強行指名、涙、クジ引き――数々のドラマを生んだドラフト会議
プロ野球入りを目指す新人選手たちの運命を左右する、新人選手選択会議。通称、ドラフト会議が10月23日に開催される。第1回が開催されてから約50年の歴史を持つ、このドラフト会議はこれまで悲喜こもごものドラマと事件を生んできた。強行指名、涙、命運を決めるクジ引き――。枚挙にいとまがない、ドラフト物語を振り返る。
2014/10/12
〝獲りたい選手を獲りにいく〟 日本ハム
近年のドラフト会議を盛り上げる存在となっている球団が、日本ハムだ。
2011年のドラフト会議。このとき、プロ野球ファンの注目を大いに集めていたのが、菅野智之である。当時、東海大学のエースで、明大の野村祐輔(現・広島)、東洋大の藤岡貴裕(現・ロッテ)とともに「大学ビッグ3」と呼ばれる存在。元東海大相模高校野球部監督の原貢氏(故人)を祖父に持ち、巨人の監督を務める原辰徳の甥っ子でもある。
巨人はその前年からドラフトでの1位指名を表明し、菅野自身も同意。まさに相思相愛の関係にあり、巨人の単独指名、つまり〝一本釣り〟が確実視されていた。
これに、待ったをかけたのが日本ハムだった。巨人のみと思われていた菅野を1巡目で指名。巨人の清武英利球団代表兼GM(当時)と、日本ハムの津田敏一球団社長の間でくじ引きが行われ、見事に交渉権を獲得したのである。
菅野自身の巨人入りへの思いが強く、入団交渉はまとまらなかった(翌年に巨人へと入団)。しかし、情報や事情に左右されることなく、獲得したい選手を堂々と指名する姿勢は多くのプロ野球ファンから賞賛の声を浴びた。
日本ハムの強気な姿勢は、2013年のドラフト会議でも発揮された。
この年の目玉は大阪桐蔭の藤浪晋太郎と花巻東の大谷翔平。ともに高い潜在能力を評価され、注目の的となっていた。藤浪は4球団から1位指名を受けて、阪神が交渉権を獲得。高校3年で甲子園の春夏連覇を達成し〝甲子園の申し子〟と呼ばれていた藤浪にとっては、まさにうってつけの球団。交渉はすんなりとまとまり、無事に阪神入りを果たす。
一方、大谷の事情は複雑だった。
投げてはアマチュア史上最速となる160キロ、打っては高校日本代表の4番を任されるなど、投打に極めて秀でた能力を持つ大谷にはメジャーからも注目が集まり、本人も卒業後のメジャー挑戦を表明。NPBからの指名を受けても、入団拒否の姿勢を打ち出していた。
しかし、日本ハムは大谷を1巡目で強硬指名。単独で交渉権を獲得し、入団交渉に乗り出した。
6度にわたる交渉において、日本ハムはさまざまな手を打った。数十ページに及ぶ資料を用意し、高卒新人がメジャーで成功することの難しさや、投手と野手の二刀流での育成プランを熱弁。かつてダルビッシュ有(現・テキサス・レンジャーズ)がつけていた背番号11も提示した。
徐々に心を解きほぐしていった大谷は、ドラフトから1カ月半後の12月5日に日本ハム入団を表明。入団から2年が経過した現在は投打で存在感を示し、昨日のクライマックスシリーズファーストステージでは初戦の先発を任されて勝ち投手に。ドラフトの選択が誤りではなかったと証明してみせた。
日本ハムという球団の一貫した方針は、予定調和になりがちなドラフト会議本来の意味を改めて示している。