1軍平均年齢26歳!新時代への扉を開いた巨人投手陣
2015/09/04

今季の巨人は、投手・野手ともに世代交代の波が押し寄せている。投手陣は特に中継ぎ陣の顔触れに大きな変化があった。... 続きを見る
2015/09/04
今季の巨人は、投手・野手ともに世代交代の波が押し寄せている。投手陣は特に中継ぎ陣の顔触れに大きな変化があった。... 続きを見る
2015/09/02
近年増えつつある「野球女子」。その火付け役となった「カープ女子」は定番となり、各球団でも「カープ女子」に続く呼び名も出てきている。今回は「G-jo」(巨人が好きな女子)目線で「野球女子」として試合を楽しむ方法を紹介していきたい。... 続きを見る
2015/09/01
プロ野球選手が厳しい世界で生き残るには、やはり自分自身の結果を残すことだ。そして結果を積み上げることで、偉大な記録は生まれる。今回は通算(終身)打率をクローズアップしたい。... 続きを見る
2015/08/30
巨人が苦しんでいる。しかし、苦しみながらも稀代の名将はさまざまなやり繰りをしながら、しぶとくV争いに絡んでいる。... 続きを見る
2015/08/28
ペナントレースもあと2カ月、8月27日時点で実績があるにもかかわらず、いまだに今季1軍の公式戦に出場していないベテラン選手たちがいる。中には二軍で調整を続けている選手もおり、今シーズン残り試合でチャンスが巡ってくるのか、注目だ。... 続きを見る
2015/08/28
8月25日~27日、優勝争いの大事な時期にジャイアンツはスワローズに3タテを喫し、今季最多タイの5連敗を喫した。主力選手がいまだ調子が上がらず、若い選手が奮闘しているが、4連覇の可能性は非常に厳しくなってきた。... 続きを見る
2015/08/15
V3の原動力となったメンバーが不調や怪我に苦しむ中、Aクラスで粘る巨人。2015年は勝利を目指しながら、次世代の選手がその伝統を継承する年もいえる。... 続きを見る
2015/08/11
結果的に見れば、今季途中から獲得したフランシスコ、カステヤーノスの両外国人選手はここまで期待通りの結果が出ていない。巨人の打線低迷の一つの要因になっている。そんな巨人には過去にも投のミセリ、打のマントなど結果を出せずに日本を去った助っ人がいる。... 続きを見る
2015/08/07
昨年、中日を戦力外となった吉川が新天地で躍動している。22歳の台頭は巨人の内野陣に何をもたらすのか?... 続きを見る
2015/08/03
31日、中日戦でデビューしたカステヤーノスは、初打席で初安打初打点を記録した。混セから上位争いが巨人、ヤクルト、阪神の3チームにしぼりかけているなかで、カステヤーノスはどんな役割を果たしてくれるのだろうか。... 続きを見る
2015/07/25
24日、マツダスタジアムにて広島対巨人の試合が行われ、2-1で巨人が勝利した。... 続きを見る
2015/07/23
巨人の先発陣の柱の一角、背番号18が今季絶不調だ。後半戦、最初のカードも負け越した巨人。勝負の夏場に向けて、ローテーション再編がありそうだ。そのとき、杉内を一時的にセットアッパーで起用するという策もあるのではないだろうか。... 続きを見る
2015/07/22
22日、阪神甲子園球場で阪神対巨人戦が行われ、阪神が4-2で勝利。後半戦最初のカードを勝ち越して、首位に浮上した。能見が6回1失点と粘りのある投球を見せた。... 続きを見る
2015/07/22
21日、阪神甲子園球場で阪神対巨人が行われ、阪神が2-1逃げ切った。これで首位・巨人とゲーム差なしの2位タイに浮上した。... 続きを見る
2015/07/20
日々データ系のコラムを配信しているベースボールチャンネルでは、今季開幕から毎週セ・パ両リーグ、投打のMVPを独自にあげていく。数値からはすべてとは言えないが、現在のチーム状況が見えてくる。また今後の展望にも、ぜひ参考にしていただければうれしい。今回は、7月13日から7月15日までの集計とする。... 続きを見る
2015/07/20
いよいよ混セの後半戦が始まる。4連覇を目指すジャイアンツがペナントを制するためには何が必要だろうか。... 続きを見る
2015/07/19
