多角的な視点で発信する野球専門メディアベースボールチャンネル



侍J、オランダ戦で得た教訓。強打者が“スイングしてくる怖さ” 【小宮山悟の眼】

第4回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は2次ラウンドに入り、侍ジャパンは12日にオランダと対戦。延長11回のタイブレークの末に勝利を収めたが、強力打線を相手に引き離しては追いつかれる苦しい展開を強いられた。ワールドクラスの打撃を前にした侍ジャパンの戦いぶり、そして14日に行われるキューバ戦にはどのようにして立ち向かうべきかを考える。

2017/03/14

text By

photo

Getty Images



キューバ戦は1次R以上にシビアな戦いに

 オランダ戦は打線が非常に機能した。何度も言ってきたように、このチームは筒香嘉智外野手が打つかどうか。しかし、一方で筒香が止まった時にどうできるかも1つのテーマだった。その中で、オランダ戦は中田翔内野手(日本ハム)がホームランを打ち、6番の坂本勇人内野手(巨人)、8番の秋山翔吾外野手(西武)がいいバッティングをした。
 
 筒香が打たないと負けるという印象だったチームが、ここへきて他の選手がカバーしあって、理想的な点の取り方ができるようになってきている。チームとしてレベルが格段に上がっている印象だ。
 
 あとは山田哲人内野手(ヤクルト)。まだ打席の中で迷っているのではないか。彼が打つようになれば打線はもっとつながる。1番を誰にするかによって打線の組み方が変わってくるが、青木宣親外野手を1番に置き、2番・菊池涼介内野手(広島)、3番・山田、4番・筒香という形がいいかもしれない。
 
 一方、オランダ戦では9人の投手を継投でうまく使った。9回に追いつかれてしまったとはいえ、よく逃げ切った。継投の采配については色々言われているが、指揮官の決断次第だから、1番大事なのはベンチの考えに対してブルペン陣が理解してスタンバイできているかどうかだ。
 
 ベンチの思惑と選手の思惑が一致した場合は絶対に抑えられる。それが「え?なんで?」という心理状態で1人の選手が出ていき、後手に回ってさらに異なる投手がつぎ込まれるとなっていくと悪い流れのバトンを引き継いでしまう。そうさえならなければ、何の問題もなくやれるだろう。
 
 小久保裕紀監督はオランダ戦の試合後に「(9回は)則本で行くと決めていた」とコメントを残していたが、それは本心だろう。今後はどうするつもりかは分からないが、ブルペン全員が同じ考えで動いているかどうかを徹底していくことが結果につながる。
 
 次のキューバ戦は1次ラウンドで対戦した時よりもシビアな戦いになる。キューバは「負けたら敗退」という状況で目の色を変えて臨んでくることが予想されるからだ。当然、かつてのキューバの強さはない。しかし、彼らも敗退したくないし、続けて日本に負けるわけにはいかない空気のはずだ。
 
 もちろん1次Rの時と同じで、1つ取ったあとのゲームのため、精神的には余裕を持って立ち向かえる。先発の菅野智之投手(巨人)にはその優位性を生かして好投につなげてほしい。
 
小宮山悟(こみやま・さとる)
 
 1965年、千葉県生まれ。早稲田大学を経て、89年ドラフト1位でロッテ・オリオンズ(現千葉ロッテマリーンズ)へ入団。精度の高い制球力を武器に1年目から先発ローテーション入りを果たすと、以降、千葉ロッテのエースとして活躍した。00年、横浜ベイスターズ(現横浜DeNAベイスターズ)へ移籍。02年はボビー・バレンタイン監督率いるニューヨーク・メッツでプレーした。04年に古巣・千葉ロッテへ復帰、09年に現役を引退した。現在は、野球解説者、野球評論家、Jリーグの理事も務める。

1 2


error: Content is protected !!