多角的な視点で発信する野球専門メディアベースボールチャンネル



柳田悠岐、山田哲人がトリプルスリーを達成 セイバーメトリクスの視点で過去の打撃ベスト10を振り返ろう ~2015年編~

2020/12/25

text By

photo

DELTA・道作



2015年のパ・リーグ

チーム    試合 勝率 得点 失点 得失点
ソフトバンク 143 .647 651 491  160
日本ハム   143 .560 615 581  34
ロッテ    143 .514 561 563  -2
西武     143 .500 631 573  58
オリックス  143 .433 519 548  -29
楽天     143 .407 463 612  -149
 

 
 トリプルスリーを達成した柳田悠岐(ソフトバンク)がwRAA76.7を記録。ランキングで初の1位となっている。普通打席数が伸びるほど極端に高い数字がなくなり落ち着いてくるものである。そんな中、柳田は600を超える打席をこなしながら.363の高打率をマーク。100を超える四死球を選ぶなど、出色の数字を多く並べた。出塁率.469、長打率.631は大差でのトップ。トリプルスリー達成者の首位打者は史上初の快挙であった。wRAAのほか1打席あたりの得点貢献を示すwOBA(※3)でも.469で文句なしのリーグ最高を記録した。

 wRAAはリーグの平均的な打者に比べ、打撃でどれだけ多くの得点を生み出したかを表す数字だ。この得点はセイバーメトリクスの手法で勝利の単位に換算することができる(※2)。この年柳田が残したwRAAを勝利に換算すると8.1。リーグ平均レベルの打者が柳田の605打席をこなしていた場合に比べ、柳田はチームの勝利を打撃だけで約8勝増やしたと推定できる。この数字は歴史的なもので、王貞治(読売)を除けば長嶋茂雄(読売)、ランディ・バース(阪神)、アレックス・カブレラ(当時西武)、松井秀喜(当時読売)、ウラディミール・バレンティン(当時ヤクルト)の5人がそれぞれ1回ずつしかマークできなかったレベルの記録である。
 
 柳田はこの年以後も極めて高い得点生産能力を発揮している。これまで自身のキャリアにおけるwRAAベスト5年のトータルが300点を超えた打者は王貞治、長嶋茂雄、落合博満の3人だけ。柳田は来季以降、これまでのキャリアで2番目に高いwRAAを残した2018年に近い成績をあと1度でも挙げることができれば、300点を超えることになる。
 
 2位は秋山翔吾(西武)。この年はシーズン最後まで柳田と熾烈な首位打者争いを展開し、プロ野球史上最多の216安打を記録した。この年はwRAA52.7と通常の年ならトップになりうる数字を記録。二塁打36、三塁打10など、この時点で高い長打力をもっていたようだ。3位の中村剛也(西武)は37本、124打点で本塁打、打点の二冠を獲得。長打のスペシャリストとしての面目を保ったが、以前に比べると傑出の度合いは少しずつ控えめなものになってきている。
 
 ベスト10圏外での注目選手は12位のブランドン・レアード(日本ハム)。初年度から持ち前の長打力で34本塁打を放つなど、自らの特徴をいかんなく発揮した。しかしシーズン前半は慣れるまでの苦労が続いた。特に4月は打率.173で2本塁打とまったく振るわず、筆者が札幌ドームで拝見した5月頃には翌年は居ないものと覚悟したほどである。使い続けて結局結果を出した球団側の忍耐力も特筆すべきだろう。
 
 この年はソフトバンクがリーグ最多の651得点、最少の491失点を記録。圧倒的な戦力で2002年西武以来の90勝を挙げた。
 

1 2 3


error: Content is protected !!