多角的な視点で発信する野球専門メディアベースボールチャンネル



規定未満の二刀流・大谷翔平がパ・リーグを支配 セイバーメトリクスの視点で過去の打撃ベスト10を振り返ろう ~2016年編~

2021/01/05

text By

photo

DELTA・道作



2016年のセ・リーグ

チーム  試合 勝率 得点 失点 得失点
広島   143 .631 684 497  187
読売   143 .507 519 543  -24
DeNA   143 .493 572 588  -16
阪神   143 .457 506 546  -40
ヤクルト 143 .451 594 694  -100
中日   143 .414 500 573  -73
 

 
 筒香嘉智(DeNA)が初の1位を記録した。44本、110打点で本塁打王、打点王を獲得。wOBA.467もリーグ1位であった。wRAA67.5は非常に大きな数字で、得点の単位になっているwRAAをセイバーメトリクスの手法で勝利数に換算すると7.2に到達している(※2)。この数字が7を超えることは珍しく、セ・リーグでは21世紀に入って4例目のことである。セ・リーグの日本人選手としては2010年阿部慎之助(読売)以来の44本塁打、2008年村田修一(当時横浜)以来8年ぶりの本塁打王となった。

 2位の山田哲人(ヤクルト)は前年に続きトリプルスリーを達成。30盗塁で盗塁王を獲得した。wRAA58.0は筒香に及ばなかったが通常のシーズンであれば首位になるほどの大きな数字である。3-4位の坂本勇人(読売)、鈴木誠也(広島)に関してもwRAAは49.5、49.0と非常に優れた値で、このシーズンは各チームの中心選手が揃って好調だったようだ。なお坂本は打率.344、出塁率.433で首位打者と最高出塁率を獲得。山田、坂本と、過去に見られなかったレベルの打力を持つ二遊間の選手がランキング上位を占めている。
 
 ほかには村田修一(読売)、MVPを獲得した新井貴浩(広島)、福留孝介(阪神)と、7-9位にはベテラン勢がそれぞれの特性を生かしてランクインしている。こういったベテラン選手が多くランキングに食い込むときは、翌年のランク入りメンバーが大きく変わりやすいものである。
 
 ベスト10圏外の注目選手では規定打席に足りなかったブラッド・エルドレッド(広島)を挙げる。来日以来、負傷や不振などで欠場の多い選手である。2018年まで7年間の在籍で規定到達は1度。途中入団の1年目を除いても、6年間の全860試合中512試合出場に留まる。この年も354打席だったが21本塁打を記録。またその豪快に長打を狙うスタイルからすると意外に思える.294の高打率を残して優勝に貢献した。
 
 この年は1991年以来25年ぶりに広島が優勝を遂げた。ランキングに挙がった選手が多いことから想像がつくかもしれないが、この年は広島が684得点と得点力で2位以下に大差をつけリーグを圧倒した。投手陣も好調で497と最少失点を記録した結果、89勝52敗と、相当に強力な戦力を見せつけたシーズンとなった。
 
(※1)wRAA:リーグ平均レベル(0)の打者が同じ打席をこなした場合に比べ、その打者がどれだけチームの得点を増やしたかを推定する指標。優れた成績で多くの打席をこなすことで値は大きくなる。
(※2)勝利換算:得点の単位で表されているwRAAをセイバーメトリクスの手法で勝利の単位に換算したもの。1勝に必要な得点数は、10×√(両チームのイニングあたりの得点)で求められる。
(※3)wOBA(weighted On-Base Average):1打席あたりの打撃貢献を総合的に評価する指標。
(※4)平均比:リーグ平均に比べwOBAがどれだけ優れているか、比で表したもの。
 
DELTA・道作
 
DELTA@Deltagraphshttp://deltagraphs.co.jp/
 2011年設立。セイバーメトリクスを用いた分析を得意とするアナリストによる組織。書籍『プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート1~3』(水曜社刊)、電子書籍『セイバーメトリクス・マガジン1・2』(DELTA刊)、メールマガジン『1.02 Weekly Report』などを通じ野球界への提言を行っている。集計・算出した守備指標UZRや総合評価指標WARなどのスタッツ、アナリストによる分析記事を公開する『1.02 Essence of Baseball』(https://1point02.jp/)も運営する。
 

1 2 3


error: Content is protected !!