前半戦を2位で折り返したジャイアンツ。後半戦巻き返しを図る上で、打線の復調がカギを握る。そこでジャイアンツは新助っ人としてアレックス・カステヤノスの獲得をする方針を固めた。メジャーでの実績は乏しいものの、その攻撃力に大きな期待がかかる。... 続きを見る
2015/07/18
18日、マツダスタジアムでマツダオールスターゲーム第2戦が行われた。地元カープ勢の活躍もあり、8-3でセリーグが連勝を飾った。... 続きを見る
2015/07/18
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、前半戦を終えて発表された各球団の観客動員についてだ。... 続きを見る
2015/07/18
オールスターゲーム第1戦が17日、東京ドームで行われた。試合は、セリーグの猛打が爆発し、8-6で逃げ切った。... 続きを見る
2015/07/16
15日、横浜スタジアムにて横浜DeNAベイスターズ対読売ジャイアンツ戦が行われた。試合は9回裏、DeNAが3-2でサヨナラ勝ち。この日、タイガースがカープに敗れたため、日本一に輝いた98年以来の前半戦首位ターンを決めた。... 続きを見る
2015/07/15
今シーズンも早くも前半戦が終了する。混セが続く中、チームとして苦戦が続きながらも首位に食らいついている巨人の7月前期の気になる紙面を紹介していく。... 続きを見る
2015/07/14
14日、横浜スタジアムで横浜DeNAベイスターズ対読売ジャイアンツの試合が行われた。試合はベイスターズ打線が爆発し、10-3でジャイアンツに勝利を収めた。... 続きを見る
2015/07/08
シーズン前半戦が残り7試合となったところで、V4を目指す巨人のここまでの戦いぶりを振り返っていく。... 続きを見る
2015/07/03
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、各チームの救援投手についてだ。... 続きを見る
2015/06/28
今季の巨人の不調、低迷する打線とは別に原政権を支えてきた不動のセットアッパー・山口鉄也の不調がある。... 続きを見る
2015/06/20
入団してから、毎年コンスタントに成績を残し、チームの主力としてけん引してきた長野久義。年齢は30代に突入するも、プロではまだ6年目だ。ファンはそんな背番号7に何を思うのか?... 続きを見る
2015/06/13
ジャイアンツとファイターズの間で行われた2V2のトレード。はたして、それが意味するものとは? ... 続きを見る
2015/06/06
内海哲也にとって今季初登板はほろ苦いものとなった。5失点KOで2軍再調整。ジャイアンツ先発陣の柱としてけん引してきた男は、再び2軍から先発ローテーションの一枠を奪いにいく。... 続きを見る
2015/06/05
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、遅咲きのスラッガー大田泰示と中川大志について考えてみた。... 続きを見る
2015/06/01
11年目を迎えた交流戦が始まった。今季はルール・システムに大きな変更が施された。しかし、どんなルールであれ、交流戦導入時の原点を忘れてはならないだろう。... 続きを見る
2015/05/30
現在セリーグ2位に位置する巨人。開幕から故障者が絶えず主力メンバーの不振もありながらも、上位に定着している強さは健在だ。... 続きを見る
2015/05/29
ソフトバンクでは、背番号7を与えられた逸材もプロに入って伸び悩んだ。故障にも悩まされ、発展途上。しかし、立岡には誰にも負けない脚力がある。この千載一遇のチャンスを活かすことができるか?... 続きを見る
2015/05/24
今季、主力選手に相次いで故障が発生しているジャイアンツ。なかなかベストメンバーでオーダーが組めない。貧打に泣きながらも、現在2位。不調の打撃陣を支えているのは、現在セリーグ、ハーラートップに立つ4人の先発衆だ。... 続きを見る
2015/05/17
今季ジャイアンツに加入した外国人のここまでの成績を振り返ると明暗わかれている。そして実績十分なマシソン、故障明けから復調傾向の2年目のアンダーソン。1軍の枠をかけた戦いは、外国人にとっても熾烈だ。... 続きを見る
2015/05/10
