがどれだけ優れているか、比で表したもの。
 
DELTA・道作
 
DELTA@Deltagraphshttp://deltagraphs.co.jp/
 2011年設立。セイバーメトリクスを用いた分析を得意とするアナリストによる組織。書籍『プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート1~3』(水曜社刊)、電子書籍『セイバーメトリクス・マガジン1・2』(DELTA刊)、メールマガジン『1.02 Weekly Report』などを通じ野球界への提言を行っている。集計・算出した守備指標UZRや総合評価指標WARなどのスタッツ、アナリストによる分析記事を公開する『1.02 Essence of Baseball』(https://1point02.jp/)も運営する。
 

1 2 3


error: Content is protected !!