多角的な視点で発信する野球専門メディアベースボールチャンネル



阪神が18年ぶり優勝。ダイエーでは100打点カルテットが誕生 セイバーメトリクスの視点で過去の打撃ベスト10を振り返ろう ~2003年編~

2020/11/14

text By

photo

Getty Images, DELTA・道作



2003年のパ・リーグ

チーム   試合 勝率 得点 失点 得失点
ダイエー  140 .599 822 588  234
西武    140 .558 692 660  32
大阪近鉄  140 .536 718 632  86
ロッテ   140 .496 651 665  -14
日本ハム  140 .456 675 738  -63
オリックス 140 .353 652 927  -275
 

 
 並みいる強打者を抑え、wRAA56.1を記録した小笠原道大(日本ハム)が初の1位となった。.360の高打率で首位打者となったほか、wRAA、1打席あたりの得点貢献を表すwOBA(※3)など得点生産指標を独占。出塁率は.473と5割に迫る好成績をマークした。この頃は歴史的な好成績が続出する年代であった。

 2位アレックス・カブレラ(西武)は50本塁打を記録し、.705の長打率で圧倒したものの、小笠原の極めて高い出塁率と、自身の欠場の多さも響いて前年の1位から転落している。またカブレラはこの年50本塁打を放ちながら本塁打王を獲得できていない。7位のタフィー・ローズ(近鉄)が51本塁打を放っていたためである。ただローズもこの年は打率.276をはじめとして、本塁打と四球以外のスタッツが優れずやや低調であった。ローズのwRAAの推移は興味深く、この年から3年間よりも、40歳が近づいて日本に復帰してきた頃の方がむしろ良好な数値を残している。
 
 ほかには、和田一浩(西武)が自己最高の成績をマークして3位にランクイン。井口資仁(ダイエー)はそれまでのキャリアハイ打率が.261だったが、それを一気に.340まで改善して別人のような打撃を披露している。wRAA44.8で4位にランクインするなど、ダイエー強力打線の中核となった。同じダイエーでは松中信彦が123打点で打点王となったほか、全般的に優秀な各種スタッツを記録してwRAA40.7で5位。この頃の松中は長打率よりも出塁率の高さに特性があった。
 
 ベスト10圏外の選手では松井稼頭央(西武)を取り上げる。松井はこの年、圏外ながらリーグ2位の322塁打を記録。2000年と2002年には最多塁打を獲得した松井だが、この年は1位城島の327にわずか5塁打の差で1位を逃がしている。
 
 リーグ全体を見ると、この年は記録的な打者優位シーズンとなった。強打者を揃えたダイエーが822得点のパ・リーグ新記録をマーク。また、オリックスの927失点も歴代最多記録であった。ベスト10の打者全員の合算で長打率は.596、出塁率は10人とも4割超えなど、打撃を抑えきれていない様子がはっきりと表れている。なお、両リーグともに捕手が強打者であった2チームが打線に切れ目を生ませず、最多得点を記録して優勝している。

1 2 3


error: Content is protected !!