今季、開幕前からレギュラーとして期待されていた大田泰示。オープン戦で肉離れを起こして出遅れたが、4月末に1軍昇格すると高打率をマーク。阿部を筆頭に主力選手が離脱する中、巨人の4番として出場している。そんな大田は新しいタイプの4番打者になれる可能性を秘めている。... 続きを見る
2015/05/06
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は、「各チームに所属した外国人選手の今」についてだ。... 続きを見る
2015/05/04
日々データ系のコラムを配信しているベースボールチャンネルでは、今季開幕から毎週セ・パ両リーグ、投打のMVPを独自にあげていく。数値からはすべてとは言えないが、現在のチーム状況が見えてくる。また今後の展望にも、ぜひ参考にしていただければうれしい。原則として月曜日に発表する。2カード6試合ごとで今回は、4月27日から5月3日までの集計とする。... 続きを見る
2015/05/03
千葉ロッテ、さらにはニューヨーク・メッツでプレーし、現在プロ野球解説者・評論家の小宮山悟氏の連載。プロ野球が開幕してから約1カ月が経過した。今回は、開幕1カ月診断として両リーグの戦況を主要チームの戦いぶりを中心に分析してみた。... 続きを見る
2015/05/03
5月2日のタイガース戦で、ジャイアンツが緊急補強したフランシスコが1軍デビュー。この試合で、いきなり来日初安打初打点を記録し、勝利の立役者となった。ファンは、フランシスコに何を期待するのか?... 続きを見る
2015/05/02
今季から野球解説者として各方面で活躍している、元千葉ロッテマリーンズ・里崎智也氏の連載が、いよいよ当サイトでもスタート。2度の日本一、WBC優勝など16年間の現役生活で輝かしい実績を数々残してきた“幕張の大天使”が、その経験に裏打ちされた自身の「捕手論」を語ります。... 続きを見る
2015/04/27
日々データ系のコラムを配信しているベースボールチャンネルでは、今季開幕から毎週セ・パ両リーグ、投打のMVPを独自にあげていく。数値からはすべてとは言えないが、現在のチーム状況が見えてくる。また今後の展望にも、ぜひ参考にしていただければうれしい。原則として月曜日に発表する。2カード6試合ごとで今回は、4月20日から26日までの集計とする。... 続きを見る
2015/04/26
プロ7年目を迎えた24歳・橋本到がレギュラー獲得に向けて奮闘している。攻守にわたって存在感を示し続けており、今や巨人にとって欠かせない戦力になりつつある。... 続きを見る
2015/04/25
ジャイアンツという選手層が分厚いチームにおいて、与えられるチャンスは多くはない。そのチャンスで、いかに結果を残しつづけるか。橋本到も、今まさにそれが試されている。... 続きを見る
2015/04/24
故障者や主力打者の不振に悩まされながらも、4月23日時点で首位にいる巨人。開幕早々に正捕手失格の烙印を押された小林の起用法や、先日入団発表を行ったフランシスコの獲得などからは、原巨人のしたたかな戦略が見える。... 続きを見る
2015/04/22
読売ジャイアンツが新助っ人としてメジャー通算48本塁打の大砲ホアン・フランシスコの獲得を発表した。大きな期待を受けるフランシスコだがメジャー時代の成績を考えれば活躍には疑問符が付く。... 続きを見る
2015/04/19
今季からクローザーに配置転換された巨人の澤村が奮闘している。チームは借金を返済。先日はその”モヒカン頭”で物議を醸したが、その強烈な自己主張や我の強さも、野球人・澤村をつくりあげる重要な要素だ。... 続きを見る
2015/04/17
巨人がついに借金を完済した。投打が噛みあわず開幕から波に乗れなかったチームが15日のDeNA戦に勝利し、4連勝で3位に浮上。そして「4番坂本」が誕生したことにより、新たな「1番打者争い」が加わった。... 続きを見る
2015/04/13
今季も、巨人に有望な10代投手が現れた。しかし、10代で華々しく1軍デビューを飾った若手投手は毎年のように出ては伸び悩んでいる。果たして田口は先発ローテーションに定着できるのか?... 続きを見る
2015/04/06
2日の中日戦でベテランの相川が故障。阿部のコンバートを後押しした、FA補強のベテラン捕手の長期離脱が決定し、早くも捕手・阿部が復活した。しかし、このまま捕手・阿部を貫かせては、決して巨人の未来は明るくはならない。... 続きを見る