22歳の二塁手・山田哲人が大ブレイク セイバーメトリクスの視点で過去の打撃ベスト10を振り返ろう ~2014年編~
2020/12/22
DELTA・道作
2014年のパ・リーグ
チーム 試合 勝率 得点 失点 得失点
ソフトバンク 144 .565 607 522 85
オリックス 144 .563 584 468 116
日本ハム 144 .518 593 569 24
ロッテ 144 .465 556 642 -86
西武 144 .450 574 600 -26
楽天 144 .444 549 604 -55
投手から野手にコンバート後9年目、前年まで5年間すべてベスト10入りしてきた糸井嘉男(オリックス)がついにリーグ最強打者となった。毎年高い出塁率はこの年.424でリーグトップ。打率.331で首位打者も獲得している。wRAAトップの打者としては1996年イチロー(オリックス)以来の30盗塁超えとなった。ちなみに二塁打36本、長打57本もリーグトップで、パワーとスピードを併せもつ高い基礎能力が反映される結果となった。
2位の中村剛也(西武)はこのシーズンも本塁打王を獲得。打率、出塁率で糸井をかなり下回ったが持ち前の長打力で.579と高い長打率を記録。欠場がかさんだためwRAAは2位にとどまったが、1打席当たりの得点貢献を表すwOBA(※3)では糸井を上回ってリーグ1位となった。
3位にはいよいよ柳田悠岐(ソフトバンク)がランクイン。この頃はまだ打球がうまく上がっていなかったようで打撃3部門の数字はさして目立ったものではない。しかし、出塁率.413は糸井に迫る2位となっている。4位のエルネスト・メヒア(西武)も106試合の出場であったが、中村と並びで本塁打王を獲得。出塁率.369は上位3人に劣ったが長打率は.581で堂々の1位を獲得した。
ようやく潜在能力が開花した5位の陽岱鋼(日本ハム)をはさんで、6位のアンドリュー・ジョーンズ(楽天)はこの年また変わった活躍を見せた。この年のジョーンズは打率が.221で規定打席到達者の中で最下位。しかし現在も残るパ・リーグ記録となる118四球を選んだことにより、出塁率は.394で3位となっている。これがものをいってのランクインである。
ベスト10圏外での注目選手は中田翔(日本ハム)。出塁率は.344、長打率は.456と特別高いものではなかったが、100打点で打点王となっている。日本ハムはこの時代から現在に至るまで、出塁能力に優れたチャンスメイカーを多く生み出しており、中田はその掃除をする役として打点を積み上げ続けている。2020年含め通算3度打点王を獲得しているが、うち2度はベスト10圏外。圏外で打点王を複数獲得したのは史上唯一の記録である。
ちなみにこの年はシーズン2ケタ安打でベスト10に入った打者が、中村、ジョーンズと複数いた。このような事態は意外と珍しく、パ・リーグではクラレンス・ジョーンズ(近鉄)、ボビー・ミッチェル(日本ハム)の2人が2ケタ安打だった1976年以来のことであった。